鈴蘭返しリベンジ、夏乗鞍平日組集合!
【16-17シーズン 173日目】 天候:曇り時々晴れ
8/2(水) 乗鞍大雪渓でスキー。

快晴の乗鞍高原。
本日は1ヶ月前の「鈴蘭返し」のリベンジ!
乗鞍大雪渓平日組が多数集まる予定です。

始発~2便組だけでいつもの平日くらいの人数。
前日の整備もあり、人数も多いので本日の整備はあっという間に終了。

細かいラインの岩が更に成長していたので、ハリボテ造りもしっかりと。

3便が来る頃にはすっかり素敵なコブに。

ムムム…!?

ムムム…!?

ムムムムムム…!?

乗鞍大雪渓の神が滑っておられる(笑)
しかも、9時台というあり得ない時間に!
コブ管理人である神、普段は始発から整備開始で、
お昼過ぎくらいから滑っても2~3本、
まったく滑らないで終日スコップの日もあるくらいです。
本日は平日常連組が大集合。
前日から整備のバックアップは準備OK。
ついに心置きなく滑走出来る日を迎えたのです。
雪渓整備の重労働はかなりのモノです。
常人なら数時間スコップ入れただけでヘロヘロ、
久しぶりに身体が軽い状態での滑走だったのではないでしょうか。
それにしても神の滑走は凄まじい。
猛スピードで縦に落ちていく…、あんなのあり得ない。

本日集まった平日組は総勢20名以上。
スキーヤー、スノーボーダー、そしてテレマーカーが一番多い。
乗鞍に通いだして6年目ですが、こんなに集まった雪渓は初めてです。
まるでお祭りのよう。
夏乗コブ祭り!!
様々なジャンル、レベル、年齢も性別もバラバラ、
でも皆さん思う事は同じ、
コブが大好き!
夏乗鞍が大好き!
混雑は嫌いだけど、同じ趣味を持つ仲間がこれだけ集まると楽しいねぇ。
人数は多いけど、あくまで平日組、
ガツガツしないし、皆で整備し、平和です。

これだけ人数がいると、あっという間に掘れてしまうので、
定期的なデラ掛けは必須。
一人が始めると皆デラ掛け!
デラ掛け後一発目を譲り合う良い人ばかり(笑)

こんな美しいコブ、
確かにデラ掛けに参加せずに1本目をいただくのは気がひけます。

虎視眈々と狙うK氏。
スノーボーダーは削る事くらいしか出来ないので仕方ないのです。
手伝いたいのに手伝えない、その気持ち良く分かりますぞ。

常連の皆様から沢山差し入れをいただきました。
高級ビールとなごやんの相性は抜群でした。

自家製の玄米おにぎりだそうです。
美味~い!

那須のお土産。
濃厚甘甘で疲れた身体が癒されます。

静岡のお土産。
雪山でようかんも相性良すぎる!
その他にも色々いただき休憩時間を楽しませていただきました。
ありがとーございます!

お昼を回ったくらいには、例のハリボテは正体がバレ始めます。
まるで薄皮饅頭のよう(笑)
午後は修復作業から。

昨日から出始めたフィニッシュラインの地雷。
岩が大きくなり危険になってきたので隠します。
隠すついでにポコジャンにしてやった(笑)

滑走とは関係ありませんが、通路となる雪渓下部。
この下は雪融け水の川みたいな空間です。

巨大なスノーブリッジで落ちたら数メートル落下…、なんて事はありませんが、
不意に踏み抜けば結構大変。
雪の切れ目は慎重な行動が必要です。

いや~いいコブだねぇ。
掘れたコブも雪が柔らかいからどうにか攻略。

総動員のデラ掛けは何度見ても圧巻。
平日でこれが見られるのはもう最後かも。

ラスト1本!
楽し過ぎて、周りに刺激され過ぎて、本日も滑り過ぎてしまいました(笑)
夏乗鞍平日組サイコー!!

ガスはかかるけど雨は無く、日差しが少なかったので過ごしやすく天気もサイコーでした。
ありがとーございました!

雪渓で色々おやつをいただいたので、
本日はメープルで軽めの夕食(笑)
使用板:LINE / FUTURE SPIN
ビンディング:LOOK / PIVOT12
ストック:LINE / GRIP STICK GREEN
ブーツ:K2 / PINNACLE 130
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村
8/2(水) 乗鞍大雪渓でスキー。

快晴の乗鞍高原。
本日は1ヶ月前の「鈴蘭返し」のリベンジ!
乗鞍大雪渓平日組が多数集まる予定です。

始発~2便組だけでいつもの平日くらいの人数。
前日の整備もあり、人数も多いので本日の整備はあっという間に終了。

細かいラインの岩が更に成長していたので、ハリボテ造りもしっかりと。

3便が来る頃にはすっかり素敵なコブに。

ムムム…!?

ムムム…!?

ムムムムムム…!?

