ただいま越後湯沢、16-17シーズン中盤戦が始まりました。
【16-17シーズン 95日目】 天候:晴れ
4/4(火) かぐらスキー場でスノーボード。

46日にぶりにMt.Naebaへ帰ってきました。
苗場スキー場はすでに通常営業終了、GWまで土日祝のみ営業となります。
今シーズンはあまり苗場で滑れなかったな…。
ドラゴンドラに1回も乗車しなかったのが少し悔やまれます。

かぐらスキー場は、5/28まで営業予定。
みつまたロープウェイ山麓駅、久々すぎて緊張いたします(笑)
残り2ヶ月弱、よろしくお願いいたします。

わたくしめがいない間に、更に積雪量を増やしたようで。

こんなに雪がありますが、みつまた1高下はもう雪出しされています。
春後半への準備は抜かりないようです。
ここで1年前の様子を思い出してみます。
2016年4月4日の日記→こちら。
同じ場所とは思えない、土嚢剥き出し!

明日は、こちらみつまたエリアにて、
「Mitsumata Ups 'n' Downs Stakes 」が開催されます。

スクールのみんなが急ピッチでコース造雪中。
良い大会になりますように!

コースを軽く試走したのでかぐらエリアへ。
こちらも驚きの積雪、レスかぐは雪の下です。

なんか穴があったので覗いてみたら…、
「かぐらステージ」がこんな下に!!
「かぐらpark」のアイテムを掘り出す為に開けた穴だったのか!
もう一度昨年の様子を思い出してみます。
2016年4月4日の日記→こちら。
嗚呼…ステージ剥き出し、現時点で2mくらい差があるのでは!?
よくこれで5/22まで営業できたなぁ、ある意味それがスゴスギル。

素晴らしい景色です。

北海道、東北でいっぱいいい景色を堪能してきましたが、
やっぱりかぐらの景色はいいね!

んんん??
何か景色が可笑しい!?
3ロマ降り場が平らだ(笑)

ここってこんなに木が少なかったっけ!?
田代が丸見え(笑)

春のかぐら名物コブも絶賛成長中。
やっぱり八甲田スペシャルでコブはちょっと辛い(笑)
いつもの倍疲れた気がしました…。
しつこいですが、もう一度昨年の様子を思い出してみます。
2016年4月4日の日記→こちら。
コブのボトムに土が…。
もちろん今年はこんな場所はありません。

先週から春の風物詩「鯉のぼりさん」が登場。

みつまた2ロマ下も、スクールがコブレッスンを行えるほどの積雪があります。
この左側の森は「タラノキ」の群生地。
皆さん雪の中で春の訪れを待ち構えているはずですが…、

彼だけは埋もれていませんでした。
奇跡の1本タラノキ様。
この森の王者ですね。
ショートポールと間違われて折られないように祈ります。

滑走後は湯沢の街へ。
“越後湯沢温泉日帰り入浴無料チケットキャンペーン”
を利用させていただきました。

越後湯沢駅に立ち寄り、キャンペーンチケットをいただきます。
駅前に越後湯沢温泉観光協会なんてのがあるのを初めて知りました。

時間的に一番お湯がいいと評判の高半は間に合わず、
しかし、こちらのホテルも綺麗で広いお風呂でのんびりできました。
滑走直後の共同浴場は混雑が酷くてね…。
残念ながらこのキャンペーンはすでに終了しています。
無料じゃなくてもいいので、この様なお湯巡りが出来るキャンペーンまたやって欲しいなぁ。

もちろんお風呂の後は、久しぶりの湯沢でアーライッ!

越後湯沢の演歌を聴きながら、肉祭りぃぃぃぃ!
村のおやじサイコー!!
◆おでん居酒屋 村のおやじ◆
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2丁目6−7
スキー場発表積雪量
かぐらエリア:360cm
田代エリア:330cm
みつまたエリア:310cm
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER HAKKODA SPECIAL
ビンディング:FLOW / NEXUS FUSION
ブーツ:BURTON / ION
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村
4/4(火) かぐらスキー場でスノーボード。

46日にぶりにMt.Naebaへ帰ってきました。
苗場スキー場はすでに通常営業終了、GWまで土日祝のみ営業となります。
今シーズンはあまり苗場で滑れなかったな…。
ドラゴンドラに1回も乗車しなかったのが少し悔やまれます。

かぐらスキー場は、5/28まで営業予定。
みつまたロープウェイ山麓駅、久々すぎて緊張いたします(笑)
残り2ヶ月弱、よろしくお願いいたします。

わたくしめがいない間に、更に積雪量を増やしたようで。

こんなに雪がありますが、みつまた1高下はもう雪出しされています。
春後半への準備は抜かりないようです。
ここで1年前の様子を思い出してみます。
2016年4月4日の日記→こちら。
同じ場所とは思えない、土嚢剥き出し!

