雨上がりの乗鞍大雪渓、雪の状態は良好。
【16-17シーズン 148日目】 天候:曇り~晴れ
6/22(木) 乗鞍大雪渓でスキー。

中5日ぶりの乗鞍となってしまいました。
膝の調子がイマイチだったのと、“かぐら~月山~乗鞍”と強行行脚した疲れから体調不良、

そして、
週の前半は天気がイマイチだった事もあり、木曜から始動。

乗鞍高原は薄曇りの朝ですが、山頂方面の視界は良好です。
観光センターは数台の車しかありません。
この時期の平日、ホントにお客さん少ないなぁ。

前日は大雨暴風だったはずの乗鞍大雪渓。
コブの状態が心配でしたが、予想以上にしっかり残っている!?

稜線からの滑走もまだ可能みたい。

でも、よーく観察してみると、かなり融雪が進んでいます。
雪融け水の排水溝周りはこの時期恒例の川になってきました。

先週は道まで完全に雪だったのが、ここまで融けました。
1週間で7~80cmくらい融けているのかな?

雨で少し浅くなりましたが、氷が出ている部分なども無く、やわらかくていい状態をキープしています。

寒くも無く暑くも無い滑走とハイクには最高のお天気。
コブの状態も良いのに、本日の雪渓にはスキーヤー4名のみ…。
寂しいなぁ、全国のスキーヤー、スノーボーダー達は何やっているのかと。
バスから降りてすぐに滑れるこの時期が一番滑走するのに楽なのに…。
特に今年はスノーボーダーが少ないなぁ。
と、思っていたら、2便で“月山コブ選の覇者”がやって来ました。
上手い方の滑りは目の保養になるな~

摩利支天岳では道路の除雪が最終段階に入っております。
来週末7月から、乗鞍岳エコーラインは「シャトルバス」となり便数も大幅に増え便利になります。

常連Y氏がまた新しい“マイライン”を作成されました。

管理人T氏作成のラインは、上部が登山道の誘導ロープと干渉し始め22コブに縮小。
ならば、下部にまだスペースがあるので「コブを増やしてみよう!」とスコップ片手に掘り堀り。
しかし、
ダメだこりゃ(笑)
素人が適当に掘って一人で滑っても、中々綺麗なコブになりません。
3コブくらい増えたけどすぐ消えちゃうな…。

最終バスを待つ頃には、4ラインあるように見える(笑)
Y氏のラインは週末には消えちゃうかな。

スキーが楽しくて楽しくて仕方ないのですが、
左脚が深刻…。
ブーツをビンディングに装着する事も出来ず、手の介護が必要です。
(踏み込めないので、手でヒールをカチっとはめてやります。)
今シーズン、左膝半月板損傷と付き合ってきてだいたい自分の身体がわかってきました。
◆短時間で滑りすぎはNG。
◆間隔開けすぎもNG。
本数は少なくてもなるべく毎日滑る事が一番調子いいのです。
痛いからといって雪上から離れると、復帰した初日がホント大変。
ブーツにビンディングを装着するのがこんなに大変だなんて、笑えてきます。
使用板:LINE / FUTURE SPIN
ビンディング:LOOK / PIVOT12
ストック:LINE / GRIP STICK GREEN
ブーツ:K2 / PINNACLE 130
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村
6/22(木) 乗鞍大雪渓でスキー。

中5日ぶりの乗鞍となってしまいました。
膝の調子がイマイチだったのと、“かぐら~月山~乗鞍”と強行行脚した疲れから体調不良、

そして、
週の前半は天気がイマイチだった事もあり、木曜から始動。

乗鞍高原は薄曇りの朝ですが、山頂方面の視界は良好です。
観光センターは数台の車しかありません。
この時期の平日、ホントにお客さん少ないなぁ。

前日は大雨暴風だったはずの乗鞍大雪渓。
コブの状態が心配でしたが、予想以上にしっかり残っている!?

稜線からの滑走もまだ可能みたい。

でも、よーく観察してみると、かなり融雪が進んでいます。
雪融け水の排水溝周りはこの時期恒例の川になってきました。

先週は道まで完全に雪だったのが、ここまで融けました。
1週間で7~80cmくらい融けているのかな?

雨で少し浅くなりましたが、氷が出ている部分なども無く、やわらかくていい状態をキープしています。

寒くも無く暑くも無い滑走とハイクには最高のお天気。
コブの状態も良いのに、本日の雪渓にはスキーヤー4名のみ…。
寂しいなぁ、全国のスキーヤー、スノーボーダー達は何やっているのかと。
バスから降りてすぐに滑れるこの時期が一番滑走するのに楽なのに…。
特に今年はスノーボーダーが少ないなぁ。
と、思っていたら、2便で“月山コブ選の覇者”がやって来ました。
上手い方の滑りは目の保養になるな~

摩利支天岳では道路の除雪が最終段階に入っております。
来週末7月から、乗鞍岳エコーラインは「シャトルバス」となり便数も大幅に増え便利になります。

常連Y氏がまた新しい“マイライン”を作成されました。

管理人T氏作成のラインは、上部が登山道の誘導ロープと干渉し始め22コブに縮小。
ならば、下部にまだスペースがあるので「コブを増やしてみよう!」とスコップ片手に掘り堀り。
しかし、
ダメだこりゃ(笑)
素人が適当に掘って一人で滑っても、中々綺麗なコブになりません。
3コブくらい増えたけどすぐ消えちゃうな…。

最終バスを待つ頃には、4ラインあるように見える(笑)
Y氏のラインは週末には消えちゃうかな。

スキーが楽しくて楽しくて仕方ないのですが、
左脚が深刻…。
ブーツをビンディングに装着する事も出来ず、手の介護が必要です。
(踏み込めないので、手でヒールをカチっとはめてやります。)
今シーズン、左膝半月板損傷と付き合ってきてだいたい自分の身体がわかってきました。
◆短時間で滑りすぎはNG。
◆間隔開けすぎもNG。
本数は少なくてもなるべく毎日滑る事が一番調子いいのです。
痛いからといって雪上から離れると、復帰した初日がホント大変。
ブーツにビンディングを装着するのがこんなに大変だなんて、笑えてきます。
使用板:LINE / FUTURE SPIN
ビンディング:LOOK / PIVOT12
ストック:LINE / GRIP STICK GREEN
ブーツ:K2 / PINNACLE 130
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
- コブを滑るウサギさん。 (2017/07/08)
- 1週間に4回も運休、待望の乗鞍大雪渓。 (2017/07/07)
- 台風一過の乗鞍大雪渓、鈴蘭返しの巻。 (2017/07/06)
- 乗鞍高原の休日。 (2017/07/05)
- 壊滅したコブラインを掘り起こす。 (2017/07/04)
- スキー&スノーボードだけじゃない、乗鞍は最高の避暑地。 (2017/07/01)
- 雨ニモ負ケズ熊ニモ負ケズ。 (2017/06/30)
- 天気予報の雨マークが消える乗鞍大雪渓。 (2017/06/28)
- 貸し切りプライベートゲレンデでメロディックスピードメタルコブ。 (2017/06/27)
- 乗鞍大雪渓、下山後のお楽しみ。 (2017/06/26)
- 今週の乗鞍岳~乗鞍大雪渓。 (2017/06/25)
- 雨上がりの乗鞍大雪渓、雪の状態は良好。 (2017/06/24)
- 乗鞍コブとかっぱ寿司食べ放題の両立。 (2017/06/18)
- 平日の乗鞍大雪渓は楽園です。 (2017/06/17)
- 月山から中0日で乗鞍大雪渓へ。 (2017/06/16)
コメント