吹雪の富良野に馬はもう助けに来ない。
【16-17シーズン 72日目】 天候:小雪
3/7(火)
富良野スキー場でスノーボード。

富良野北の峰エリア朝イチのルーティーン
「北の峰1高」~「北の峰2ロマ」~「北の峰ゴンドラ」
10cmほど積もった圧雪上の粉を堪能します。

10cm程度の降雪でも、ここ富良野だとなぜか最高の状態なのです。
雪質がいい圧雪された下地に粉雪が乗ると、こうまで楽しいモノなのか。
この気持ち良さ、ちょっと他のスキー場では体験した事ありません。

本日も「プレミアムゾーン」は時間限定解放らしいので、
こちらは諦めて富良野エリアに移動します。
「ザイラーコース」も最高に気持ちいい!
今まで滑った事があるスキー場内のコースで、
「ザイラーコース」と「トレーニングバーン」
富良野のこの2つのコースが一番好きかも!?

かぐらや雫石で見かけた新型?が富良野にも!
プリンスはこの新型をグループで大量発注したのですね。

ロープウェイは超行列。
修学旅行風のスキースノーボードスクールで大盛況。
微笑ましいのですが、1回で乗りきれないほど並んでいるので高速リフトへ。
富良野ダウンヒル高速リフトは、約2kmもあるので、ロープウェイで待つよりはこちらの方が効率がいいです。
ザイラーとスピースをグルグル回してもうグッタリ…。

ちょっとおやつ休憩。
JALリゾートクーポンでラーメンセットが500円。

ザイラー&スピース回しですでにお腹いっぱいなのですが、
本日のメインディッシュは森のお宝。
1年ぶりのゲート“A”へ。

毎年ゲートが立派になっていきます。

やっぱり富良野の森は裏切りません!
サイコー!!

例の砂防ダムへ辿り着きました。

富良野のゴロマ(笑)
(ホントは第3ロマンスリフトです。)
ロープウェイとこのリフトで、標高差約800mのサイドカントリーが出来ちゃう。
バックカントリーで標高差800mといったら大変な事です。
それが1時間以内でロープウェイ乗車からホテル前まで!
まったくもって贅沢過ぎです!

更にこのリフト降り場にはもう1つゲート“B”が!
こちらはかぐらで例えるなら正に“ゴロマKG-3回し”です。

リフト回し出来る範囲はさすがにギッタギタなので、ちょこっとだけ登ります。
先行者のラッセルが無くなった辺りから…、

膝ラッセル(笑)

でも先行者がいないのだから、午後でもこんな場所が存在するのです。

素晴らしい!
いただきま~す!

サイコー!!

しかし、今年はちょっと気を付けなくてはいけません。
スキー場の外は亀裂だらけ。
去年の状況とはまるで違います。

いきなりヒャッハー!すると穴に落ちちゃいます!
本日はヒャッハー!は控え目に、慎重に下見する日にしました。

ホテルに戻り、しばらくこちらにお世話になるので、車から荷物を運びこみました。
まるで小さなお引っ越し。

富良野の街を下見する事も怠りません。
毎年この空知川を渡る橋でなぜか涙が…。

至福の呑み放題を堪能していたら…、

いつの間にか外はパウダー!

何度訪れても感動してしまいます。

今夜は五郎になっちゃおーかな(笑)

聖地富良野で雪ガン降りなのに、
ふつーにマックが営業していて現地の方々がやって来る。
ダメだよ、今は雪子おばさんと車の中で馬が助けに来るシーンを回想していたのに!
スキー場発表積雪量
山頂:255cm
山麓:125cm
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER HAKKODA SPECIAL
ビンディング:FLOW / NEXUS FUSION
ブーツ:BURTON / ION
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村
3/7(火)
富良野スキー場でスノーボード。

富良野北の峰エリア朝イチのルーティーン
「北の峰1高」~「北の峰2ロマ」~「北の峰ゴンドラ」
10cmほど積もった圧雪上の粉を堪能します。

10cm程度の降雪でも、ここ富良野だとなぜか最高の状態なのです。
雪質がいい圧雪された下地に粉雪が乗ると、こうまで楽しいモノなのか。
この気持ち良さ、ちょっと他のスキー場では体験した事ありません。

本日も「プレミアムゾーン」は時間限定解放らしいので、
こちらは諦めて富良野エリアに移動します。
「ザイラーコース」も最高に気持ちいい!
今まで滑った事があるスキー場内のコースで、
「ザイラーコース」と「トレーニングバーン」
富良野のこの2つのコースが一番好きかも!?

