嵐の乗鞍大雪渓、過酷だけどスキーは楽しい。
【16-17シーズン 186日目】 天候:霧雨~大雨
8/25(金) 乗鞍大雪渓でスキー。

早朝の乗鞍高原はまたまた雨…、幸い出発時には雨は止み濡れる前にバスに乗り込めました。
滑走準備中に雨にヤラれるとテンション下がるのでちょっとラッキー!
しかし、日中の雪渓は雨予報なのでそれなりに覚悟して上がります。

3日連続で嵐の乗鞍大雪渓です。
シャトルバスは“Bダイヤ”、7時便は無いので始発の6時便で到着。
強風、濃霧、そして、連日の雨…。
今年の夏は過酷な状況が多いですねぇ。
梅雨時期にあまり雨にヤラれなかったツケが回ってきたのかな…。
下界は真夏日? 熱帯夜?
もう乗鞍では半袖なんか要らないし、雪渓は冬の装備が必要です。
ハッキリ言って避暑を通り越して寒い(笑)

第3ステージ到着時は霧雨。
予め覚悟を決めて来たので、このくらいだと快適に思えちゃいます(笑)
まった~りしたい所ですが、本降りになってくるとブーツを履くのも苦痛になりますので早速整備開始。
第3は避難小屋からも遠く、屋根がある場所も無いので色々不便。
平らな所が少なく、岩場か砂利、こんな場所で大雨の中スキーブーツを履く、
一般人からしたら修行ですね…。

昨日、鍬で掘り起こし、8名の猛者がハイクした階段ですが、
たった1日で消えかかっている…。
しかも薄っすら残った階段の跡は凍っているし。

雪は緩む気配無し、階段を登るのも滑落の危険ありのクレイジーな状態。
特にスノーボードブーツは慎重に慎重に!

カッチカチですが、昨日までの3日間でリメイクしたコブ、
形だけは綺麗なまま保存されております。
本日はお昼過ぎから更に悪天候になる予報、早期下山も視野に入れなくてはなので、整備は簡潔に。
最初の数本はひたすらデラ掛けで氷砕き。
いつもよりも入念に、ガリガリガリガリ。

全体的な固さはこんな天候なのでもうどうしようもありませんが、
一応、滑りやすい状態まで出来上がりました!
それではいただきます。
サイコー!!
昨日、スノーボードで斜度に慣らしたからか、コブを丸く優しくリメイクしたからか、
どうにか完走する事が出来ました。
第1ステージ、第2ステージでやってきた事、ここ第3ステージでもこのコブなら通用するみたい。
難易度は高いですが、まずこの斜度と形で慣れ、いずれエキスパートコブにも…と妄想してみる(笑)
こんな天候だし、Bダイヤだし、もう誰も上がってこないよねぇと思っていたら、

金曜常連のT氏が2便で登場。
うちらは昨日からの未練延長組ですが、こんな日にわざわざ日帰りでやって来るとは…、
まったく、ここ乗鞍大雪渓は最高の変態さんばかり集まりますね。
こんな日は一人でも滑走者が増えるとありがたいです。
スコップを岩陰に置いていかれた後姿は「また来るぜ、アーライッ!」と言っているようでした(笑)

3コブ先が見えないような状態が続きましたが、少しだけ視界が晴れました。
これは天気予報ハズレ、回復傾向かなと思われましたが…、

10時過ぎからどしゃ降りに…、やっぱり天気予報通りか(笑)
もうすでに大雨でずぶ濡れですが、これ以上続くと寒さにもヤラれそうなので撤退。
何気にガシガシ滑ったので、本数も満足だし、第3ステージでやっと納得の滑りが出来ました。
嵐の雪渓で3名共に大満足し、ニヤニヤしながら片付けをし下山(笑)

バス停前に到着したら更に雨脚が強まりました。
避難小屋に退避します。

今週もありがとうございました。
嵐の3日間で後半はシビレましたが、いいコブになり第3ステージでも楽しめそうです。

日曜日は乗鞍の大イベント
「マウンテンサイクリング in 乗鞍 2017」
が開催されます。
通行止めの影響により通常より雪渓での滑走者は少ないと思われますが、
天気は良さそうなので大会が盛り上がるといいですねぇ。

わたくしめはハードな5日間の疲れを癒す為帰宅。
大雨のせせらぎも中々風流です。

帰路の入山峠で熊さんにめっちゃ威嚇されたぞ(笑)
使用板:LINE / FUTURE SPIN
ビンディング:LOOK / PIVOT12
ストック:LINE / GRIP STICK GREEN
ブーツ:K2 / PINNACLE 130
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村
8/25(金) 乗鞍大雪渓でスキー。

早朝の乗鞍高原はまたまた雨…、幸い出発時には雨は止み濡れる前にバスに乗り込めました。
滑走準備中に雨にヤラれるとテンション下がるのでちょっとラッキー!
しかし、日中の雪渓は雨予報なのでそれなりに覚悟して上がります。

3日連続で嵐の乗鞍大雪渓です。
シャトルバスは“Bダイヤ”、7時便は無いので始発の6時便で到着。
強風、濃霧、そして、連日の雨…。
今年の夏は過酷な状況が多いですねぇ。
梅雨時期にあまり雨にヤラれなかったツケが回ってきたのかな…。
下界は真夏日? 熱帯夜?
もう乗鞍では半袖なんか要らないし、雪渓は冬の装備が必要です。
ハッキリ言って避暑を通り越して寒い(笑)

