乗鞍大雪渓に取り残された戦士達。
【16-17シーズン 188日目】 天候:雨~晴れ~曇り
8/29(火) 乗鞍大雪渓でスキー。

昨日「天気が良ければサイコーのスキー&スノーボードが堪能出来ます。」なんて言っておりましたが、
天気が良い日は長続きしないわけで…。
始発の観光センターはポツポツ雨が降り始めました。

小雨は予報通り、それよりも心配なのはコブの氷。
夏のピークを過ぎた乗鞍大雪渓、特に悪天候の第3ステージは氷と格闘なのです。

コブの氷の前に…、
階段もカチカチ! 掘り起こしてやらないとかなり危険!
滑落したら岩にダイブですからねぇ。

しかも、予報に反して雨はどしゃ降りに…。

肝心のコブは…、
やっぱり氷だらけ!!
第3ステージは他のステージ以上に厄介な氷が沢山埋まっているのです。

気温も低くなり、太陽が望めない日はかなり過酷。
これ、一人では1日がかりでも整備終わらなそう…。

しかし、平日乗鞍変態組は頼もしい仲間がいっぱい!

2便で強力な援軍も登場し6名の戦士で氷をやっつけます!

ここで奇跡が!!
突然の快晴!!
もう晴れは望めないと思っていたので感動です。
雪も緩み始め、極上のコブが「早く滑ってよ!」と言っている(笑)
しかし、

朝イチから3時間半も氷と格闘していた我々は放心状態…。
空が綺麗だなぁ…。
雲が綺麗だなぁ…。
と、中々誰も滑らない(笑)

ふむ、いい形、それではいただきま~す!

サイコー!!
天気さえ良ければ、8月下旬でも9月でも極上のコブが堪能出来るのです。
ただし、定期的なメンテナンスは必要不可欠。

こんな状態でも楽しく滑れる猛者ならノーメンテでも大丈夫ですが(笑)
第3ステージの筍は凶暴ですよ…。

作製から4日目。
立派に成長しだいぶコブらしくなってきましたが、
夕方が近付くと再び氷の層がニョキニョキ現れます。

明日も早起き必須なので15時便で下山します。

急速に残雪が消えていく第1ステージを眺めながらバス待ちをしていたら、なんと、
バスが満席! 次便をご利用下さい!
嗚呼!!
まさかのバスに乗車出来ない事態に遭遇です。
補助席すら空きは無し。
仕方なく避難小屋で1時間待ちぼうけ。

取り残された戦士達(笑)
以前このような事態に遭遇した時は、畳平から臨時便を出してくれたんだけどなぁ。
更に次便も全員乗車出来なかったので、本日はかなりギリギリの運行をされていたようで…。
上に待機車両がいなかったのだろうけど、道中バス停が複数ある一応路線バス。
もう少しゆとりを持って配車していただけたらなぁと。
しかし、我々スキーヤースノーボーダーは観光客のおまけで乗車させていただいているので文句は言えません(笑)

下山の登山道でハイマツの松ぼっくりを拾いました。
松ぼっくりのイメージは茶色だったので素敵な緑にドキドキ。
ホシガラスさんからの贈り物かなと思いましたが、
松ヤニでベトベトン~
ホシガラスさんに返しました(笑)
使用板:ROSSIGNOL / OLYMPIC 41
ストック:LINE / GRIP STICK GREEN
ブーツ:K2 / PINNACLE 130
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村
8/29(火) 乗鞍大雪渓でスキー。

昨日「天気が良ければサイコーのスキー&スノーボードが堪能出来ます。」なんて言っておりましたが、
天気が良い日は長続きしないわけで…。
始発の観光センターはポツポツ雨が降り始めました。

小雨は予報通り、それよりも心配なのはコブの氷。
夏のピークを過ぎた乗鞍大雪渓、特に悪天候の第3ステージは氷と格闘なのです。

コブの氷の前に…、
階段もカチカチ! 掘り起こしてやらないとかなり危険!
滑落したら岩にダイブですからねぇ。

しかも、予報に反して雨はどしゃ降りに…。

肝心のコブは…、
やっぱり氷だらけ!!
第3ステージは他のステージ以上に厄介な氷が沢山埋まっているのです。

気温も低くなり、太陽が望めない日はかなり過酷。
これ、一人では1日がかりでも整備終わらなそう…。

しかし、平日乗鞍変態組は頼もしい仲間がいっぱい!

