スキー&スノーボードだけじゃない、乗鞍は最高の避暑地。
【16-17シーズン 153日目】 天候:晴れ~曇り
6/29(木) 乗鞍大雪渓でスキー。

6月も終わろうという季節になりました。
梅雨明けはもう少し先となりそうですが、気温的にはすでに夏。
都会では連日寝苦しい夜が続いています。
しかし、
ここ乗鞍は夏でも快適、最高の避暑地。
大雪渓はもちろんですが、ベースとなる乗鞍高原も標高は1,500メートル前後、
日中でも汗ばむ様な気温はほとんど無く、夜は半袖で滞在するなんて無理!
長袖のスウェット上下で毛布に包まって就寝です。
熱帯夜やエアコンの寒さに疲れた都会人の休日にぜひおススメ!
スキーやスノーボード、登山やサイクリングが出来て避暑まで出来る、
なんて贅沢なのでしょう!!
乗鞍大雪渓へのアクセス、雪渓や乗鞍高原での楽しみ方は⇒こちらに詳しくまとめてあります。

そして、この時期最大の魅力は、
バスを降りたら目の前から雪渓!
バス停前からすぐに滑走出来るのは今だけです。
今年は積雪豊富なので、第1ステージは8月までイケそうですが、
最短で雪に辿り着き、長い距離を滑走出来る“今”が夏乗鞍のハイシーズン!

梅雨時期ですが、今年はあまり雨にヤラレズ恵まれております。
本日の天気予報はお昼くらいから雨マーク。
到着時は気持ちのいい快晴で雨の降る気配無し。

早めの下山も視野に入れ、楽しいコブをガッツリいただきます。

ふと、コブラインのトップ横、登山道が埋まっている誘導ロープ周りを眺めると、
昨日無かったハイマツが雪の中から飛び出しておられます。
1日でここまで変わるかぁ、ハイク後は風景の観察でまったりと。

良く観れば、大雪渓入口もこんなに融けてきました。

月山からポルナレフ状態で辿り着いた2週間前、
まだ道路と雪渓にはほとんど段差がありませんでした。
今はすっかり川が出来上がっております。

真夏みたいな雲の下、

春雪のようなやわらかいコブを堪能。

乗鞍大雪渓サイコー!!

予報通りお昼くらいから雲行きが怪しくなってきました。
雨天滑走は出来るだけ避けたいので、3便で下山する事にしました。
実は下山バスの時刻を勘違いしていて、
1時間以上前に片付けをし、もう一度滑走準備しておまけ滑走したのはご愛敬(笑)
今週末7月からは岐阜県側の畳平まで乗り入れる「シャトルバス」が運行され、
バスの本数も大幅に増えるのでこんな事もなくなります。
乗鞍高原~乗鞍岳畳平シャトルバスのダイヤ⇒http://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/echoline/
7/1から10/15まで基本のAダイヤは、6:10始発、以降7:00、8:00、9:00、9:30、10:00…と、
1日11本のダイヤで雪渓からの下り最終は17:09、出発も下山も自由度が増します。

常連Y氏はマイラインを造りだし、ヤメられなくなってしまったようで、
一人雪渓に残り掘り掘り(笑)
乗鞍大雪渓、愉快な常連さんばかりでホント楽しい空間です。
使用板:LINE / FUTURE SPIN
ビンディング:LOOK / PIVOT12
ストック:LINE / GRIP STICK GREEN
ブーツ:K2 / PINNACLE 130
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村
6/29(木) 乗鞍大雪渓でスキー。

6月も終わろうという季節になりました。
梅雨明けはもう少し先となりそうですが、気温的にはすでに夏。
都会では連日寝苦しい夜が続いています。
しかし、
ここ乗鞍は夏でも快適、最高の避暑地。
大雪渓はもちろんですが、ベースとなる乗鞍高原も標高は1,500メートル前後、
日中でも汗ばむ様な気温はほとんど無く、夜は半袖で滞在するなんて無理!
長袖のスウェット上下で毛布に包まって就寝です。
熱帯夜やエアコンの寒さに疲れた都会人の休日にぜひおススメ!
スキーやスノーボード、登山やサイクリングが出来て避暑まで出来る、
なんて贅沢なのでしょう!!
乗鞍大雪渓へのアクセス、雪渓や乗鞍高原での楽しみ方は⇒こちらに詳しくまとめてあります。