第3ステージ到着時は霧雨。
予め覚悟を決めて来たので、このくらいだと快適に思えちゃいます(笑)
まった~りしたい所ですが、本降りになってくるとブーツを履くのも苦痛になりますので早速整備開始。
第3は避難小屋からも遠く、屋根がある場所も無いので色々不便。
平らな所が少なく、岩場か砂利、こんな場所で大雨の中スキーブーツを履く、
一般人からしたら修行ですね…。

昨日、鍬で掘り起こし、8名の猛者がハイクした階段ですが、
たった1日で消えかかっている…。
しかも薄っすら残った階段の跡は凍っているし。

雪は緩む気配無し、階段を登るのも滑落の危険ありのクレイジーな状態。
特にスノーボードブーツは慎重に慎重に!

カッチカチですが、昨日までの3日間でリメイクしたコブ、
形だけは綺麗なまま保存されております。
本日はお昼過ぎから更に悪天候になる予報、早期下山も視野に入れなくてはなので、整備は簡潔に。
最初の数本はひたすらデラ掛けで氷砕き。
いつもよりも入念に、ガリガリガリガリ。

全体的な固さはこんな天候なのでもうどうしようもありませんが、
一応、滑りやすい状態まで出来上がりました!
それではいただきます。
サイコー!!
昨日、スノーボードで斜度に慣らしたからか、コブを丸く優しくリメイクしたからか、
どうにか完走する事が出来ました。
第1ステージ、第2ステージでやってきた事、ここ第3ステージでもこのコブなら通用するみたい。
難易度は高いですが、まずこの斜度と形で慣れ、いずれエキスパートコブにも…と妄想してみる(笑)
こんな天候だし、Bダイヤだし、もう誰も上がってこないよねぇと思っていたら、

金曜常連のT氏が2便で登場。
うちらは昨日からの未練延長組ですが、こんな日にわざわざ日帰りでやって来るとは…、
まったく、ここ乗鞍大雪渓は最高の変態さんばかり集まりますね。
こんな日は一人でも滑走者が増えるとありがたいです。
スコップを岩陰に置いていかれた後姿は「また来るぜ、アーライッ!」と言っているようでした(笑)

3コブ先が見えないような状態が続きましたが、少しだけ視界が晴れました。
これは天気予報ハズレ、回復傾向かなと思われましたが…、

10時過ぎからどしゃ降りに…、やっぱり天気予報通りか(笑)
もうすでに大雨でずぶ濡れですが、これ以上続くと寒さにもヤラれそうなので撤退。
何気にガシガシ滑ったので、本数も満足だし、第3ステージでやっと納得の滑りが出来ました。
嵐の雪渓で3名共に大満足し、ニヤニヤしながら片付けをし下山(笑)

バス停前に到着したら更に雨脚が強まりました。
避難小屋に退避します。

今週もありがとうございました。
嵐の3日間で後半はシビレましたが、いいコブになり第3ステージでも楽しめそうです。

日曜日は乗鞍の大イベント
「マウンテンサイクリング in 乗鞍 2017」
が開催されます。
通行止めの影響により通常より雪渓での滑走者は少ないと思われますが、
天気は良さそうなので大会が盛り上がるといいですねぇ。

わたくしめはハードな5日間の疲れを癒す為帰宅。
大雨のせせらぎも中々風流です。

帰路の入山峠で熊さんにめっちゃ威嚇されたぞ(笑)
使用板:LINE / FUTURE SPIN
ビンディング:LOOK / PIVOT12
ストック:LINE / GRIP STICK GREEN
ブーツ:K2 / PINNACLE 130
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 乗鞍の冒険野郎が雪渓にやって来た。 (2017/09/10)
- コブの滑り方を忘れてしまいました。 (2017/09/09)
- 眼下に雲海、頭上は乗鞍ブルー、最高のスキー&スノーボード日和。 (2017/09/02)
- 乗鞍大雪渓第3ステージは魔物の巣窟、怪我に要注意。 (2017/09/01)
- ビールとコブ整備は似ているのかも!? (2017/08/31)
- 乗鞍大雪渓に取り残された戦士達。 (2017/08/30)
- 16-17シーズンはついに最終章へ。 (2017/08/28)
- 嵐の乗鞍大雪渓、過酷だけどスキーは楽しい。 (2017/08/26)
- 2ヶ月ぶりのスノーボード、乗鞍大雪渓第3ステージ完全復活。 (2017/08/24)
- 嵐を呼ぶ雷鳥様、コブ整備の1日。 (2017/08/23)
- 水木しげる先生の世界を乗鞍サングラスで覗いてみる。 (2017/08/22)
- 頭の中は、コブ凸凹コブ凹凸コブ凸凹コブ凹凸コブ凸凹コブ凹凸コブ凸凹コブ凹凸コブ凸凹コブ凹凸コブ凸凹コブ凹凸オラオラ無駄無駄UREEEYYyyyy…、たまには大回りを。 (2017/08/21)
- 愛しい初コブ、元気に育っておくれ~ (2017/08/20)
- 初めてのコブ造り、乗鞍大雪渓第2ステージに癒しのコブが出来ました。 (2017/08/19)
- 乗鞍大雪渓第3ステージ始まりました、ヤラレました。 (2017/08/18)
コメント