乗鞍大雪渓第1ステージいよいよラスト滑走!?
【16-17シーズン 178日目】 天候:曇り時々晴れ
8/10(木) 乗鞍大雪渓でスキー。

シャトルバス運休明けの本日。
早朝の乗鞍岳、なんだか不思議な雲が稜線上を覆っております。

始発便に乗り込もうとしたら、
なんじゃーこの行列ぅぅぅ!!

朝6時だというのに100人近い観光客…、
始発便で3台、もう平日とは呼べませんね。
世間はすっかりお盆休み突入のようで。
このバスにお一人様乗車の事もある6月が嘘のよう(笑)

雪渓到着。
稜線の雲はまだモヤ~っとしていますが、雪渓はいい天気!
昨日猛者達にガッツリ整備していただいた第3ステージが輝いております。

しかし、第3ステージに上がる者はおりません。
皆もうこちらが最後になるという事を心得ており、名残惜しさからの未練滑走(笑)

短くなりました。

しかし、横から眺めてみるとコブラインの場所だけしっかり雪が残っています。

※6/14の大雪渓。
2ヶ月前、月山から駆け付けた今シーズン初夏乗鞍、

※本日8/10の大雪渓。
改めて思い返すと、この辺から滑走していたのですね。
雪融けって面白いなぁ、
そして、なんで8月までこんなに雪があるんだろう(笑)?

2ヶ月前はただ掘るだけでしたが、今は隠したり埋めたり(笑)

思い出の第1ステージ“まった~りライン”、
恐らくスキーで自分史上一番滑ったコースです。
思い入れいっぱい、平日組~週末組へ繋ぎに繋がれ2ヶ月。
直接お会いした事が無い方は沢山いらっしゃいますが、
“乗鞍愛”を通じコブで繋がっていると感じでおります(笑)

月曜から3日間、滑走者ゼロ、台風の影響もありほぼ消えてしまった細かいライン。
風前の灯火ですが、再び掘り起こすY氏。

ST氏との連携プレイで生き返ろうとしております。

聖なる物に飢えている悪魔がII(ふたた)び蘇る…。
こちらは悪魔に魂を売らないと対応出来ません!
“まった~りライン”に対して“メタルライン”だな。
コブ攻略の近道は重低音鋼鉄音楽かもしれませんよ(笑)

SD氏…、もう整備は終わったのでスコップはいらないですよ~

ムムム…!?
実はストックを忘れてきてしまいました。
ストックなんて忘れてもどうということはない。

見事なスコップワーク(笑)
ストックなんて飾りです、偉い人にはそれがわからんのですよ。
愉快なお仲間ばかりで雪渓は楽しいです。

でもやっぱり無理がある…。
肩の小屋からストックを調達。
晴れてパーフェクトSD氏となりました(笑)

本日の雪渓Y氏カフェ。
世界中のどのカフェよりも豪華で安らぐ楽園。
いつもありがとーございます!
更に本日もY氏スキースクールが開校され、目から鱗のアドバイスを頂きました。
Y氏のおかげで細かい“メタルライン”を少し攻略。
最後の最後で完走率が上がりました!

さぁ、涙のラスト一本!!

サイコー!!
ありがとー第1ステージ!

こうやって見ると、本当に一番最後まで残るラインにしっかりコブが造られています。
過去の写真、そして長年の経験の賜物。
平日コブ管理人T氏、K長氏、N氏、そして全ての乗鞍を愛するコブ愛好家の皆様、
今年もありがとうございました、また来年!
そしていよいよ、
軽井沢~かぐら~北海道&東北行脚~かぐら~月山~乗鞍第1ステージと渡って来た16-17シーズン、
最終滑走フィールドは、この上の“第3ステージ”へ…。
使用板:LINE / FUTURE SPIN
ビンディング:LOOK / PIVOT12
ストック:LINE / GRIP STICK GREEN
ブーツ:K2 / PINNACLE 130
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村
8/10(木) 乗鞍大雪渓でスキー。

シャトルバス運休明けの本日。
早朝の乗鞍岳、なんだか不思議な雲が稜線上を覆っております。

始発便に乗り込もうとしたら、
なんじゃーこの行列ぅぅぅ!!

朝6時だというのに100人近い観光客…、
始発便で3台、もう平日とは呼べませんね。
世間はすっかりお盆休み突入のようで。
このバスにお一人様乗車の事もある6月が嘘のよう(笑)

雪渓到着。
稜線の雲はまだモヤ~っとしていますが、雪渓はいい天気!
昨日猛者達にガッツリ整備していただいた第3ステージが輝いております。

しかし、第3ステージに上がる者はおりません。
皆もうこちらが最後になるという事を心得ており、名残惜しさからの未練滑走(笑)

短くなりました。

しかし、横から眺めてみるとコブラインの場所だけしっかり雪が残っています。

※6/14の大雪渓。
2ヶ月前、月山から駆け付けた今シーズン初夏乗鞍、

※本日8/10の大雪渓。
改めて思い返すと、この辺から滑走していたのですね。
雪融けって面白いなぁ、
そして、なんで8月までこんなに雪があるんだろう(笑)?