乗鞍大雪渓の神が滑っておられる(笑)
しかも、9時台というあり得ない時間に!
コブ管理人である神、普段は始発から整備開始で、
お昼過ぎくらいから滑っても2~3本、
まったく滑らないで終日スコップの日もあるくらいです。
本日は平日常連組が大集合。
前日から整備のバックアップは準備OK。
ついに心置きなく滑走出来る日を迎えたのです。
雪渓整備の重労働はかなりのモノです。
常人なら数時間スコップ入れただけでヘロヘロ、
久しぶりに身体が軽い状態での滑走だったのではないでしょうか。
それにしても神の滑走は凄まじい。
猛スピードで縦に落ちていく…、あんなのあり得ない。

本日集まった平日組は総勢20名以上。
スキーヤー、スノーボーダー、そしてテレマーカーが一番多い。
乗鞍に通いだして6年目ですが、こんなに集まった雪渓は初めてです。
まるでお祭りのよう。
夏乗コブ祭り!!
様々なジャンル、レベル、年齢も性別もバラバラ、
でも皆さん思う事は同じ、
コブが大好き!
夏乗鞍が大好き!
混雑は嫌いだけど、同じ趣味を持つ仲間がこれだけ集まると楽しいねぇ。
人数は多いけど、あくまで平日組、
ガツガツしないし、皆で整備し、平和です。

これだけ人数がいると、あっという間に掘れてしまうので、
定期的なデラ掛けは必須。
一人が始めると皆デラ掛け!
デラ掛け後一発目を譲り合う良い人ばかり(笑)

こんな美しいコブ、
確かにデラ掛けに参加せずに1本目をいただくのは気がひけます。

虎視眈々と狙うK氏。
スノーボーダーは削る事くらいしか出来ないので仕方ないのです。
手伝いたいのに手伝えない、その気持ち良く分かりますぞ。

常連の皆様から沢山差し入れをいただきました。
高級ビールとなごやんの相性は抜群でした。

自家製の玄米おにぎりだそうです。
美味~い!

那須のお土産。
濃厚甘甘で疲れた身体が癒されます。

静岡のお土産。
雪山でようかんも相性良すぎる!
その他にも色々いただき休憩時間を楽しませていただきました。
ありがとーございます!

お昼を回ったくらいには、例のハリボテは正体がバレ始めます。
まるで薄皮饅頭のよう(笑)
午後は修復作業から。

昨日から出始めたフィニッシュラインの地雷。
岩が大きくなり危険になってきたので隠します。
隠すついでにポコジャンにしてやった(笑)

滑走とは関係ありませんが、通路となる雪渓下部。
この下は雪融け水の川みたいな空間です。

巨大なスノーブリッジで落ちたら数メートル落下…、なんて事はありませんが、
不意に踏み抜けば結構大変。
雪の切れ目は慎重な行動が必要です。

いや~いいコブだねぇ。
掘れたコブも雪が柔らかいからどうにか攻略。

総動員のデラ掛けは何度見ても圧巻。
平日でこれが見られるのはもう最後かも。

ラスト1本!
楽し過ぎて、周りに刺激され過ぎて、本日も滑り過ぎてしまいました(笑)
夏乗鞍平日組サイコー!!

ガスはかかるけど雨は無く、日差しが少なかったので過ごしやすく天気もサイコーでした。
ありがとーございました!

雪渓で色々おやつをいただいたので、
本日はメープルで軽めの夕食(笑)
使用板:LINE / FUTURE SPIN
ビンディング:LOOK / PIVOT12
ストック:LINE / GRIP STICK GREEN
ブーツ:K2 / PINNACLE 130
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 乗鞍大雪渓第3ステージ始まりました、ヤラレました。 (2017/08/18)
- 第15回「のりくら納涼夏祭り」。 (2017/08/16)
- 乗鞍大雪渓第1ステージいよいよラスト滑走!? (2017/08/13)
- 台風の影響でシャトルバス運休、しかし乗鞍変態平日組はマホカンタの呪文を唱えた! 禁断の「鈴蘭返し返し!」の巻。 (2017/08/11)
- 第1ステージ残り10コブ、ファイナルカウントダウン。 (2017/08/08)
- 夏乗鞍、各自それぞれの楽しみ方を。 (2017/08/05)
- 乗鞍大雪渓で種籾を思い出す、今日より明日なんじゃ。 (2017/08/04)
- 鈴蘭返しリベンジ、夏乗鞍平日組集合! (2017/08/03)
- 雨の中黙々と雪を掘る不思議な大人達。 (2017/08/02)
- 乗鞍大雪渓第1ステージ、いよいよ最終章へ。 (2017/07/31)
- スキーでもスノーボードでも、目標はジュウザの滑り。 (2017/07/29)
- 乗鞍の神が微笑む午後の大雪渓。 (2017/07/28)
- 夏スキーの醍醐味、乗鞍産ブルーベリーのマティーニ。 (2017/07/27)
- どしゃ降りの乗鞍大雪渓に神が舞い降りた。 (2017/07/26)
- 雨の乗鞍大雪渓、オジサン二人で甘いモノタイム。 (2017/07/25)
コメント