スキーでもスノーボードでも、目標はジュウザの滑り。
【16-17シーズン 170日目】 天候:雨~晴れ~曇り
7/28(金) 乗鞍大雪渓でスキー。

先週の日記でも触れましたが、混雑する期間になると本当に憂鬱です。
いい年した大人が夕方から駐車場にビニールシートを敷いて宴会の準備を始めました。
駐車場の注意書き看板に洗濯物を干していたり…。
エンジンかけっぱ、爆音ラジオ…。
何で年配の方ってラジオを爆音で鳴らしているのだろう(笑)
何も、車中泊や外でのちょっとした宴会が全て悪だと言うわけではありません。
昼間なら下山後のちょっとした駐車場での安らぎの休憩は山の醍醐味でもあります。
近隣の迷惑にならない誰もいない場所、探せば結構あるものです。
本格的にやりたいのであれば、オートキャンプ場を利用するのが筋ってもんです。
アイドリングストップは当たり前として、
施設の備品や構造物に洗濯物を干すだなんて言語道断。
貴方達のすぐ裏は宿泊施設なのですよ。
貴方達の家の目の前に車上生活者が居座って宴会していたらどう思います?
前にも触れましたが、そもそも車泊なんてとってもグレーな存在なのであり、目立つ行動は極力控えなきゃ。
施設、利用者、近隣などに迷惑になれば、車泊はグレーでは無くブラックになってしまいます。
車中泊ごっこで楽しくて仕方ない気持ちもわかりますが、
一部の非常識な方のせいで、世の中どんどんルールで締め付ける堅苦しい時代になっていきます。
自由ってのは責任と良識ある行動が伴わないと無法地帯と変わらないのだから。

さて、早朝の乗鞍高原、最終日も雨です…。
前日の予報では曇りだったのですが、今朝の予報ではまた雨に変わっていました。
しかし、雨でも早く滑りたいという気持ちからか、本日のテンションは高い(笑)
始発で意気揚々と出発~!

AM7:00 雪渓到着。
さすがに誰もいない(笑)

昨日は悠々と9:30便で上がり何もしていないので、
本日はハリキッテ整備します!

次便で金象印の頼もしい援軍が登場。

雨の中スコップを持った変態が集まる乗鞍大雪渓(笑)
細かいラインにも整備が入ります。
平日は滑走者が少ないので雨が降ったりすると荒れ放題になってしまいますが、
コブ管理人様を筆頭に生粋の変態有志が集まり整備維持されております。
スコップが無い方もデラ掛けでお手伝いして下さり皆で協力しています。

整備が終わる頃には雨は止み、素晴らしい乗鞍ブルーへ。

山頂方面までスッキリ晴れました。
我々は視界が悪くても滑走で楽しめますが、
登山者や観光客にはぜひこのような晴れている時に遊びに来ていただきたい。
晴れと視界不良時では景色や雰囲気がまるで違いますからねぇ。

本日は常連Y氏から色々アドバイスをいただきました。
スキーでのコブ初級者のわたくしめ、目から鱗。
カフェだけでなく、整備から先生まで何でもこなす雪渓平日組の愛すべきオジサン(笑)
スキーでもスノーボードでも、わたくしめの目標はジュウザの滑り!
我が滑りは我流! 我流は無型! 無型ゆえに誰にもよめぬ !
なのですが、
人の意見を聞くのは大事。
ここ乗鞍大雪渓は様々なジャンルの大先輩が沢山いらっしゃいます。
色々な方の意見を取り入れて融合させて我流を完成させればいいかなと思っております。
スノーボードで痛感しましたが、何級とかを目指す滑りはホントに役立たずです。
スキー場のコースではなく自然の山に入れば、決められた形で綺麗に滑れる上級者も粉雪で溺れるだけ。
わたくしめは、入学をする為に受験勉強をするのではなく、
入学後どんな事をやりたいかを目的に受験勉強をする派でありたい。
しかし、基本的な技術の鍛練は当然必要。
だからスクールにも入るし、バックカントリーツアーに参加もするし、スキーもスノーボードもするし、
山グルメや山菜採りもするし、登山やMTBもする。
オールジャンルで山を楽しみたいのです。
そんな我流なわたくしめに乗鞍大雪渓は最高の場所なのです。

