クマ出没“閉鎖中”から“注意”へ。
【16-17シーズン 161日目】 天候:曇り時々雨
7/14(金) 乗鞍大雪渓でスキー。

本日はお昼くらいから天気が崩れる予報ですが、早朝の乗鞍高原は快晴。

始発で雪渓に上がりましたが、今の所雨が降る気配無し。
雪はやわらかいので整備も楽だなと思いましたが…、

氷がかなり出てきて手強い。

約2時間後、
なんとか快適に滑れる状態に。

今週も金曜はそこそこ賑やかな雪渓になりました。

本日のY氏カフェ、エコー乗鞍の「みそどら」、
松本の老舗お菓子屋さんの信州産黒豆入りの白餡どら焼き。
疲れた身体に癒しを与えてくれます。
実は散々乗鞍に通っているのに、エコー乗鞍って立ち寄った事がありません(笑)

まったり夏の雪渓を堪能していると、だんだん雲がモクモクと…。

降ってきてしまいました…。
しかし、どしゃ降りになる事も無く、ちょこっと降ってまた止んでの繰り返し。
この程度ならほとんどストレス無く滑走出来ます。
今シーズンは、終日雨予報の日を避けているのもありますが、
ゴアテックスでも浸水するようなどしゃ降りの滑走はまだありません。
車泊でブーツが乾かなくて困る、といったシーンもほぼ無く、
特にありがたいのが、準備と片付けをする時間帯に駐車場がどしゃ降りって事が皆無です。
雪渓の常連さんが仰っておりましたが、
「夏乗鞍がスキーするのに一番快適だよ~」
たしかに、雨さえ避けられればごもっとも。
雪の大変さも無いし、寒さ暑さに悩まされる事も無いし、
人間が一番快適と感じられる環境が、ここ夏乗鞍なのではないでしょうか!?

スキーヤーの皆さんに教えていただきましたが、
わたくしめのこのスキー、あまりコブ向きじゃないのかも!?
もっとテールが短い方が滑りやすいみたい。
まったく知識が無く、見た目(色)だけで購入したので、まぁ仕方ない。
スノーボードもスキーも性能より見た目重視ですから(笑)
どんなに性能がいいスノーギアでも、緑じゃないモノはNO!!
そして、メーカー名がドーンっと主張している古臭いデザインもNO!!
コブ向きで緑のカッコいい板、どこかに売っていないかなぁ?

ブーツはどうなんでしょう?
性能的にもまったく不満は無く、見た目も含めてとてもお気に入りですが、
違うメーカーやモデルだと、どんな滑り心地なのかは気になります。
雪渓下部の雪融け水で綺麗に洗います。
今週もご苦労様でした。

午後の雪渓は、雨の影響か、氷が再びニョキニョキと現れ、テクニカルなコブに。
ちょっとわたくしめのレベルじゃ太刀打ち出来ません。
週の最後をいいイメージで終えたいので、早めに下山しました。
皆さん筍みたいな氷が出ているコブを何事も無くスイスイ滑っちゃうんだもの、
やっぱりここに来る猛者は変態さんばかりですねぇ(笑)
今週は木曜日が一番雪の状態が良かったです。
雪の状態が良い時に出来る滑りを悪い時も出来ればなぁと痛感しました。
木曜に「おぉ!? 何か上達してきたぞ!」と思ったのも束の間、
本日は「ムムム!? 何か元に戻っているぞ!」ですもの(笑)

嬉しいお知らせ。
6月下旬から閉鎖していた「せせらぎの湯」が復活。
看板も、クマ出没“閉鎖中”から、“注意”に変わりました。

入口にも警告が。

脱衣所にも。

やっぱりいいね~せせらぎの湯。
乗鞍高原に訪れたらぜひ立ち寄りたい名湯です。

クマと出会えるドキドキ感もたまりません(笑)
もちろん出会いたくはないけど、野生の熊を見てみたい好奇心はどうしてもあるわけで…。
使用板:LINE / FUTURE SPIN
ビンディング:LOOK / PIVOT12
ストック:LINE / GRIP STICK GREEN
ブーツ:K2 / PINNACLE 130
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村
7/14(金) 乗鞍大雪渓でスキー。

本日はお昼くらいから天気が崩れる予報ですが、早朝の乗鞍高原は快晴。

始発で雪渓に上がりましたが、今の所雨が降る気配無し。
雪はやわらかいので整備も楽だなと思いましたが…、

氷がかなり出てきて手強い。

約2時間後、
なんとか快適に滑れる状態に。

今週も金曜はそこそこ賑やかな雪渓になりました。

本日のY氏カフェ、エコー乗鞍の「みそどら」、
松本の老舗お菓子屋さんの信州産黒豆入りの白餡どら焼き。
疲れた身体に癒しを与えてくれます。
実は散々乗鞍に通っているのに、エコー乗鞍って立ち寄った事がありません(笑)

