コブを滑るウサギさん。
【16-17シーズン 156日目】 天候:晴れ時々曇り
7/7(金) 乗鞍大雪渓でスキー。

週前半の悪天候が嘘みたいな2日連続快晴!
天気予報をチェックし就寝したのですが、なんと目覚ましをかけ忘れてしまいました。
それにもかかわらず、5:00起き!! 6:10の始発にゆったり間に合いました。
きっと、寝ながらワクワクしていたのでしょうね(笑)

白と緑と青の世界へようこそ。

コブは消えないで残っていてくれました。
雨でもない翌日に消えるわけないけど、
この1週間、毎回雪渓に上がる度にショックを受けていたので過敏になります。

ただし、本日は少し氷が出てきました。

皆さんが来る前に出来るだけ削ります。

ついでに2コブほどまた増やす(笑)

下まで滑ると25コブです。
後はみんなで楽しく滑って育てよう!

コブコース横の雪渓では、昨日からスノーボーダーが何かを作成されております。
シャトルバスではなく許可車両でやって来ているようですので、週末何か大会?イベントでもあるのかな?
フリースタイルスノーボーダーなのでバンクドスラロームコースかな?
この時期の雪渓下部はまだそんなに固くもなく氷も少な目(日によるけど)、斜度も緩やかなので、
バンクドコースを造るのにピッタリな気がします。
数人集まってポール立てて滑り込めば面白いコースが造れそうなのです。
ただ、今年の乗鞍大雪渓、スノーボーダーがあまり訪れていない…。
野良スノーボーダーがもっと集えばコブだけでなくバンクドも夏まで滑れる名所になるかも!?
乗鞍大雪渓の可能性は無限大です。

さて、本日は少し賑やかな雪渓になりました。
上記のスノーボーダー整備グループ。
上部にレーシングチームみたいな団体。
昔のわたくしめみたいな何処にも属さないスプーンカットのだだっ広い雪渓を滑るスキーヤー、スノーボーダー。
乗鞍大雪渓Web SiteのY氏も取材に来られていました。
そして、コブコースには、スキーヤーが6名集結。
板を背負って自転車でやって来る猛者もいらっしゃいます。
(7月より県道乗鞍岳線の自転車通行が解禁されています。)
ん??
また1名(匹?)増えた!?

物凄い勢いで雪渓を飛び跳ねます。
野生動物も雪が好きなんだね。

山頂目指して駆け上がります。
可愛いねぇ、なんてカメラを向けたら…、

キャー、こっちに突進してくるぅ~

まさか、ウサギさんに襲われるとは…(笑)

良かった、見逃していただいた…。
野生的過ぎて、可愛いというよりカッコいい!!
ってか、この仔ホントにウサギ!?
普通の野ウサギって人間を見ると逃げるはずですが、自ら近づいてくるとは…。
雷鳥もそうですが、ここは野生動物にとっての楽園、人間が敵ではないとDNAに刻まれているのか!?

躍動感が凄まじい。
県道からコブを駆け上がり、ここまで数十秒。
なんという身体能力。
野生動物から見たら我々人間なんてみんな遅くてデカい邪魔な動物なんだろうな(笑)
わたくしめより数倍早く登って数倍コブを滑るお方との体力的精神的違いに落胆しておりましたが、
そんなのこの仔から見たら誤差みたいなどーでも良い事ですな(笑)

そこに座りたくて駆け上がってきたのかい?

しばらくしたら摩利支天岳へ消えていきました。

だいぶ掘れてきた午後のおコブ。
張り切り過ぎてもうヘロヘロ…。
早めに上がりま~す。

デラ掛け後のおコブ。
なんとか週末組に引き継ぐ事が出来そうです。
雪はどんどん減っていますが、みんなで大切に繋いでいきたいです。

今週は「ヤムヤムツリー」で天空バウムクーヘンを物色。
なんだか入口周りを改装工事中。
いつ通ってもお客さんがいる人気店です。
使用板:LINE / FUTURE SPIN
ビンディング:LOOK / PIVOT12
ストック:LINE / GRIP STICK GREEN
ブーツ:K2 / PINNACLE 130
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村
7/7(金) 乗鞍大雪渓でスキー。

週前半の悪天候が嘘みたいな2日連続快晴!
天気予報をチェックし就寝したのですが、なんと目覚ましをかけ忘れてしまいました。
それにもかかわらず、5:00起き!! 6:10の始発にゆったり間に合いました。
きっと、寝ながらワクワクしていたのでしょうね(笑)

白と緑と青の世界へようこそ。

コブは消えないで残っていてくれました。
雨でもない翌日に消えるわけないけど、
この1週間、毎回雪渓に上がる度にショックを受けていたので過敏になります。

ただし、本日は少し氷が出てきました。

皆さんが来る前に出来るだけ削ります。

ついでに2コブほどまた増やす(笑)

下まで滑ると25コブです。
後はみんなで楽しく滑って育てよう!

