今週のかぐらスキー場。 昨シーズンとの比較。
かぐらスキー場のシーズンが始まる11月と、終わりが近づく4月から5月にかけて、
毎日毎日、雪の状況が気になって色々情報収集してしまいます。
ライブカメラや天気予報、数値の発表値、SNSなどの情報、
色々役に立ちますが、一番重要なのは現地で体感する事。
と言っても、毎日現地にいるわけではないので情報収集はやっぱり大切です。
そしてこの時期一番気になるのは、
今シーズンいつまで滑れるのだろうか?
って事だと思います。
もちろん、あの超雪不足の昨シーズンを5/22まで乗り切ったかぐらですから、
今シーズン最終日(5/28)までの営業はほぼ安泰と思われます。
しかし、14-15シーズンの様に、
積雪は豊富だったけど雪融けが早く5月は大変だった、
なんてシーズンもあるので油断は出来ません。
田代連絡、みつまたエリアの移動、パーク、コブ、ジャイアント、テクの状況など、
気になる事は山ほどあります。
過去日記の写真が現状を比較するのに結構役に立ちます。
昨年同時期の日記を参照し、現時点(4/12~4/14)の状況と比較していきたいと思います。
まず昨年4月9日の日記にて14-15シーズンと15-16シーズンの比較がされていました。
→2016年4月9日の日記。
4月11日にはうっすら積雪がありました。
→2016年4月11日の日記。
翌日はみつまた駐車場でも積雪。
しかし、午後にはピスラボ露出…。
→2016年4月12日の日記。
大会バーンクローズ、コブ太郎さん露出。
→2016年4月13日の日記。
まるで5月のかぐら…。
→2016年4月14日の日記。
再び降雪も時すでに遅し…延命にはなったのかな?
→2016年4月15日の日記。
それでは今週(4/12~4/14)の様子を。

みつまたエリアの積雪もまだ豊富。
ピスラボの存在は皆さん忘れています。

みつまた第1高速リフト下は雪出しされ、ファミリーコースはかなり高い位置に。

みつまたエリアのパーク「Area51s Park」もまだ健在です。

ゴンドラライン、まだ土が出ている場所は皆無です。

サンシャインゲレンデは圧雪車が入り雪出し作業中。

集められた雪は、ゴンドラコースとゴンドララインの延命の為ストックされています。

かぐらゴンドラ山麓駅の1階はまだ雪の中。

かぐらゴンドラ山頂駅、レストランかぐらもまだ雪の中。

レスかぐへの階段もまだ下りです。

コースマップもまだ触れるし、かぐらステージも雪の中。

かぐらエリアのコース内も土が出ている所は皆無です。
ジャイアントにまだコブはありません。

コブは現在、「モーグルバーン」と「テクニカル」が大盛況。
田代エリアの「ダイナミックコース」は来週偵察してきます。

春のお散歩が楽しいBCエリアも例年並みで昨シーズンとは別世界。
さんかくもまだ真っ白です。

苗場山もまだ冬景色。
このさんかくと苗場山って元々は一つの同じ山だったらしいです。
過去の噴火活動で分裂したのだとか。
言われてみれば、この地形って噴火口ですね。
最近この辺一帯を震源地とする地震が多いのが少々気になります…。

