JUNRINA八甲田ツアー day3、青森市“夜の部”へ。
【16-17シーズン 84日目】 天候:晴れ
3/20(月) 八甲田山でバックカントリースノーボード。
…つづき。

小休憩の後、更に先の山へ登ります。

ついつい後ろ振り返り、今滑ってきた斜面を見直しちゃいます(笑)

本当に今日は景色が良すぎてハイクが楽しい!
あまり急な登りも無いので、
体力無いわたくしめでも楽しめます。

八甲田山最後の斜面に取り付きました。

ありがとー! 八甲田山!

標高を落とすと、上のパウダーが嘘みたいにもうすっかり春雪。
ちょっとしたアドベンチャーや走らない雪に苦戦しつつも楽しみます。

JUNRINA×八甲田山ガイドくらぶ
大変お世話になりました。
スキーブーツのウォークモードが凍りついてしまっても、
ちょちょいとお湯をかけて融かしてしまう。
スノーボードのビンディングが壊れても、
ちょちょいと応急措置してしまう。
頼りになるガイドです。
そして勉強になりました。
楽しい3日間をありがとーございました!

無事帰着。

八甲田山荘、居心地いい素敵な山荘でした。

さぁ、最終日の“夜の部”は青森市内で遊びますよ~
市街地にはピラミッドがある!?

打ち上げ会場、
わたくしめのみ自家用車で移動なので、少し早く到着し、皆さんを待ちます。
しかし、予約の時間になっても誰も現れないし、
そもそもお店が開いていません。
おかしいなとネットで検索したら…、
嗚呼…!!
名前がほぼ一緒の違うお店の前で並んでいた(笑)

遅れてすみません!
美味しいお寿司をいただき…、

皆さん、海が観えるお洒落なお店でショッピング。
しかし、一部のショッピングよりもお酒好きの面子は…、

青森の日本酒を物色しに(笑)

一番右、その名も「八甲田山」が一番美味しかった!
ホタテの刺身も絶品でした。
初めての青森県。
山はもちろん、お酒も食事もサイコー!!
ありがとーございました。
青森の夜は朝まで続く…(笑)
スキー場発表積雪量:300cm
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER HAKKODA SPECIAL
ビンディング:FLOW / NEXUS FUSION
ブーツ:BURTON / ION
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村
3/20(月) 八甲田山でバックカントリースノーボード。
…つづき。

小休憩の後、更に先の山へ登ります。

ついつい後ろ振り返り、今滑ってきた斜面を見直しちゃいます(笑)

本当に今日は景色が良すぎてハイクが楽しい!
あまり急な登りも無いので、
体力無いわたくしめでも楽しめます。

八甲田山最後の斜面に取り付きました。

ありがとー! 八甲田山!

標高を落とすと、上のパウダーが嘘みたいにもうすっかり春雪。
ちょっとしたアドベンチャーや走らない雪に苦戦しつつも楽しみます。

JUNRINA×八甲田山ガイドくらぶ
大変お世話になりました。
スキーブーツのウォークモードが凍りついてしまっても、
ちょちょいとお湯をかけて融かしてしまう。
スノーボードのビンディングが壊れても、
ちょちょいと応急措置してしまう。
頼りになるガイドです。
そして勉強になりました。
楽しい3日間をありがとーございました!

無事帰着。

八甲田山荘、居心地いい素敵な山荘でした。

さぁ、最終日の“夜の部”は青森市内で遊びますよ~
市街地にはピラミッドがある!?

打ち上げ会場、
わたくしめのみ自家用車で移動なので、少し早く到着し、皆さんを待ちます。
しかし、予約の時間になっても誰も現れないし、
そもそもお店が開いていません。
おかしいなとネットで検索したら…、
嗚呼…!!
名前がほぼ一緒の違うお店の前で並んでいた(笑)

遅れてすみません!
美味しいお寿司をいただき…、

皆さん、海が観えるお洒落なお店でショッピング。
しかし、一部のショッピングよりもお酒好きの面子は…、

青森の日本酒を物色しに(笑)

一番右、その名も「八甲田山」が一番美味しかった!
ホタテの刺身も絶品でした。
初めての青森県。
山はもちろん、お酒も食事もサイコー!!
ありがとーございました。
青森の夜は朝まで続く…(笑)
スキー場発表積雪量:300cm
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER HAKKODA SPECIAL
ビンディング:FLOW / NEXUS FUSION
ブーツ:BURTON / ION
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 蔵王ザイラーコースでサイコー!からの山形名物玉コン&芋煮でサイコー。 (2017/04/04)
- 蔵王温泉でパウダーもジンギスカンも食べ放題。 (2017/04/03)
- CAR団地で行くJANGLE×JUNGLEはスノーボード天国だった。 (2017/04/02)
- 宮城県スキー場初上陸から山形県の絶品ひつじ料理を味わう。 (2017/04/01)
- 積雪460cmの夏油高原で面ツル膝パウを味わう。 (2017/03/31)
- 貸切りファミリーゲレンデでパウダーを楽しんでいる場合じゃない。 (2017/03/30)
- 追憶のプリンス、秋田でマタギを学ぶ。 (2017/03/29)
- JUNRINA八甲田ツアー day3、青森市“夜の部”へ。 (2017/03/28)
- JUNRINA八甲田ツアー day3、冬の八甲田山を歩いてみたいと思わぬか? (2017/03/27)
- JUNRINA八甲田ツアー day2、天は我々を見放………さなかった! (2017/03/26)
- JUNRINA八甲田ツアー day2、想定外のパウダー&大斜面で午前中だけで大満足。 (2017/03/25)
- JUNRINA八甲田ツアー day1、そこには白い地獄が待っていた。 (2017/03/24)
- ありがとー北海道、いざ人生初の青森へ。 (2017/03/23)
- 気付いたら17連荘滑走、函館七飯スノーパーク。 (2017/03/22)
- 星野リゾートトマムはアジア系観光客がいっぱい。 (2017/03/21)
コメント