コブコース横の雪渓では、昨日からスノーボーダーが何かを作成されております。
シャトルバスではなく許可車両でやって来ているようですので、週末何か大会?イベントでもあるのかな?
フリースタイルスノーボーダーなのでバンクドスラロームコースかな?
この時期の雪渓下部はまだそんなに固くもなく氷も少な目(日によるけど)、斜度も緩やかなので、
バンクドコースを造るのにピッタリな気がします。
数人集まってポール立てて滑り込めば面白いコースが造れそうなのです。
ただ、今年の乗鞍大雪渓、スノーボーダーがあまり訪れていない…。
野良スノーボーダーがもっと集えばコブだけでなくバンクドも夏まで滑れる名所になるかも!?
乗鞍大雪渓の可能性は無限大です。

さて、本日は少し賑やかな雪渓になりました。
上記のスノーボーダー整備グループ。
上部にレーシングチームみたいな団体。
昔のわたくしめみたいな何処にも属さないスプーンカットのだだっ広い雪渓を滑るスキーヤー、スノーボーダー。
乗鞍大雪渓Web SiteのY氏も取材に来られていました。
そして、コブコースには、スキーヤーが6名集結。
板を背負って自転車でやって来る猛者もいらっしゃいます。
(7月より県道乗鞍岳線の自転車通行が解禁されています。)
ん??
また1名(匹?)増えた!?

物凄い勢いで雪渓を飛び跳ねます。
野生動物も雪が好きなんだね。

山頂目指して駆け上がります。
可愛いねぇ、なんてカメラを向けたら…、

キャー、こっちに突進してくるぅ~

まさか、ウサギさんに襲われるとは…(笑)

良かった、見逃していただいた…。
野生的過ぎて、可愛いというよりカッコいい!!
ってか、この仔ホントにウサギ!?
普通の野ウサギって人間を見ると逃げるはずですが、自ら近づいてくるとは…。
雷鳥もそうですが、ここは野生動物にとっての楽園、人間が敵ではないとDNAに刻まれているのか!?

躍動感が凄まじい。
県道からコブを駆け上がり、ここまで数十秒。
なんという身体能力。
野生動物から見たら我々人間なんてみんな遅くてデカい邪魔な動物なんだろうな(笑)
わたくしめより数倍早く登って数倍コブを滑るお方との体力的精神的違いに落胆しておりましたが、
そんなのこの仔から見たら誤差みたいなどーでも良い事ですな(笑)

そこに座りたくて駆け上がってきたのかい?

しばらくしたら摩利支天岳へ消えていきました。

だいぶ掘れてきた午後のおコブ。
張り切り過ぎてもうヘロヘロ…。
早めに上がりま~す。

デラ掛け後のおコブ。
なんとか週末組に引き継ぐ事が出来そうです。
雪はどんどん減っていますが、みんなで大切に繋いでいきたいです。

今週は「ヤムヤムツリー」で天空バウムクーヘンを物色。
なんだか入口周りを改装工事中。
いつ通ってもお客さんがいる人気店です。
使用板:LINE / FUTURE SPIN
ビンディング:LOOK / PIVOT12
ストック:LINE / GRIP STICK GREEN
ブーツ:K2 / PINNACLE 130
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 乗鞍大雪渓のコブはこのように維持されているのです。 (2017/07/20)
- 肉眼で天の川や流れ星が観られちゃう乗鞍はサイコー!! (2017/07/19)
- クマ出没“閉鎖中”から“注意”へ。 (2017/07/15)
- 夢に出てきそう、素敵なコブ。 (2017/07/14)
- 乗鞍愛にシビれる、あこがれるゥ! (2017/07/13)
- デラ掛けが楽しいお年頃。 (2017/07/12)
- 猛暑とは無縁の乗鞍大雪渓。 (2017/07/11)
- コブを滑るウサギさん。 (2017/07/08)
- 1週間に4回も運休、待望の乗鞍大雪渓。 (2017/07/07)
- 台風一過の乗鞍大雪渓、鈴蘭返しの巻。 (2017/07/06)
- 乗鞍高原の休日。 (2017/07/05)
- 壊滅したコブラインを掘り起こす。 (2017/07/04)
- スキー&スノーボードだけじゃない、乗鞍は最高の避暑地。 (2017/07/01)
- 雨ニモ負ケズ熊ニモ負ケズ。 (2017/06/30)
- 天気予報の雨マークが消える乗鞍大雪渓。 (2017/06/28)
コメント