2便で強力な援軍も登場し6名の戦士で氷をやっつけます!

ここで奇跡が!!
突然の快晴!!
もう晴れは望めないと思っていたので感動です。
雪も緩み始め、極上のコブが「早く滑ってよ!」と言っている(笑)
しかし、

朝イチから3時間半も氷と格闘していた我々は放心状態…。
空が綺麗だなぁ…。
雲が綺麗だなぁ…。
と、中々誰も滑らない(笑)

ふむ、いい形、それではいただきま~す!

サイコー!!
天気さえ良ければ、8月下旬でも9月でも極上のコブが堪能出来るのです。
ただし、定期的なメンテナンスは必要不可欠。

こんな状態でも楽しく滑れる猛者ならノーメンテでも大丈夫ですが(笑)
第3ステージの筍は凶暴ですよ…。

作製から4日目。
立派に成長しだいぶコブらしくなってきましたが、
夕方が近付くと再び氷の層がニョキニョキ現れます。

明日も早起き必須なので15時便で下山します。

急速に残雪が消えていく第1ステージを眺めながらバス待ちをしていたら、なんと、
バスが満席! 次便をご利用下さい!
嗚呼!!
まさかのバスに乗車出来ない事態に遭遇です。
補助席すら空きは無し。
仕方なく避難小屋で1時間待ちぼうけ。

取り残された戦士達(笑)
以前このような事態に遭遇した時は、畳平から臨時便を出してくれたんだけどなぁ。
更に次便も全員乗車出来なかったので、本日はかなりギリギリの運行をされていたようで…。
上に待機車両がいなかったのだろうけど、道中バス停が複数ある一応路線バス。
もう少しゆとりを持って配車していただけたらなぁと。
しかし、我々スキーヤースノーボーダーは観光客のおまけで乗車させていただいているので文句は言えません(笑)

下山の登山道でハイマツの松ぼっくりを拾いました。
松ぼっくりのイメージは茶色だったので素敵な緑にドキドキ。
ホシガラスさんからの贈り物かなと思いましたが、
松ヤニでベトベトン~
ホシガラスさんに返しました(笑)
使用板:ROSSIGNOL / OLYMPIC 41
ストック:LINE / GRIP STICK GREEN
ブーツ:K2 / PINNACLE 130
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html
ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
↓↓↓

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 9月一番のコンディションで秋スキースノーボード。 (2017/09/14)
- 滑り納めの季節がやって来ました。 (2017/09/12)
- 乗鞍の冒険野郎が雪渓にやって来た。 (2017/09/10)
- コブの滑り方を忘れてしまいました。 (2017/09/09)
- 眼下に雲海、頭上は乗鞍ブルー、最高のスキー&スノーボード日和。 (2017/09/02)
- 乗鞍大雪渓第3ステージは魔物の巣窟、怪我に要注意。 (2017/09/01)
- ビールとコブ整備は似ているのかも!? (2017/08/31)
- 乗鞍大雪渓に取り残された戦士達。 (2017/08/30)
- 16-17シーズンはついに最終章へ。 (2017/08/28)
- 嵐の乗鞍大雪渓、過酷だけどスキーは楽しい。 (2017/08/26)
- 2ヶ月ぶりのスノーボード、乗鞍大雪渓第3ステージ完全復活。 (2017/08/24)
- 嵐を呼ぶ雷鳥様、コブ整備の1日。 (2017/08/23)
- 水木しげる先生の世界を乗鞍サングラスで覗いてみる。 (2017/08/22)
- 頭の中は、コブ凸凹コブ凹凸コブ凸凹コブ凹凸コブ凸凹コブ凹凸コブ凸凹コブ凹凸コブ凸凹コブ凹凸コブ凸凹コブ凹凸オラオラ無駄無駄UREEEYYyyyy…、たまには大回りを。 (2017/08/21)
- 愛しい初コブ、元気に育っておくれ~ (2017/08/20)
コメント