まったり夏の雪渓を堪能していると、だんだん雲がモクモクと…。

降ってきてしまいました…。
しかし、どしゃ降りになる事も無く、ちょこっと降ってまた止んでの繰り返し。
この程度ならほとんどストレス無く滑走出来ます。
今シーズンは、終日雨予報の日を避けているのもありますが、
ゴアテックスでも浸水するようなどしゃ降りの滑走はまだありません。
車泊でブーツが乾かなくて困る、といったシーンもほぼ無く、
特にありがたいのが、準備と片付けをする時間帯に駐車場がどしゃ降りって事が皆無です。
雪渓の常連さんが仰っておりましたが、
「夏乗鞍がスキーするのに一番快適だよ~」
たしかに、雨さえ避けられればごもっとも。
雪の大変さも無いし、寒さ暑さに悩まされる事も無いし、
人間が一番快適と感じられる環境が、ここ夏乗鞍なのではないでしょうか!?

スキーヤーの皆さんに教えていただきましたが、
わたくしめのこのスキー、あまりコブ向きじゃないのかも!?
もっとテールが短い方が滑りやすいみたい。
まったく知識が無く、見た目(色)だけで購入したので、まぁ仕方ない。
スノーボードもスキーも性能より見た目重視ですから(笑)
どんなに性能がいいスノーギアでも、緑じゃないモノはNO!!
そして、メーカー名がドーンっと主張している古臭いデザインもNO!!
コブ向きで緑のカッコいい板、どこかに売っていないかなぁ?

ブーツはどうなんでしょう?
性能的にもまったく不満は無く、見た目も含めてとてもお気に入りですが、
違うメーカーやモデルだと、どんな滑り心地なのかは気になります。
雪渓下部の雪融け水で綺麗に洗います。
今週もご苦労様でした。

午後の雪渓は、雨の影響か、氷が再びニョキニョキと現れ、テクニカルなコブに。
ちょっとわたくしめのレベルじゃ太刀打ち出来ません。
週の最後をいいイメージで終えたいので、早めに下山しました。
皆さん筍みたいな氷が出ているコブを何事も無くスイスイ滑っちゃうんだもの、
やっぱりここに来る猛者は変態さんばかりですねぇ(笑)
今週は木曜日が一番雪の状態が良かったです。
雪の状態が良い時に出来る滑りを悪い時も出来ればなぁと痛感しました。
木曜に「おぉ!? 何か上達してきたぞ!」と思ったのも束の間、
本日は「ムムム!? 何か元に戻っているぞ!」ですもの(笑)

嬉しいお知らせ。
6月下旬から閉鎖していた「せせらぎの湯」が復活。
看板も、クマ出没“閉鎖中”から、“注意”に変わりました。

入口にも警告が。

脱衣所にも。

やっぱりいいね~せせらぎの湯。
乗鞍高原に訪れたらぜひ立ち寄りたい名湯です。

クマと出会えるドキドキ感もたまりません(笑)
もちろん出会いたくはないけど、野生の熊を見てみたい好奇心はどうしてもあるわけで…。
使用板:LINE / FUTURE SPIN
ビンディング:LOOK / PIVOT12
ストック:LINE / GRIP STICK GREEN
ブーツ:K2 / PINNACLE 130
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 夏スキーの醍醐味、乗鞍産ブルーベリーのマティーニ。 (2017/07/27)
- どしゃ降りの乗鞍大雪渓に神が舞い降りた。 (2017/07/26)
- 雨の乗鞍大雪渓、オジサン二人で甘いモノタイム。 (2017/07/25)
- ハイシーズンを迎えた乗鞍岳、お客が来るのは嬉しいが憂鬱な季節でもあり。 (2017/07/23)
- あと40年はスキーが出来る…、かも!? (2017/07/22)
- 乗鞍大雪渓のコブはこのように維持されているのです。 (2017/07/20)
- 肉眼で天の川や流れ星が観られちゃう乗鞍はサイコー!! (2017/07/19)
- クマ出没“閉鎖中”から“注意”へ。 (2017/07/15)
- 夢に出てきそう、素敵なコブ。 (2017/07/14)
- 乗鞍愛にシビれる、あこがれるゥ! (2017/07/13)
- デラ掛けが楽しいお年頃。 (2017/07/12)
- 猛暑とは無縁の乗鞍大雪渓。 (2017/07/11)
- コブを滑るウサギさん。 (2017/07/08)
- 1週間に4回も運休、待望の乗鞍大雪渓。 (2017/07/07)
- 台風一過の乗鞍大雪渓、鈴蘭返しの巻。 (2017/07/06)
コメント