そして、この時期最大の魅力は、
バスを降りたら目の前から雪渓!
バス停前からすぐに滑走出来るのは今だけです。
今年は積雪豊富なので、第1ステージは8月までイケそうですが、
最短で雪に辿り着き、長い距離を滑走出来る“今”が夏乗鞍のハイシーズン!

梅雨時期ですが、今年はあまり雨にヤラレズ恵まれております。
本日の天気予報はお昼くらいから雨マーク。
到着時は気持ちのいい快晴で雨の降る気配無し。

早めの下山も視野に入れ、楽しいコブをガッツリいただきます。

ふと、コブラインのトップ横、登山道が埋まっている誘導ロープ周りを眺めると、
昨日無かったハイマツが雪の中から飛び出しておられます。
1日でここまで変わるかぁ、ハイク後は風景の観察でまったりと。

良く観れば、大雪渓入口もこんなに融けてきました。

月山からポルナレフ状態で辿り着いた2週間前、
まだ道路と雪渓にはほとんど段差がありませんでした。
今はすっかり川が出来上がっております。

真夏みたいな雲の下、

春雪のようなやわらかいコブを堪能。

乗鞍大雪渓サイコー!!

予報通りお昼くらいから雲行きが怪しくなってきました。
雨天滑走は出来るだけ避けたいので、3便で下山する事にしました。
実は下山バスの時刻を勘違いしていて、
1時間以上前に片付けをし、もう一度滑走準備しておまけ滑走したのはご愛敬(笑)
今週末7月からは岐阜県側の畳平まで乗り入れる「シャトルバス」が運行され、
バスの本数も大幅に増えるのでこんな事もなくなります。
乗鞍高原~乗鞍岳畳平シャトルバスのダイヤ⇒http://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/echoline/
7/1から10/15まで基本のAダイヤは、6:10始発、以降7:00、8:00、9:00、9:30、10:00…と、
1日11本のダイヤで雪渓からの下り最終は17:09、出発も下山も自由度が増します。

常連Y氏はマイラインを造りだし、ヤメられなくなってしまったようで、
一人雪渓に残り掘り掘り(笑)
乗鞍大雪渓、愉快な常連さんばかりでホント楽しい空間です。
使用板:LINE / FUTURE SPIN
ビンディング:LOOK / PIVOT12
ストック:LINE / GRIP STICK GREEN
ブーツ:K2 / PINNACLE 130
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
- デラ掛けが楽しいお年頃。 (2017/07/12)
- 猛暑とは無縁の乗鞍大雪渓。 (2017/07/11)
- コブを滑るウサギさん。 (2017/07/08)
- 1週間に4回も運休、待望の乗鞍大雪渓。 (2017/07/07)
- 台風一過の乗鞍大雪渓、鈴蘭返しの巻。 (2017/07/06)
- 乗鞍高原の休日。 (2017/07/05)
- 壊滅したコブラインを掘り起こす。 (2017/07/04)
- スキー&スノーボードだけじゃない、乗鞍は最高の避暑地。 (2017/07/01)
- 雨ニモ負ケズ熊ニモ負ケズ。 (2017/06/30)
- 天気予報の雨マークが消える乗鞍大雪渓。 (2017/06/28)
- 貸し切りプライベートゲレンデでメロディックスピードメタルコブ。 (2017/06/27)
- 乗鞍大雪渓、下山後のお楽しみ。 (2017/06/26)
- 今週の乗鞍岳~乗鞍大雪渓。 (2017/06/25)
- 雨上がりの乗鞍大雪渓、雪の状態は良好。 (2017/06/24)
- 乗鞍コブとかっぱ寿司食べ放題の両立。 (2017/06/18)
コメント