かぐらや雫石で見かけた新型?が富良野にも!
プリンスはこの新型をグループで大量発注したのですね。

ロープウェイは超行列。
修学旅行風のスキースノーボードスクールで大盛況。
微笑ましいのですが、1回で乗りきれないほど並んでいるので高速リフトへ。
富良野ダウンヒル高速リフトは、約2kmもあるので、ロープウェイで待つよりはこちらの方が効率がいいです。
ザイラーとスピースをグルグル回してもうグッタリ…。

ちょっとおやつ休憩。
JALリゾートクーポンでラーメンセットが500円。

ザイラー&スピース回しですでにお腹いっぱいなのですが、
本日のメインディッシュは森のお宝。
1年ぶりのゲート“A”へ。

毎年ゲートが立派になっていきます。

やっぱり富良野の森は裏切りません!
サイコー!!

例の砂防ダムへ辿り着きました。

富良野のゴロマ(笑)
(ホントは第3ロマンスリフトです。)
ロープウェイとこのリフトで、標高差約800mのサイドカントリーが出来ちゃう。
バックカントリーで標高差800mといったら大変な事です。
それが1時間以内でロープウェイ乗車からホテル前まで!
まったくもって贅沢過ぎです!

更にこのリフト降り場にはもう1つゲート“B”が!
こちらはかぐらで例えるなら正に“ゴロマKG-3回し”です。

リフト回し出来る範囲はさすがにギッタギタなので、ちょこっとだけ登ります。
先行者のラッセルが無くなった辺りから…、

膝ラッセル(笑)

でも先行者がいないのだから、午後でもこんな場所が存在するのです。

素晴らしい!
いただきま~す!

サイコー!!

しかし、今年はちょっと気を付けなくてはいけません。
スキー場の外は亀裂だらけ。
去年の状況とはまるで違います。

いきなりヒャッハー!すると穴に落ちちゃいます!
本日はヒャッハー!は控え目に、慎重に下見する日にしました。

ホテルに戻り、しばらくこちらにお世話になるので、車から荷物を運びこみました。
まるで小さなお引っ越し。

富良野の街を下見する事も怠りません。
毎年この空知川を渡る橋でなぜか涙が…。

至福の呑み放題を堪能していたら…、

いつの間にか外はパウダー!

何度訪れても感動してしまいます。

今夜は五郎になっちゃおーかな(笑)

聖地富良野で雪ガン降りなのに、
ふつーにマックが営業していて現地の方々がやって来る。
ダメだよ、今は雪子おばさんと車の中で馬が助けに来るシーンを回想していたのに!
スキー場発表積雪量
山頂:255cm
山麓:125cm
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER HAKKODA SPECIAL
ビンディング:FLOW / NEXUS FUSION
ブーツ:BURTON / ION
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 旭岳から深夜の富良野まで濃い~1日となりました。 (2017/03/18)
- 大雪山旭岳でスノーボード。 (2017/03/17)
- バックカントリーポケモントレナーは雪に閉ざされたジムが狙い目。 (2017/03/15)
- 富良野はやっぱりスキーでも最高でした。 (2017/03/14)
- 北の国から 2017 巣立ち。 (2017/03/13)
- ニセコバインディングと富良野バインディングの違い。 (2017/03/12)
- 富良野ゲート“A”の素晴らしい理由。 (2017/03/11)
- 吹雪の富良野に馬はもう助けに来ない。 (2017/03/10)
- かぐらに似てきた!?富良野スキー場。 (2017/03/09)
- ニセコアンヌプリえぇ沢で修行系スノーボード。 (2017/03/08)
- 北海道のスキー場にいると贅沢病になってしまいます。 (2017/03/07)
- サイドカントリー天国ルスツリゾートスキー場。 (2017/03/06)
- 素晴らしい雲海の雫石からフェリーで北海道へ。 (2017/03/05)
- プリンスプレミアムシーズンチケット最後の砦、雫石スキー場へ。 (2017/03/04)
- 新潟県最北端のスキー場「ぶどうスキー場」を偵察してみました。 (2017/03/03)
コメント