JUNRINA八甲田ツアー day2、想定外のパウダー&大斜面で午前中だけで大満足。
【16-17シーズン 83日目】 天候:晴れ
3/19(日) 八甲田山でバックカントリースノーボード。

2日目が始まりました。
三連休の中日、混雑するのは仕方ないですねぇ。
9:00始発のロープウェイ、並びが多いと臨時便を運行するそうです。
という事で、山荘を8:00に出発して待つこと約30分。
8:30過ぎに臨時便が発車となりました。

ギリギリ1便。
定員が100名でキッチリ数えてお客さんを乗せます。
ほとんどBC装備の方々なので満員電車並みのギュウギユウ詰め。
いやそれ以上か(笑)
登る前に疲れてしまいます…。

ロープウェイ山頂のモンスターさんに癒されます。

本日はハイクして、いい斜面を狙います!

しばらく登ると、お日様が…!?

おぉ! 周りの景色が観えてきました!
前方の山が午前の標的「前嶽」か!?

ちょこっとハイクでもう山頂!

北側は一昨日フェリーで上陸した青森湾が良く観えます。
ってか、青森市近すぎるぞ!
青森市民が羨ましい…。

ヤバー!

見渡す限りのパウダー!
ロープウェイの混雑が嘘のように誰もいません。

本日より「JUNRINA×八甲田山ガイドくらぶ」のコラボガイド。
ローカルの強みを生かして美味しい所に案内していただきました。

それでは、いただきま~す!

サイコー!!
ヤバスキ!
今シーズン一番のサイコー!!を更新してしまいました(笑)
デッカい斜面から始まり、斜度が落ち込んで上から見えない位置にはドデカい沢、
下部のメロウな沢地形までの距離も、息切れしちゃうくらいのロングコース。
あんまりハイクしていないのに、こんな場所があるなんて!
スゴいぞ、八甲田山!

そのまま沢沿いを進むと、道路に出ます。

すでに八甲田山荘の送迎バスが待機中。
こんないい斜面に連れて行っていただき、送迎まで!
本当にありがとうございます。
もう大満足です。
山荘に戻って軽く休憩、午後の事なんかどうでもよくなりました(笑)
しかし…!
…つづく。
スキー場発表積雪量:300cm
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER HAKKODA SPECIAL
ビンディング:FLOW / NEXUS FUSION
ブーツ:BURTON / ION
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村
3/19(日) 八甲田山でバックカントリースノーボード。

2日目が始まりました。
三連休の中日、混雑するのは仕方ないですねぇ。
9:00始発のロープウェイ、並びが多いと臨時便を運行するそうです。
という事で、山荘を8:00に出発して待つこと約30分。
8:30過ぎに臨時便が発車となりました。

ギリギリ1便。
定員が100名でキッチリ数えてお客さんを乗せます。
ほとんどBC装備の方々なので満員電車並みのギュウギユウ詰め。
いやそれ以上か(笑)
登る前に疲れてしまいます…。

ロープウェイ山頂のモンスターさんに癒されます。

本日はハイクして、いい斜面を狙います!

しばらく登ると、お日様が…!?

おぉ! 周りの景色が観えてきました!
前方の山が午前の標的「前嶽」か!?

ちょこっとハイクでもう山頂!

北側は一昨日フェリーで上陸した青森湾が良く観えます。
ってか、青森市近すぎるぞ!
青森市民が羨ましい…。

ヤバー!

見渡す限りのパウダー!
ロープウェイの混雑が嘘のように誰もいません。

本日より「JUNRINA×八甲田山ガイドくらぶ」のコラボガイド。
ローカルの強みを生かして美味しい所に案内していただきました。

それでは、いただきま~す!

サイコー!!
ヤバスキ!
今シーズン一番のサイコー!!を更新してしまいました(笑)
デッカい斜面から始まり、斜度が落ち込んで上から見えない位置にはドデカい沢、
下部のメロウな沢地形までの距離も、息切れしちゃうくらいのロングコース。
あんまりハイクしていないのに、こんな場所があるなんて!
スゴいぞ、八甲田山!

そのまま沢沿いを進むと、道路に出ます。

すでに八甲田山荘の送迎バスが待機中。
こんないい斜面に連れて行っていただき、送迎まで!
本当にありがとうございます。
もう大満足です。
山荘に戻って軽く休憩、午後の事なんかどうでもよくなりました(笑)
しかし…!
…つづく。
スキー場発表積雪量:300cm
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER HAKKODA SPECIAL
ビンディング:FLOW / NEXUS FUSION
ブーツ:BURTON / ION
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 宮城県スキー場初上陸から山形県の絶品ひつじ料理を味わう。 (2017/04/01)
- 積雪460cmの夏油高原で面ツル膝パウを味わう。 (2017/03/31)
- 貸切りファミリーゲレンデでパウダーを楽しんでいる場合じゃない。 (2017/03/30)
- 追憶のプリンス、秋田でマタギを学ぶ。 (2017/03/29)
- JUNRINA八甲田ツアー day3、青森市“夜の部”へ。 (2017/03/28)
- JUNRINA八甲田ツアー day3、冬の八甲田山を歩いてみたいと思わぬか? (2017/03/27)
- JUNRINA八甲田ツアー day2、天は我々を見放………さなかった! (2017/03/26)
- JUNRINA八甲田ツアー day2、想定外のパウダー&大斜面で午前中だけで大満足。 (2017/03/25)
- JUNRINA八甲田ツアー day1、そこには白い地獄が待っていた。 (2017/03/24)
- ありがとー北海道、いざ人生初の青森へ。 (2017/03/23)
- 気付いたら17連荘滑走、函館七飯スノーパーク。 (2017/03/22)
- 星野リゾートトマムはアジア系観光客がいっぱい。 (2017/03/21)
- 夢の富良野でついに念願叶える、麓郷編。 (2017/03/20)
- 富良野最終日、スキーを楽しんだ後は…。 (2017/03/19)
- 旭岳から深夜の富良野まで濃い~1日となりました。 (2017/03/18)
コメント