FC2ブログ

東北&北海道行脚2017、車と膝は大丈夫なのか!?

ホームゲレンデかぐらを離れて1週間、
先週は、万座乗鞍志賀高原と遠征しましたが、
今週から更に行動範囲を広げます。

人生初のフェリー行脚!

航空機移動の倍以上費用がかかるフェリー移動なので、
今まで躊躇しておりましたが、
船旅って経験がないので、ここで経験しないでいつ経験する!?
と言う事で東北~北海道を自動車でスノートリップする計画を立てちゃいました。

計画といっても、フェリーの予約を入れただけでほとんど無計画ですが…。

車での移動なので車泊とホテル泊を併用し自由に行動でき、
ギア類などの荷物が沢山積めるのもメリットです。



せっかくなので行きも帰りも別ルートで移動します。

往路は「秋田~苫小牧」ルート。



復路は「函館~青森」ルート。

この二つのルート、移動距離はかなり違うのですが、
車両持ち込みの場合、料金はそれほど違いません。

往路は、10時間以上の船旅なので、宿泊できる個室タイプを、
復路は、4時間弱なので、海が見えるデッキシートを予約しました。

さて、初めての船旅、どんな世界なのでしょうか?

船の心配は特に無いのですが、
問題は東北&北海道の雪道運転!
志賀高原でかなりビビっているわたくしめの拙い運転技術、
生きて帰ってこれるのか(笑)?

そしてもう一つの問題は、
19年間乗っている旧車(笑)



先日、準備をしておりましたら、何かがボトっと落ちてきました!

外装なんて飾りです、偉い人にはそれがわからんのですよ(笑)



錆錆~!!

冬場は雪国で過ごすことが多いので仕方がないですね。

わたくしめ、車が嫌いなので、洗車は2年に1度の車検の時だけ!と決めています。
錆止め処理なんてもってのほか。
車好きと思われる事自体がカッコ悪いと思っているので、外装は購入時からノーメンテです。

19年前から“若者の車離れ”を先取りしております(笑)
元々スキーに出会うまで“インドア派”で“夜型”だったので仕方ない事です。

走行する機能が良好なら問題なし。
まだ走る車を廃車にして、ピカピカのエコカーに乗る事がホントにエコですか?
1999年生まれの旧車ですが、まだまだ元気に走りますよ。



寒い土地に行くのでバッテリーは新品に交換します。



先日まで10年前のカーナビを使用していたのですが、
地図の更新はとっくに終了しており、知らない土地だとかなり不便でした。



北海道の運転は初めて、
青森県、岩手県、秋田県にいたっては訪れる事自体が初めて。
未知の領域に踏み込む事になるので、最新式を導入いたしました。

これで道なき道を走ったり、「ampm」が表示される事も無くなるでしょう(笑)



運転&車の他に、もう一つ爆弾を抱えております。

「左膝半月板損傷」

リハビリの成果か、12月の時点よりはかなりマシになったのですが、
本気の滑りまでは程遠い…。

どうにか誤魔化す為に、高級サポーターを購入しました。
お値段1万4千円もするアルミフレーム入りサポーターです。

物理的な効果はそんなに期待していないのですが、
恐怖心を誤魔化す事はできるのではと、プラシーボ効果的な面で期待しています。



約1ヶ月、ホットワックスする環境が無いので、念入りにワックスを注入。
普段はほぼノーメンテ、スクールにお任せなので久々に疲れた~



「東北&北海道行脚2017」
相棒はこの4本に決めました。

GENTEMSTICK / T.T168

GENTEMSTICK / SPEEDMASTER HAKKODA SPECIAL

LINE / FUTURE SPIN

GENTEMSTICK / IMPOSSIBLE

それでは、いざ行って参ります!


ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
   ↓↓↓
にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

非公開コメント