FC2ブログ

かぐらサマーゲレンデ、スキー編。

サマーゲレンデ日記 2017シーズン 1日目 天候:曇り~雨~曇り~晴れ
9/21(木) かぐらスキー場でスキー。



乗鞍では毎朝5時前後に起床し、6時か7時のバスに乗り雪渓に向かう生活をしております。
その時間から整備を始めないと、滑る時間が無くなってしまうので(笑)
ここかぐらではのん~びり出発。

朝方降っていた雨が止んだ頃に準備しロープウェイに乗り込んだら、
みつまたエリアはどしゃ降り…。



どっちみち、スプリンクラーで濡れるのだし、まいっか(笑)
本日はスキーです!
初!サマーゲレンデピスラボデビュー!



滑りだす頃には雨は止み、晴れてきましたよ~
ドキドキするなぁ、初ピスラボ。



板は普通のいつも使用している板で臨みました。
エッジのチューンなどは何も無し、ワックスを塗りっぱの状態。

思っていたよりも普通に滑れるけど下は硬いブラシ、恐怖心で腰が引けてしまいます(笑)
滑走感はアイスバーンを滑っている感じに近い?
スピードを出したり少し急な斜面だと板がスッポ抜ける感じ?
やっぱりエッジをきちんと研がないとギュンギュンカービングするのは難しそうです。

2足走行のスキーだからどうにか対応できますが、スノーボードだとかなり苦戦しそうな…。



こんなのどうやって滑るんだ(笑)!?
雪だと何でもないウェーブが、ピスラボだと恐怖の壁…。



少し慣れてきた所で、人工30連コブ“コブ太郎さん”に挑戦してみます。

いや~難しい! でも面白い!

乗鞍で修行してきた成果はあまり発揮できず…。
元のヨチヨチ滑りでどうにか降りてくるだけ(笑)
ファミリーコースの緩斜面なのに、
30度以上ある急斜面、氷混じりの第3ステージコブより難しいです。

どういう事なのだ!?
やっぱり雪だと色々誤魔化せて流れと慣れでなんとなく滑っちゃっているんでしょうね。
わたくしめ、難しい事はあまり考えず感覚で滑っちゃう派なので…。
滑りを言葉で表す時、専門用語とかまったく分からず擬音しか出てきません(笑)



ピスラボ滑走は、滑りで悪い所が誤魔化せない、
しっかり板に乗れていないと素直に破綻する、そんな気がいたしました。

それにしても、
コブ太郎さん、楽しいぞ!



ん~たった1日でピスラボに対するイメージが変わっちゃいました。

想像以上に滑走満足度は高く、慣れればまぁどうにか滑れる。
エッジをキレキレにチューンすれば更に楽しめるかなと感じました。

普通の板でも特に問題はなく、スプリンクラーフル稼働なのでソールやエッジも無事です。
雪融け後の春に滑走して板を損傷したとかいう事例は、水が撒いていない状態だからであって、
サマーゲレンデ営業中はそんな心配も無いと思います。
ピスラボ専用板だと、どの程度違うのかな? 興味出てきちゃいました。

そして、
何より、整備はいらない、リフトがある!
これとても大きい(笑)

もちろん雪上滑走の乗鞍大雪渓には敵いませんが、
滑りに重点を置きたい練習熱心な方には雪渓よりピスラボの方がいい気がします。

わたくしめはレジャーなので、ハイクや整備、山の景色、動植物、雪や氷の変化などなど、
山全体が色々楽しめる乗鞍が好きですが、
ぶっちゃけ、乗鞍じゃあまり滑走本数は稼げませんから。

それにしても、
もっと早く体験しておくべきだった。
来シーズンは、雪上とピスラボ、半々くらいでもいいかなと思えてきちゃいました。



乗鞍と比べてまだそこまで寒くはないみつまたですが、
紅葉がジワジワと進んでいるようです。
春に山菜採りで楽しんだ森の変化にも注目です。

今年はドラゴンドラから田代の紅葉営業にも訪れてみようかな。



サマーゲレンデ夜の部、
越後湯沢の食を満喫いたします。



スキーの後に秋刀魚、
冬にはない秋の味覚を堪能、1年中楽しめる環境が整った越後湯沢はサイコーですねぇ。

使用板:LINE / FUTURE SPIN
ビンディング:LOOK / PIVOT12
ストック:LINE / GRIP STICK GREEN
ブーツ:K2 / PINNACLE 130


ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
   ↓↓↓
にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

非公開コメント