バックカントリースノーボード、冬の乗鞍編。
【16-17シーズン 62日目】 天候:晴れ~曇り
2/22(水) Mt.乗鞍スノーリゾートでスノーボード。

冬乗鞍での初車泊から目覚めました。
寒かったけど寝てしまえばどうという事はない。
夏にいつもお世話になっている公衆トイレ、冬は半分封鎖されております。
それでも暖房完備、駐車場も除雪されており、大変ありがたい事です。

車内の温度計は計測不能(-10℃までしか計測できない温度計です。)
どうやら今朝は-14℃くらいだったようです。
さすがにみつまた駐車場でこんな気温の日は滅多にありません。

低温、無風、快晴、前日まで降雪あり、
ちょっと出来過ぎなくらいの好条件が揃いました。
これは間違いなくアタリ!でしょう。
ドキドキしながらゲレンデトップのかもしかリフトに乗り込みます。

三本滝のレストハウス周り、
やはり昨年よりかなり雪が多いですねぇ。

スキー場のトップで記念撮影。
今年こそ全員でここからスタートします。
昨年は一番左の方、道具のトラブルで無念の撤退、ここから氷瀑見学ツアーだったので…。

ツアーコースはフカフカの新雪。
やっぱりスノーシューで雪上を歩くのは楽しい!
まだ滑っていませんがすでにちょっと満足しちゃっています(笑)
昨年は、少雪の影響で地形がかなり出ており、ツアーコースもウネリや藪が多かったのですが、
今年はほぼ綺麗な斜面で登りは楽ちんです。
※かぐらゴンドラコースのオープン直後とトップシーズンの違いみたいな感じ。

ツアーコース終盤になると、乗鞍岳の主峰「剣ヶ峰」が姿を現しました。
眺望が良いと辛い登りも何故か元気になってしまう。

位ヶ原の急斜面くらいから風が強くなってきました。

それでも、進みます。
皆考える事は同じ、
「あの稜線から滑るってどんななんだ? どう滑ろう? ってか、早く滑りたい!」

森林限界を超えた辺りから体験した事ない超爆風に!!

ぐわぁっ!!
板が煽られて前に進めな~い!
※こんな状態なのに、この時の写真が存在するのは、
今回もご同行いただいたスプリングバンクHマスターのおかげです。
マスターにとってここは、仕事前にお散歩する庭みたいなもんですから(笑)

初めてハイク中に風で吹っ飛ばされました。
歩みのペースは落ちましたがそれでも進みます。
目標の「摩利支天岳」はもう目の前。
あと100mくらい…、
ついにあの稜線から滑走出来るのかぁ。
もうちょっと、もうちょっと!
しかし!
…つづく。
スキー場発表積雪量:170cm
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER HAKKODA SPECIAL
ビンディング:FLOW / NEXUS FUSION
ブーツ:BURTON / ION
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村
2/22(水) Mt.乗鞍スノーリゾートでスノーボード。

冬乗鞍での初車泊から目覚めました。
寒かったけど寝てしまえばどうという事はない。
夏にいつもお世話になっている公衆トイレ、冬は半分封鎖されております。
それでも暖房完備、駐車場も除雪されており、大変ありがたい事です。

車内の温度計は計測不能(-10℃までしか計測できない温度計です。)
どうやら今朝は-14℃くらいだったようです。
さすがにみつまた駐車場でこんな気温の日は滅多にありません。

低温、無風、快晴、前日まで降雪あり、
ちょっと出来過ぎなくらいの好条件が揃いました。
これは間違いなくアタリ!でしょう。
ドキドキしながらゲレンデトップのかもしかリフトに乗り込みます。

三本滝のレストハウス周り、
やはり昨年よりかなり雪が多いですねぇ。

スキー場のトップで記念撮影。
今年こそ全員でここからスタートします。
昨年は一番左の方、道具のトラブルで無念の撤退、ここから氷瀑見学ツアーだったので…。

ツアーコースはフカフカの新雪。
やっぱりスノーシューで雪上を歩くのは楽しい!
まだ滑っていませんがすでにちょっと満足しちゃっています(笑)
昨年は、少雪の影響で地形がかなり出ており、ツアーコースもウネリや藪が多かったのですが、
今年はほぼ綺麗な斜面で登りは楽ちんです。
※かぐらゴンドラコースのオープン直後とトップシーズンの違いみたいな感じ。

ツアーコース終盤になると、乗鞍岳の主峰「剣ヶ峰」が姿を現しました。
眺望が良いと辛い登りも何故か元気になってしまう。

位ヶ原の急斜面くらいから風が強くなってきました。

それでも、進みます。
皆考える事は同じ、
「あの稜線から滑るってどんななんだ? どう滑ろう? ってか、早く滑りたい!」

森林限界を超えた辺りから体験した事ない超爆風に!!

ぐわぁっ!!
板が煽られて前に進めな~い!
※こんな状態なのに、この時の写真が存在するのは、
今回もご同行いただいたスプリングバンクHマスターのおかげです。
マスターにとってここは、仕事前にお散歩する庭みたいなもんですから(笑)

初めてハイク中に風で吹っ飛ばされました。
歩みのペースは落ちましたがそれでも進みます。
目標の「摩利支天岳」はもう目の前。
あと100mくらい…、
ついにあの稜線から滑走出来るのかぁ。
もうちょっと、もうちょっと!
しかし!
…つづく。
スキー場発表積雪量:170cm
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER HAKKODA SPECIAL
ビンディング:FLOW / NEXUS FUSION
ブーツ:BURTON / ION
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
- JUNRINA八甲田山ツアーは間違いない。 (2019/03/20)
- 八甲田パウダー喰い放題。 (2019/03/19)
- JUNRINA八甲田ツアー2018 day3 ありがとー八甲田山。 (2018/03/24)
- JUNRINA八甲田ツアー2018 day3 そこには白い悪魔が待っていた。 (2018/03/22)
- JUNRINA八甲田ツアー2018 day2 八甲田は裏切らない。 (2018/03/21)
- JUNRINA八甲田ツアー2018 day2 まさかのパウダー。 (2018/03/20)
- 森林限界より上は超爆風、顔が凍り一歩も進めません。 (2017/02/26)
- バックカントリースノーボード、冬の乗鞍編。 (2017/02/25)
- バックカントリー滑り納め、春の乗鞍岳へ。 (2016/05/27)
- 光ヶ原キャットツアーへ。 (2016/02/29)
- 乗鞍岳でバックカントリースノーボード。 (2016/02/03)
- 【神楽ヶ峰ゲート情報】 通称:KG1 (2016/01/29)
- 至仏山。 (2015/05/06)
- すき焼き居酒屋神楽峰。 (2015/05/05)
- さんかく。 (2015/04/16)
コメント