本日のY氏カフェ。
晴れていれば真夏なのに涼しい雪渓雪見カフェ。
雪渓のまった~りした休息は何ものにも代え難い贅沢なひと時です。

朝の大雨が嘘のように日差しに照らされて気温も上昇した雪渓。
ドンドン掘れていくのでお昼過ぎに再整備。

デラを掛ける方、スコップを入れる方、
滑走が上手な方は整備も一流です。

Y氏のアドバイスでまた少し進歩しました。
1ヶ月半前、恐る恐る乗鞍コブに挑戦してみた時は、下まで転ばずに滑る事が目標でしたが、
どうやらそのくらいの目標は卒業出来たと思われ。
今は1本1本が楽しくて仕方ありません。
乗鞍コブサイコー!!
今週もありがとーございました!

ちょっと心配なのが、この岩。
4メートルピッチの上部横に露出してきたのですが、
週末も雨予報が出ており、来週には巨大化している可能性大。
滑走ラインに影響が無くても、わたくしめのような初級者には、視界に入るだけで恐ろしいのです。
昨年の第3ステージのように、
「びんぼっちゃまを彷彿させるハリボテ」
が必要かな(笑)

どうやら先週から誕生した第3ステージのコブライン、
今週は滑走者ゼロでしたが、リメイク作業が始まっておりました。
こちらも楽しみです!
使用板:LINE / FUTURE SPIN
ビンディング:LOOK / PIVOT12
ストック:LINE / GRIP STICK GREEN
ブーツ:K2 / PINNACLE 130
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村
7/28(金) 乗鞍大雪渓でスキー。

先週の日記でも触れましたが、混雑する期間になると本当に憂鬱です。
いい年した大人が夕方から駐車場にビニールシートを敷いて宴会の準備を始めました。
駐車場の注意書き看板に洗濯物を干していたり…。
エンジンかけっぱ、爆音ラジオ…。
何で年配の方ってラジオを爆音で鳴らしているのだろう(笑)
何も、車中泊や外でのちょっとした宴会が全て悪だと言うわけではありません。
昼間なら下山後のちょっとした駐車場での安らぎの休憩は山の醍醐味でもあります。
近隣の迷惑にならない誰もいない場所、探せば結構あるものです。
本格的にやりたいのであれば、オートキャンプ場を利用するのが筋ってもんです。
アイドリングストップは当たり前として、
施設の備品や構造物に洗濯物を干すだなんて言語道断。
貴方達のすぐ裏は宿泊施設なのですよ。
貴方達の家の目の前に車上生活者が居座って宴会していたらどう思います?
前にも触れましたが、そもそも車泊なんてとってもグレーな存在なのであり、目立つ行動は極力控えなきゃ。
施設、利用者、近隣などに迷惑になれば、車泊はグレーでは無くブラックになってしまいます。
車中泊ごっこで楽しくて仕方ない気持ちもわかりますが、
一部の非常識な方のせいで、世の中どんどんルールで締め付ける堅苦しい時代になっていきます。
自由ってのは責任と良識ある行動が伴わないと無法地帯と変わらないのだから。

さて、早朝の乗鞍高原、最終日も雨です…。
前日の予報では曇りだったのですが、今朝の予報ではまた雨に変わっていました。
しかし、雨でも早く滑りたいという気持ちからか、本日のテンションは高い(笑)
始発で意気揚々と出発~!

AM7:00 雪渓到着。
さすがに誰もいない(笑)

昨日は悠々と9:30便で上がり何もしていないので、
本日はハリキッテ整備します!

次便で金象印の頼もしい援軍が登場。

雨の中スコップを持った変態が集まる乗鞍大雪渓(笑)
細かいラインにも整備が入ります。
平日は滑走者が少ないので雨が降ったりすると荒れ放題になってしまいますが、
コブ管理人様を筆頭に生粋の
スコップが無い方もデラ掛けでお手伝いして下さり皆で協力しています。

整備が終わる頃には雨は止み、素晴らしい乗鞍ブルーへ。

山頂方面までスッキリ晴れました。
我々は視界が悪くても滑走で楽しめますが、
登山者や観光客にはぜひこのような晴れている時に遊びに来ていただきたい。
晴れと視界不良時では景色や雰囲気がまるで違いますからねぇ。

