宮城県スキー場初上陸から山形県の絶品ひつじ料理を味わう。
【16-17シーズン 88日目】 天候:小雪~晴れ
3/25(土) スプリングバレー泉高原スキー場でスノーボード。

岩手県を更に南下して宮城県入りいたしました。
某クリムゾンレッドな野球場には何十回も遊びに来ていますが、
スキー場目的では初上陸。

仙台の市街地からもほど近い「スプリングバレー泉高原スキー場」、
駐車場一番乗りで到着し、待機していましたが、
待てども待てどもリフト券を売ってくれない。
営業開始10分前でようやくリフト券の販売開始です。
かぐらの土曜日でこんなだったら暴動が起きますね(笑)
まったりしたローカル感がたまりません!

おそらくシーズン券組の後ろで営業開始を待ちます。

初“宮城ゲレンデ”をいただきま~す!
楽しいけど、もうちょっと斜度と距離が欲しいなぁ。

スキー場一番の急斜面はここか!?

カチコチのコブで太刀打ち出来ませんでした(笑)

わたくしめのような初級者にピッタリのコースを発見!

一応「とまれる」「まがれる」ので参加資格があります。

確かに曲がれなかったら崖にまっ逆さまだ…。
なにげに楽しんじゃいました。

ファミリーが安心して楽しめる素敵なスキー場でした。

帰る頃には駐車場に車がいっぱい!
向こうに観えるのは仙台の街か!?
仙台市民に愛されているのですなぁ。

小規模なスキー場ですが、街から近くノルンみたいなお手軽スキー場でした。
何より楽天イーグルスファンとして宮城で滑れた事に感謝!

北海道~青森~秋田~岩手~宮城~
と巡って来ましたので、次なる標的は当然「山形県」。
東北で唯一滑った事がある県でしたが、
その唯一滑った事があるスキー場「月山スキー場」はまだ雪の中、オープンしていません(笑)
※今年のオープンは、4/9を予定しているそうです。
とりあえず、宮城からいつもの国道48号で横移動。
前々からずーっと気になっていたお店に寄り道します。
そのお店でお酒を我慢する事は出来ないだろうと思い、
道の駅から8km以上歩きました(笑)
西側に観えるあの山の向こうは月山のはずだけど、
生憎ガス山でベールに包まれています。
月山はまた数ヶ月後。

知らない田舎道をテクテク散歩するのは楽しいけど、
8kmはちょっと遠すぎた(笑)
汗だくで辿り着いた先には…、

おぉ! 羊さん!

念願の「ひつじや」さんに到着!

自家生産100%こだわりのジンギスカン。
大量生産出来ないので予約しないと食せません。
今日食べる分を食べる分だけいただくのです。

サイコー!!
羊さんに感謝していただきます。
羊肉がこんなに美味しいなんて!

オーナーのご好意でスペシャルプレートを作っていただきました。
いぶりがっこチーズ、ひつじカレー、ってか全部美味しい!
色々なモノを少しずついただけるのでありがたい!

デザートもワインもサイコー!!
ナチュラルワインと自家飼育100%のジンギスカン◆ひつじや◆
山形県村山市富並4220-15
HP→https://hitujiya-yamagata.jimdo.com/
平日11:30~14:30 17:00~21:00
休日11:30~21:00
火曜定休
閉店時間が早いのが幸いしました。
無制限だったら、絶対、朝までコースになってしまうイケナイお店。
明日の滑走どころではなくなってしまう所でした。
幸せな時間をありがとーございました。
わたくしめにとって「山形~宮城」がどんどん聖地化してしまう…。
スキー場発表積雪量:120cm
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER HAKKODA SPECIAL
ビンディング:FLOW / NEXUS FUSION
ブーツ:BURTON / ION
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村
3/25(土) スプリングバレー泉高原スキー場でスノーボード。

岩手県を更に南下して宮城県入りいたしました。
某クリムゾンレッドな野球場には何十回も遊びに来ていますが、
スキー場目的では初上陸。

仙台の市街地からもほど近い「スプリングバレー泉高原スキー場」、
駐車場一番乗りで到着し、待機していましたが、
待てども待てどもリフト券を売ってくれない。
営業開始10分前でようやくリフト券の販売開始です。
かぐらの土曜日でこんなだったら暴動が起きますね(笑)
まったりしたローカル感がたまりません!