2ヶ月前はただ掘るだけでしたが、今は隠したり埋めたり(笑)

思い出の第1ステージ“まった~りライン”、
恐らくスキーで自分史上一番滑ったコースです。
思い入れいっぱい、平日組~週末組へ繋ぎに繋がれ2ヶ月。
直接お会いした事が無い方は沢山いらっしゃいますが、
“乗鞍愛”を通じコブで繋がっていると感じでおります(笑)

月曜から3日間、滑走者ゼロ、台風の影響もありほぼ消えてしまった細かいライン。
風前の灯火ですが、再び掘り起こすY氏。

ST氏との連携プレイで生き返ろうとしております。

聖なる物に飢えている悪魔がII(ふたた)び蘇る…。
こちらは悪魔に魂を売らないと対応出来ません!
“まった~りライン”に対して“メタルライン”だな。
コブ攻略の近道は重低音鋼鉄音楽かもしれませんよ(笑)

SD氏…、もう整備は終わったのでスコップはいらないですよ~

ムムム…!?
実はストックを忘れてきてしまいました。
ストックなんて忘れてもどうということはない。

見事なスコップワーク(笑)
ストックなんて飾りです、偉い人にはそれがわからんのですよ。
愉快なお仲間ばかりで雪渓は楽しいです。

でもやっぱり無理がある…。
肩の小屋からストックを調達。
晴れてパーフェクトSD氏となりました(笑)

本日の雪渓Y氏カフェ。
世界中のどのカフェよりも豪華で安らぐ楽園。
いつもありがとーございます!
更に本日もY氏スキースクールが開校され、目から鱗のアドバイスを頂きました。
Y氏のおかげで細かい“メタルライン”を少し攻略。
最後の最後で完走率が上がりました!

さぁ、涙のラスト一本!!

サイコー!!
ありがとー第1ステージ!

こうやって見ると、本当に一番最後まで残るラインにしっかりコブが造られています。
過去の写真、そして長年の経験の賜物。
平日コブ管理人T氏、K長氏、N氏、そして全ての乗鞍を愛するコブ愛好家の皆様、
今年もありがとうございました、また来年!
そしていよいよ、
軽井沢~かぐら~北海道&東北行脚~かぐら~月山~乗鞍第1ステージと渡って来た16-17シーズン、
最終滑走フィールドは、この上の“第3ステージ”へ…。
使用板:LINE / FUTURE SPIN
ビンディング:LOOK / PIVOT12
ストック:LINE / GRIP STICK GREEN
ブーツ:K2 / PINNACLE 130
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 嵐を呼ぶ雷鳥様、コブ整備の1日。 (2017/08/23)
- 水木しげる先生の世界を乗鞍サングラスで覗いてみる。 (2017/08/22)
- 頭の中は、コブ凸凹コブ凹凸コブ凸凹コブ凹凸コブ凸凹コブ凹凸コブ凸凹コブ凹凸コブ凸凹コブ凹凸コブ凸凹コブ凹凸オラオラ無駄無駄UREEEYYyyyy…、たまには大回りを。 (2017/08/21)
- 愛しい初コブ、元気に育っておくれ~ (2017/08/20)
- 初めてのコブ造り、乗鞍大雪渓第2ステージに癒しのコブが出来ました。 (2017/08/19)
- 乗鞍大雪渓第3ステージ始まりました、ヤラレました。 (2017/08/18)
- 第15回「のりくら納涼夏祭り」。 (2017/08/16)
- 乗鞍大雪渓第1ステージいよいよラスト滑走!? (2017/08/13)
- 台風の影響でシャトルバス運休、しかし乗鞍変態平日組はマホカンタの呪文を唱えた! 禁断の「鈴蘭返し返し!」の巻。 (2017/08/11)
- 第1ステージ残り10コブ、ファイナルカウントダウン。 (2017/08/08)
- 夏乗鞍、各自それぞれの楽しみ方を。 (2017/08/05)
- 乗鞍大雪渓で種籾を思い出す、今日より明日なんじゃ。 (2017/08/04)
- 鈴蘭返しリベンジ、夏乗鞍平日組集合! (2017/08/03)
- 雨の中黙々と雪を掘る不思議な大人達。 (2017/08/02)
- 乗鞍大雪渓第1ステージ、いよいよ最終章へ。 (2017/07/31)
コメント