明日は、こちらみつまたエリアにて、
「Mitsumata Ups 'n' Downs Stakes 」が開催されます。

スクールのみんなが急ピッチでコース造雪中。
良い大会になりますように!

コースを軽く試走したのでかぐらエリアへ。
こちらも驚きの積雪、レスかぐは雪の下です。

なんか穴があったので覗いてみたら…、
「かぐらステージ」がこんな下に!!
「かぐらpark」のアイテムを掘り出す為に開けた穴だったのか!
もう一度昨年の様子を思い出してみます。
2016年4月4日の日記→こちら。
嗚呼…ステージ剥き出し、現時点で2mくらい差があるのでは!?
よくこれで5/22まで営業できたなぁ、ある意味それがスゴスギル。

素晴らしい景色です。

北海道、東北でいっぱいいい景色を堪能してきましたが、
やっぱりかぐらの景色はいいね!

んんん??
何か景色が可笑しい!?
3ロマ降り場が平らだ(笑)

ここってこんなに木が少なかったっけ!?
田代が丸見え(笑)

春のかぐら名物コブも絶賛成長中。
やっぱり八甲田スペシャルでコブはちょっと辛い(笑)
いつもの倍疲れた気がしました…。
しつこいですが、もう一度昨年の様子を思い出してみます。
2016年4月4日の日記→こちら。
コブのボトムに土が…。
もちろん今年はこんな場所はありません。

先週から春の風物詩「鯉のぼりさん」が登場。

みつまた2ロマ下も、スクールがコブレッスンを行えるほどの積雪があります。
この左側の森は「タラノキ」の群生地。
皆さん雪の中で春の訪れを待ち構えているはずですが…、

彼だけは埋もれていませんでした。
奇跡の1本タラノキ様。
この森の王者ですね。
ショートポールと間違われて折られないように祈ります。

滑走後は湯沢の街へ。
“越後湯沢温泉日帰り入浴無料チケットキャンペーン”
を利用させていただきました。

越後湯沢駅に立ち寄り、キャンペーンチケットをいただきます。
駅前に越後湯沢温泉観光協会なんてのがあるのを初めて知りました。

時間的に一番お湯がいいと評判の高半は間に合わず、
しかし、こちらのホテルも綺麗で広いお風呂でのんびりできました。
滑走直後の共同浴場は混雑が酷くてね…。
残念ながらこのキャンペーンはすでに終了しています。
無料じゃなくてもいいので、この様なお湯巡りが出来るキャンペーンまたやって欲しいなぁ。

もちろんお風呂の後は、久しぶりの湯沢でアーライッ!

越後湯沢の演歌を聴きながら、肉祭りぃぃぃぃ!
村のおやじサイコー!!
◆おでん居酒屋 村のおやじ◆
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2丁目6−7
スキー場発表積雪量
かぐらエリア:360cm
田代エリア:330cm
みつまたエリア:310cm
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER HAKKODA SPECIAL
ビンディング:FLOW / NEXUS FUSION
ブーツ:BURTON / ION
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 3コブでレッスン棄権、みつまたで試行錯誤するの巻。 (2017/04/17)
- 今週のかぐらスキー場。 昨シーズンとの比較。 (2017/04/16)
- 冬景色から一転、春の陽気でシーズン節目の100日目。 (2017/04/14)
- 季節は春ですが、かぐらはまだ冬景色。 (2017/04/13)
- かぐらに生まれたての仔馬ちゃん再び…。 (2017/04/12)
- 雪の心配より山菜が心配になってきました。 (2017/04/11)
- パークスラロームレース “Mitsumata Ups 'n' Downs Stakes” 大盛況! (2017/04/10)
- ただいま越後湯沢、16-17シーズン中盤戦が始まりました。 (2017/04/09)
- サイコーの圧雪バーンからのストップ雪。 (2017/02/18)
- 北斜面と肉は正義です。 (2017/02/17)
- ウサギちゃんに奪われた田代ファーストトラック。 (2017/02/16)
- スノーボードよりも膝の治療に専念。 (2017/02/15)
- かぐらゴロマで昨シーズンの鬱憤を晴らす。 (2017/02/13)
- 田代6ロマで昨シーズンの鬱憤を晴らす。 (2017/02/12)
- ニセコに引けを取らないかぐらの裏山。 (2017/02/07)
コメント