本日は常連Y氏から色々アドバイスをいただきました。
スキーでのコブ初級者のわたくしめ、目から鱗。
カフェだけでなく、整備から先生まで何でもこなす雪渓平日組の愛すべきオジサン(笑)
スキーでもスノーボードでも、わたくしめの目標はジュウザの滑り!
我が滑りは我流! 我流は無型! 無型ゆえに誰にもよめぬ !
なのですが、
人の意見を聞くのは大事。
ここ乗鞍大雪渓は様々なジャンルの大先輩が沢山いらっしゃいます。
色々な方の意見を取り入れて融合させて我流を完成させればいいかなと思っております。
スノーボードで痛感しましたが、何級とかを目指す滑りはホントに役立たずです。
スキー場のコースではなく自然の山に入れば、決められた形で綺麗に滑れる上級者も粉雪で溺れるだけ。
わたくしめは、入学をする為に受験勉強をするのではなく、
入学後どんな事をやりたいかを目的に受験勉強をする派でありたい。
しかし、基本的な技術の鍛練は当然必要。
だからスクールにも入るし、バックカントリーツアーに参加もするし、スキーもスノーボードもするし、
山グルメや山菜採りもするし、登山やMTBもする。
オールジャンルで山を楽しみたいのです。
そんな我流なわたくしめに乗鞍大雪渓は最高の場所なのです。

本日のY氏カフェ。
晴れていれば真夏なのに涼しい雪渓雪見カフェ。
雪渓のまった~りした休息は何ものにも代え難い贅沢なひと時です。

朝の大雨が嘘のように日差しに照らされて気温も上昇した雪渓。
ドンドン掘れていくのでお昼過ぎに再整備。

デラを掛ける方、スコップを入れる方、
滑走が上手な方は整備も一流です。

Y氏のアドバイスでまた少し進歩しました。
1ヶ月半前、恐る恐る乗鞍コブに挑戦してみた時は、下まで転ばずに滑る事が目標でしたが、
どうやらそのくらいの目標は卒業出来たと思われ。
今は1本1本が楽しくて仕方ありません。
乗鞍コブサイコー!!
今週もありがとーございました!

ちょっと心配なのが、この岩。
4メートルピッチの上部横に露出してきたのですが、
週末も雨予報が出ており、来週には巨大化している可能性大。
滑走ラインに影響が無くても、わたくしめのような初級者には、視界に入るだけで恐ろしいのです。
昨年の第3ステージのように、
「びんぼっちゃまを彷彿させるハリボテ」
が必要かな(笑)

どうやら先週から誕生した第3ステージのコブライン、
今週は滑走者ゼロでしたが、リメイク作業が始まっておりました。
こちらも楽しみです!
使用板:LINE / FUTURE SPIN
ビンディング:LOOK / PIVOT12
ストック:LINE / GRIP STICK GREEN
ブーツ:K2 / PINNACLE 130
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 台風の影響でシャトルバス運休、しかし乗鞍変態平日組はマホカンタの呪文を唱えた! 禁断の「鈴蘭返し返し!」の巻。 (2017/08/11)
- 第1ステージ残り10コブ、ファイナルカウントダウン。 (2017/08/08)
- 夏乗鞍、各自それぞれの楽しみ方を。 (2017/08/05)
- 乗鞍大雪渓で種籾を思い出す、今日より明日なんじゃ。 (2017/08/04)
- 鈴蘭返しリベンジ、夏乗鞍平日組集合! (2017/08/03)
- 雨の中黙々と雪を掘る不思議な大人達。 (2017/08/02)
- 乗鞍大雪渓第1ステージ、いよいよ最終章へ。 (2017/07/31)
- スキーでもスノーボードでも、目標はジュウザの滑り。 (2017/07/29)
- 乗鞍の神が微笑む午後の大雪渓。 (2017/07/28)
- 夏スキーの醍醐味、乗鞍産ブルーベリーのマティーニ。 (2017/07/27)
- どしゃ降りの乗鞍大雪渓に神が舞い降りた。 (2017/07/26)
- 雨の乗鞍大雪渓、オジサン二人で甘いモノタイム。 (2017/07/25)
- ハイシーズンを迎えた乗鞍岳、お客が来るのは嬉しいが憂鬱な季節でもあり。 (2017/07/23)
- あと40年はスキーが出来る…、かも!? (2017/07/22)
- 乗鞍大雪渓のコブはこのように維持されているのです。 (2017/07/20)
コメント