追憶のプリンス、秋田でマタギを学ぶ。
【16-17シーズン 85日目】 天候:小雪時々晴れ
3/22(水) 阿仁スキー場でスノーボード。
八甲田山で燃え尽きました。
今回の“車で行く東北&北海道行脚”、
事前に計画した予定はここまで。
このまま一気に群馬まで帰るのは遠いので、
のんびり下道で東北のローカルなスキー場を巡りながら帰ろうかなぁと。

しかし!
メジャーなスキー場以外は、この三連休で営業終了の所が多いようで…。
もうそんな季節なのですね。
まだシーズン中盤に入ったばかりだというのに。
まだまだ滑れそうなスキー場を見ながらとりあえず南下。

気付けば秋田県に入っていたので、
名物「きりたんぽ」をいただき3/21は滑走をお休み。
どうも今週はどこも強風の予報が出ています。
その分、降雪も期待出来そうなのですが、
リフト運行の判断が分からない…。
知らない土地だと色々不安ですが、
風の影響を受けにくい場所を探って行きます。

まずやって来たのは、
「阿仁スキー場」
秋田県のスキー場初上陸です。
モーリーくん、アーニーちゃん初めまして。
もりっち、あにっちもいるらしいけど、出会えなかった(笑)

わたしにはわかる。
七飯に続いてこちらのあの丸い跡にも、
昔は可愛い動物のキャラクターがいらっしゃったはずだ(笑)

便器と洗面台がみつまたのトイレと一緒!

ゴンドラはまるでかぐらゴンドラ(笑)

長~いゴンドラなので、ロングコースが楽しめます。

だが、しかし!
コースの途中に結構長い緩やかな登りが…。
一応ロープトウがありますが、
気持ち良くロングコースをカービングとはいかない微妙なコース…。

ならば山頂エリアへ。
こちらはプチパウダー、いい斜面がありました!

八甲田山ほどではないけれど、樹氷も観られました。

ちょこっと探索した森の中も中々良かったです。

ゴンドラが長いので上と下では季節がまるで違います。
一番下のペアリフトを探索してみたら、
綺麗な凸凹が!!

山頂は真冬、山麓は初春でした。
コブが楽しい~!!
スピードマスター八甲田スペシャルはコブでもイケる!

駐車場がとても寂しいのですが…、
阿仁スキー場、樹氷からパウダー、コブまで色々楽しませていただきました。

さて、ここは秋田県、ぜひ学んでおきたい場所があったので、とある温泉地へ。

「マタギ資料館」

スノーボードよりもマタギの歴史に興味津々(笑)

「黄色い牙」
帰宅したら読んでみよう。

山で暮らす者の生活の糧、
自然と共存共栄。

いい勉強になりました。

資料館も温泉も貸切状態でのんびりできたのですが…、

熊へのこだわりが凄いぞ!
熊の口から湯が出る温泉は初めてだ。

さすが、マタギの湯!
秋田県が好きになってしまいました(笑)
スキー場発表積雪量:340cm
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER HAKKODA SPECIAL
ビンディング:FLOW / NEXUS FUSION
ブーツ:BURTON / ION
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村
3/22(水) 阿仁スキー場でスノーボード。
八甲田山で燃え尽きました。
今回の“車で行く東北&北海道行脚”、
事前に計画した予定はここまで。
このまま一気に群馬まで帰るのは遠いので、
のんびり下道で東北のローカルなスキー場を巡りながら帰ろうかなぁと。

しかし!
メジャーなスキー場以外は、この三連休で営業終了の所が多いようで…。
もうそんな季節なのですね。
まだシーズン中盤に入ったばかりだというのに。
まだまだ滑れそうなスキー場を見ながらとりあえず南下。

気付けば秋田県に入っていたので、
名物「きりたんぽ」をいただき3/21は滑走をお休み。
どうも今週はどこも強風の予報が出ています。
その分、降雪も期待出来そうなのですが、
リフト運行の判断が分からない…。
知らない土地だと色々不安ですが、
風の影響を受けにくい場所を探って行きます。

まずやって来たのは、
「阿仁スキー場」
秋田県のスキー場初上陸です。
モーリーくん、アーニーちゃん初めまして。
もりっち、あにっちもいるらしいけど、出会えなかった(笑)

わたしにはわかる。
七飯に続いてこちらのあの丸い跡にも、
昔は可愛い動物のキャラクターがいらっしゃったはずだ(笑)

便器と洗面台がみつまたのトイレと一緒!

ゴンドラはまるでかぐらゴンドラ(笑)

長~いゴンドラなので、ロングコースが楽しめます。

だが、しかし!
コースの途中に結構長い緩やかな登りが…。
一応ロープトウがありますが、
気持ち良くロングコースをカービングとはいかない微妙なコース…。

ならば山頂エリアへ。
こちらはプチパウダー、いい斜面がありました!

八甲田山ほどではないけれど、樹氷も観られました。

ちょこっと探索した森の中も中々良かったです。

ゴンドラが長いので上と下では季節がまるで違います。
一番下のペアリフトを探索してみたら、
綺麗な凸凹が!!

山頂は真冬、山麓は初春でした。
コブが楽しい~!!
スピードマスター八甲田スペシャルはコブでもイケる!

駐車場がとても寂しいのですが…、
阿仁スキー場、樹氷からパウダー、コブまで色々楽しませていただきました。

さて、ここは秋田県、ぜひ学んでおきたい場所があったので、とある温泉地へ。

「マタギ資料館」

スノーボードよりもマタギの歴史に興味津々(笑)

「黄色い牙」
帰宅したら読んでみよう。

山で暮らす者の生活の糧、
自然と共存共栄。

いい勉強になりました。

資料館も温泉も貸切状態でのんびりできたのですが…、

熊へのこだわりが凄いぞ!
熊の口から湯が出る温泉は初めてだ。

さすが、マタギの湯!
秋田県が好きになってしまいました(笑)
スキー場発表積雪量:340cm
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER HAKKODA SPECIAL
ビンディング:FLOW / NEXUS FUSION
ブーツ:BURTON / ION
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 蔵王温泉で極上強酸性硫黄泉を味わう。 (2017/04/05)
- 蔵王ザイラーコースでサイコー!からの山形名物玉コン&芋煮でサイコー。 (2017/04/04)
- 蔵王温泉でパウダーもジンギスカンも食べ放題。 (2017/04/03)
- CAR団地で行くJANGLE×JUNGLEはスノーボード天国だった。 (2017/04/02)
- 宮城県スキー場初上陸から山形県の絶品ひつじ料理を味わう。 (2017/04/01)
- 積雪460cmの夏油高原で面ツル膝パウを味わう。 (2017/03/31)
- 貸切りファミリーゲレンデでパウダーを楽しんでいる場合じゃない。 (2017/03/30)
- 追憶のプリンス、秋田でマタギを学ぶ。 (2017/03/29)
- JUNRINA八甲田ツアー day3、青森市“夜の部”へ。 (2017/03/28)
- JUNRINA八甲田ツアー day3、冬の八甲田山を歩いてみたいと思わぬか? (2017/03/27)
- JUNRINA八甲田ツアー day2、天は我々を見放………さなかった! (2017/03/26)
- JUNRINA八甲田ツアー day2、想定外のパウダー&大斜面で午前中だけで大満足。 (2017/03/25)
- JUNRINA八甲田ツアー day1、そこには白い地獄が待っていた。 (2017/03/24)
- ありがとー北海道、いざ人生初の青森へ。 (2017/03/23)
- 気付いたら17連荘滑走、函館七飯スノーパーク。 (2017/03/22)
コメント