サイドカントリー天国ルスツリゾートスキー場。
【16-17シーズン 68日目】 天候:小雪時々晴れ
3/3(金) ルスツリゾートスキー場でスノーボード。

早朝3:30、館内放送にて目覚めました。
苫小牧着は定刻4:30、車両積込が最後だったので、
フェリー出発のファーストトラックです!
大型トラックがかなり積み込まれていましたので、
後ろの方は出発するのに時間かかったのだろうなぁ…。
出たらすぐに道で休む暇もなく目的地へ。
航空機で北の大地に降り立つより感動がありません。
しかし、寝てる間に移動できる事を考えると効率はいいのかな?

お昼過ぎまで雫石で滑っていたのに、
翌日の夜が明ける頃にはもう「きのこ王国」ですから。

7:00前にはルスツに到着してしまいました。
ゴンドラ営業開始が9:00からなのでちょっと早すぎ。
日帰り駐車場が分かりづらく迷ってしまいました。
基本的に宿泊客メインのスキー場なのでしょうね。

これは午後に撮った写真ですが、これしか車停まってないんですもの。

さぁ、初ルスツ。
気になるスキー場でしたが、北海道遠征となるとニセコか富良野を選んでしまい、航空機&バス移動だとスキー場をハシゴするのも面倒で今まで縁がありませんでした。
今回は気ままな車移動、とりあえず2日券を購入して臨みます。

チケット売り場のおねーさんに「強風でゴンドラ運行に支障があるかも!?」と念を押されましたが、
無事、イーストゴンドラで出発出来ました~!

ルスツに関して予備知識はほとんど無し。
サイドカントリーが楽しいって事くらいしか知らず、まぁそれを目的に来たのですが。
しばらく降雪も無かったっぽいので、とりあえずイゾラゴンドラを目指します。

ひゃー素晴らしい!
適度な斜度のロングコースがいっぱい、本日もカービング日和です。
何か今週はずっとこんな感じだなぁ。
ぶどうをより広くした雫石、その雫石を更に広くしたルスツ。
カービングの解放感がハンパないです!

ルスツのリフトは色々と親切。

似ているコース、リフトが多いので、初めてのわたくしめ大変ありがたいです。
駐車場の案内もこのくらい親切だと尚良いのですが…。

ゴンドラ4本、クワッド7本と日本屈指の輸送能力を誇ります。
そして、この黄色い部分、
コースマップのほとんどのエリアが自己責任エリア!?
見ての通りリフト回しで楽しめる森だらけです。
でも非圧雪コースはカリカリだったしなぁ。
森から奇声もあまり聞こえてこないので躊躇していました。

しかし、朝からパラパラと降っていた雪、イゾラエリアではちょこっと積もってきました。
人が増えてきて大きくカービングもしづらくなってきたので、探索してみますか!

1本目はかなり慎重に下調べ。
面白そうな沢を発見しましたよ。

ヤバー!
多少カリカリでも沢地形なら天然ハーフパイプとして楽しめる。
場所によってはうっすらパウダーも!

サイコー!!
やっぱりルスツはサイドカントリー天国でした。
まだほんの1部を体験しただけであり、雪のコンディションも良いとは言えませんが、
それでこの面白さ、スゴいぞルスツ!

この沢、「メノクラゲ」さんが目印。

勝手に「メノクラゲ沢」と名付けておかわりしまくってしまいました。

楽し~い沢ですが、ボトムは埋まりきっていません。
今年のルスツは少雪らしいので例年なら埋まるのかな?

午後から更に風が強まり、雲の流れが早くなりました。
時々晴れ間も出て、ウェスト側がハッキリと見えました!
が、羊蹄山や洞爺湖などは拝む事は出来ず…。

イゾラエリアとイーストエリアがある山と、ウェストエリアがある山は、
真ん中に道路がありゴンドラで結ばれています。
せっかくなのであちらにも行ってみよう。

おぉ!噂の遊園地があるぞー!

まさにリゾート!
こちらは修学旅行の団体スクールみたいな子供達が多いですね。
苗場のホテル前とよく似ています。

さすがリゾート!
トナカイさんをお散歩させている方までいらっしゃいます(笑)

いや~素晴らしいスキー場でした、ルスツ。
広すぎてまだ全貌を把握しきれていないのにこんなにドキドキワクワクしたのは、
ニセコと同等な証でしょう。
パウダーデーをぜひ滑ってみたい!

またガッツリ滑っちゃったので、
源泉掛け流しの留寿都温泉で癒されます。
リゾートなのにローカルな雰囲気、しかもお値段200円!
い~いお湯でした。

念願の?北海道で初車泊(笑)
明日は少し積もるかな!?
でも風も強そうだな…。
スキー場発表積雪量
イゾラ:257cm
イースト:146cm
ウェスト:146cm
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER HAKKODA SPECIAL
ビンディング:FLOW / NEXUS FUSION
ブーツ:BURTON / ION
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村
3/3(金) ルスツリゾートスキー場でスノーボード。

早朝3:30、館内放送にて目覚めました。
苫小牧着は定刻4:30、車両積込が最後だったので、
フェリー出発のファーストトラックです!
大型トラックがかなり積み込まれていましたので、
後ろの方は出発するのに時間かかったのだろうなぁ…。
出たらすぐに道で休む暇もなく目的地へ。
航空機で北の大地に降り立つより感動がありません。
しかし、寝てる間に移動できる事を考えると効率はいいのかな?