おそらくシーズン券組の後ろで営業開始を待ちます。

初“宮城ゲレンデ”をいただきま~す!
楽しいけど、もうちょっと斜度と距離が欲しいなぁ。

スキー場一番の急斜面はここか!?

カチコチのコブで太刀打ち出来ませんでした(笑)

わたくしめのような初級者にピッタリのコースを発見!

一応「とまれる」「まがれる」ので参加資格があります。

確かに曲がれなかったら崖にまっ逆さまだ…。
なにげに楽しんじゃいました。

ファミリーが安心して楽しめる素敵なスキー場でした。

帰る頃には駐車場に車がいっぱい!
向こうに観えるのは仙台の街か!?
仙台市民に愛されているのですなぁ。

小規模なスキー場ですが、街から近くノルンみたいなお手軽スキー場でした。
何より楽天イーグルスファンとして宮城で滑れた事に感謝!

北海道~青森~秋田~岩手~宮城~
と巡って来ましたので、次なる標的は当然「山形県」。
東北で唯一滑った事がある県でしたが、
その唯一滑った事があるスキー場「月山スキー場」はまだ雪の中、オープンしていません(笑)
※今年のオープンは、4/9を予定しているそうです。
とりあえず、宮城からいつもの国道48号で横移動。
前々からずーっと気になっていたお店に寄り道します。
そのお店でお酒を我慢する事は出来ないだろうと思い、
道の駅から8km以上歩きました(笑)
西側に観えるあの山の向こうは月山のはずだけど、
生憎ガス山でベールに包まれています。
月山はまた数ヶ月後。

知らない田舎道をテクテク散歩するのは楽しいけど、
8kmはちょっと遠すぎた(笑)
汗だくで辿り着いた先には…、

おぉ! 羊さん!

念願の「ひつじや」さんに到着!

自家生産100%こだわりのジンギスカン。
大量生産出来ないので予約しないと食せません。
今日食べる分を食べる分だけいただくのです。

サイコー!!
羊さんに感謝していただきます。
羊肉がこんなに美味しいなんて!

オーナーのご好意でスペシャルプレートを作っていただきました。
いぶりがっこチーズ、ひつじカレー、ってか全部美味しい!
色々なモノを少しずついただけるのでありがたい!

デザートもワインもサイコー!!
ナチュラルワインと自家飼育100%のジンギスカン◆ひつじや◆
山形県村山市富並4220-15
HP→https://hitujiya-yamagata.jimdo.com/
平日11:30~14:30 17:00~21:00
休日11:30~21:00
火曜定休
閉店時間が早いのが幸いしました。
無制限だったら、絶対、朝までコースになってしまうイケナイお店。
明日の滑走どころではなくなってしまう所でした。
幸せな時間をありがとーございました。
わたくしめにとって「山形~宮城」がどんどん聖地化してしまう…。
スキー場発表積雪量:120cm
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER HAKKODA SPECIAL
ビンディング:FLOW / NEXUS FUSION
ブーツ:BURTON / ION
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 車で行く、東北&北海道行脚2017まとめ。 (2017/04/08)
- 車で行く、東北&北海道行脚、最終回。 (2017/04/07)
- グランデコでセクシーランジェリーを狙え! (2017/04/06)
- 蔵王温泉で極上強酸性硫黄泉を味わう。 (2017/04/05)
- 蔵王ザイラーコースでサイコー!からの山形名物玉コン&芋煮でサイコー。 (2017/04/04)
- 蔵王温泉でパウダーもジンギスカンも食べ放題。 (2017/04/03)
- CAR団地で行くJANGLE×JUNGLEはスノーボード天国だった。 (2017/04/02)
- 宮城県スキー場初上陸から山形県の絶品ひつじ料理を味わう。 (2017/04/01)
- 積雪460cmの夏油高原で面ツル膝パウを味わう。 (2017/03/31)
- 貸切りファミリーゲレンデでパウダーを楽しんでいる場合じゃない。 (2017/03/30)
- 追憶のプリンス、秋田でマタギを学ぶ。 (2017/03/29)
- JUNRINA八甲田ツアー day3、青森市“夜の部”へ。 (2017/03/28)
- JUNRINA八甲田ツアー day3、冬の八甲田山を歩いてみたいと思わぬか? (2017/03/27)
- JUNRINA八甲田ツアー day2、天は我々を見放………さなかった! (2017/03/26)
- JUNRINA八甲田ツアー day2、想定外のパウダー&大斜面で午前中だけで大満足。 (2017/03/25)
コメント