田代湖は1/3くらい融けてきました。
現時点で、積雪量は安泰、
ゴールデンウィークくらいまでは全コース問題無く滑走可だと思います。
春になり雨が多くなってきたのが気になりますが、
ゴールデンウィーク後のみつまたエリア、さて今年はどうなるのでしょうか?
滑走移動出来ればそれはそれで嬉しいし、雪が無くなれば山菜採りの楽しみもあるし(笑)
いよいよ春スキー本番のかぐらから目が離せません!
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村
毎日毎日、雪の状況が気になって色々情報収集してしまいます。
ライブカメラや天気予報、数値の発表値、SNSなどの情報、
色々役に立ちますが、一番重要なのは現地で体感する事。
と言っても、毎日現地にいるわけではないので情報収集はやっぱり大切です。
そしてこの時期一番気になるのは、
今シーズンいつまで滑れるのだろうか?
って事だと思います。
もちろん、あの超雪不足の昨シーズンを5/22まで乗り切ったかぐらですから、
今シーズン最終日(5/28)までの営業はほぼ安泰と思われます。
しかし、14-15シーズンの様に、
積雪は豊富だったけど雪融けが早く5月は大変だった、
なんてシーズンもあるので油断は出来ません。
田代連絡、みつまたエリアの移動、パーク、コブ、ジャイアント、テクの状況など、
気になる事は山ほどあります。
過去日記の写真が現状を比較するのに結構役に立ちます。
昨年同時期の日記を参照し、現時点(4/12~4/14)の状況と比較していきたいと思います。
まず昨年4月9日の日記にて14-15シーズンと15-16シーズンの比較がされていました。
→2016年4月9日の日記。
4月11日にはうっすら積雪がありました。
→2016年4月11日の日記。
翌日はみつまた駐車場でも積雪。
しかし、午後にはピスラボ露出…。
→2016年4月12日の日記。
大会バーンクローズ、コブ太郎さん露出。
→2016年4月13日の日記。
まるで5月のかぐら…。
→2016年4月14日の日記。
再び降雪も時すでに遅し…延命にはなったのかな?
→2016年4月15日の日記。
それでは今週(4/12~4/14)の様子を。

みつまたエリアの積雪もまだ豊富。
ピスラボの存在は皆さん忘れています。

みつまた第1高速リフト下は雪出しされ、ファミリーコースはかなり高い位置に。

みつまたエリアのパーク「Area51s Park」もまだ健在です。

ゴンドラライン、まだ土が出ている場所は皆無です。

サンシャインゲレンデは圧雪車が入り雪出し作業中。

集められた雪は、ゴンドラコースとゴンドララインの延命の為ストックされています。

かぐらゴンドラ山麓駅の1階はまだ雪の中。

かぐらゴンドラ山頂駅、レストランかぐらもまだ雪の中。

レスかぐへの階段もまだ下りです。

コースマップもまだ触れるし、かぐらステージも雪の中。

かぐらエリアのコース内も土が出ている所は皆無です。
ジャイアントにまだコブはありません。

コブは現在、「モーグルバーン」と「テクニカル」が大盛況。
田代エリアの「ダイナミックコース」は来週偵察してきます。

春のお散歩が楽しいBCエリアも例年並みで昨シーズンとは別世界。
さんかくもまだ真っ白です。

苗場山もまだ冬景色。
このさんかくと苗場山って元々は一つの同じ山だったらしいです。
過去の噴火活動で分裂したのだとか。
言われてみれば、この地形って噴火口ですね。
最近この辺一帯を震源地とする地震が多いのが少々気になります…。

田代湖は1/3くらい融けてきました。
現時点で、積雪量は安泰、
ゴールデンウィークくらいまでは全コース問題無く滑走可だと思います。
春になり雨が多くなってきたのが気になりますが、
ゴールデンウィーク後のみつまたエリア、さて今年はどうなるのでしょうか?
滑走移動出来ればそれはそれで嬉しいし、雪が無くなれば山菜採りの楽しみもあるし(笑)
いよいよ春スキー本番のかぐらから目が離せません!
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 久々に田代を探索してみました。 (2017/04/25)
- 先週のかぐらスキー場、昨シーズンとの比較。 (2017/04/24)
- 春のかぐらで初収穫祭。 (2017/04/23)
- みつまたスノーボードスクールで真面目にコブレッスン。 (2017/04/22)
- 「コブ」 「山菜」 「蛍烏賊」、越後湯沢の春を堪能。 (2017/04/21)
- 雲海の中でコブを楽しむ。 (2017/04/18)
- 3コブでレッスン棄権、みつまたで試行錯誤するの巻。 (2017/04/17)
- 今週のかぐらスキー場。 昨シーズンとの比較。 (2017/04/16)
- 冬景色から一転、春の陽気でシーズン節目の100日目。 (2017/04/14)
- 季節は春ですが、かぐらはまだ冬景色。 (2017/04/13)
- かぐらに生まれたての仔馬ちゃん再び…。 (2017/04/12)
- 雪の心配より山菜が心配になってきました。 (2017/04/11)
- パークスラロームレース “Mitsumata Ups 'n' Downs Stakes” 大盛況! (2017/04/10)
- ただいま越後湯沢、16-17シーズン中盤戦が始まりました。 (2017/04/09)
- サイコーの圧雪バーンからのストップ雪。 (2017/02/18)
コメント