お昼過ぎまで雫石で滑っていたのに、
翌日の夜が明ける頃にはもう「きのこ王国」ですから。

7:00前にはルスツに到着してしまいました。
ゴンドラ営業開始が9:00からなのでちょっと早すぎ。
日帰り駐車場が分かりづらく迷ってしまいました。
基本的に宿泊客メインのスキー場なのでしょうね。

これは午後に撮った写真ですが、これしか車停まってないんですもの。

さぁ、初ルスツ。
気になるスキー場でしたが、北海道遠征となるとニセコか富良野を選んでしまい、航空機&バス移動だとスキー場をハシゴするのも面倒で今まで縁がありませんでした。
今回は気ままな車移動、とりあえず2日券を購入して臨みます。

チケット売り場のおねーさんに「強風でゴンドラ運行に支障があるかも!?」と念を押されましたが、
無事、イーストゴンドラで出発出来ました~!

ルスツに関して予備知識はほとんど無し。
サイドカントリーが楽しいって事くらいしか知らず、まぁそれを目的に来たのですが。
しばらく降雪も無かったっぽいので、とりあえずイゾラゴンドラを目指します。

ひゃー素晴らしい!
適度な斜度のロングコースがいっぱい、本日もカービング日和です。
何か今週はずっとこんな感じだなぁ。
ぶどうをより広くした雫石、その雫石を更に広くしたルスツ。
カービングの解放感がハンパないです!

ルスツのリフトは色々と親切。

似ているコース、リフトが多いので、初めてのわたくしめ大変ありがたいです。
駐車場の案内もこのくらい親切だと尚良いのですが…。

ゴンドラ4本、クワッド7本と日本屈指の輸送能力を誇ります。
そして、この黄色い部分、
コースマップのほとんどのエリアが自己責任エリア!?
見ての通りリフト回しで楽しめる森だらけです。
でも非圧雪コースはカリカリだったしなぁ。
森から奇声もあまり聞こえてこないので躊躇していました。

しかし、朝からパラパラと降っていた雪、イゾラエリアではちょこっと積もってきました。
人が増えてきて大きくカービングもしづらくなってきたので、探索してみますか!

1本目はかなり慎重に下調べ。
面白そうな沢を発見しましたよ。

ヤバー!
多少カリカリでも沢地形なら天然ハーフパイプとして楽しめる。
場所によってはうっすらパウダーも!

サイコー!!
やっぱりルスツはサイドカントリー天国でした。
まだほんの1部を体験しただけであり、雪のコンディションも良いとは言えませんが、
それでこの面白さ、スゴいぞルスツ!

この沢、「メノクラゲ」さんが目印。

勝手に「メノクラゲ沢」と名付けておかわりしまくってしまいました。

楽し~い沢ですが、ボトムは埋まりきっていません。
今年のルスツは少雪らしいので例年なら埋まるのかな?

午後から更に風が強まり、雲の流れが早くなりました。
時々晴れ間も出て、ウェスト側がハッキリと見えました!
が、羊蹄山や洞爺湖などは拝む事は出来ず…。

イゾラエリアとイーストエリアがある山と、ウェストエリアがある山は、
真ん中に道路がありゴンドラで結ばれています。
せっかくなのであちらにも行ってみよう。

おぉ!噂の遊園地があるぞー!

まさにリゾート!
こちらは修学旅行の団体スクールみたいな子供達が多いですね。
苗場のホテル前とよく似ています。

さすがリゾート!
トナカイさんをお散歩させている方までいらっしゃいます(笑)

いや~素晴らしいスキー場でした、ルスツ。
広すぎてまだ全貌を把握しきれていないのにこんなにドキドキワクワクしたのは、
ニセコと同等な証でしょう。
パウダーデーをぜひ滑ってみたい!

またガッツリ滑っちゃったので、
源泉掛け流しの留寿都温泉で癒されます。
リゾートなのにローカルな雰囲気、しかもお値段200円!
い~いお湯でした。

念願の?北海道で初車泊(笑)
明日は少し積もるかな!?
でも風も強そうだな…。
スキー場発表積雪量
イゾラ:257cm
イースト:146cm
ウェスト:146cm
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER HAKKODA SPECIAL
ビンディング:FLOW / NEXUS FUSION
ブーツ:BURTON / ION
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 大雪山旭岳でスノーボード。 (2017/03/17)
- バックカントリーポケモントレナーは雪に閉ざされたジムが狙い目。 (2017/03/15)
- 富良野はやっぱりスキーでも最高でした。 (2017/03/14)
- 北の国から 2017 巣立ち。 (2017/03/13)
- ニセコバインディングと富良野バインディングの違い。 (2017/03/12)
- 富良野ゲート“A”の素晴らしい理由。 (2017/03/11)
- 吹雪の富良野に馬はもう助けに来ない。 (2017/03/10)
- かぐらに似てきた!?富良野スキー場。 (2017/03/09)
- ニセコアンヌプリえぇ沢で修行系スノーボード。 (2017/03/08)
- 北海道のスキー場にいると贅沢病になってしまいます。 (2017/03/07)
- サイドカントリー天国ルスツリゾートスキー場。 (2017/03/06)
- 素晴らしい雲海の雫石からフェリーで北海道へ。 (2017/03/05)
- プリンスプレミアムシーズンチケット最後の砦、雫石スキー場へ。 (2017/03/04)
- 新潟県最北端のスキー場「ぶどうスキー場」を偵察してみました。 (2017/03/03)
- 東北&北海道行脚2017、車と膝は大丈夫なのか!? (2017/03/02)
コメント