16-17シーズン滑り納めスノーボード編。
【16-17シーズン 201日目】 天候:晴れ
10/4(水) 乗鞍大雪渓でスノーボード。
先週、ひとつの区切り“200日滑走”に到達し、少しだけスキー&スノーボードはお休み、
サマーゲレンデ~登山でもと予定していたのですが…、

気付いたらこちらで呑んでいた(笑)

10月に入り16-17シーズンも12ヶ月目に突入。
すっかり晩秋の乗鞍岳、今後気象条件が揃い現実的に滑走出来る日は少なくなります。
水曜と木曜の天気予報が良さそうだったので、きちんと滑り納めを行う事にいたしました。

乗鞍高原は朝からモヤモヤで少々心配でしたが、山の上は気持ちいい秋晴れ!

雲海からひょっこり顔を出しているのは蓼科山?

滑り納めは見事な乗鞍ブルーの下で!

ビギナーラインは融雪で6ターンくらいになってしまいました。
この1週間、滑走者がほとんどいなかったようで消滅寸前です。
1日で修復するのには無理があり、修復しても6ターンですから…、
残念ですが終了、第3ステージ唯一の癒しエリア、ありがとうございました。

メインの4メートルピッチもかなり荒れ荒れ。
月曜はO氏が1本滑走、火曜は滑走者ゼロだったようで。
こちらは修復すればまだ滑走は可能ですが、距離はちょっと短くなりました。

雪はかなり固いです。
ここまで登ってくるだけで怖かった…。

1便で上がり氷と奮闘中のS氏、ご苦労様です!
我々もエキスパートラインの整備に加勢いたします。

あれ?あれ?あれ?
先週「今日で滑り納め!」とおっしゃっていたY氏が(笑)
雪渓のアイドルが再び帰って来られました。
そして大鍬を振るうのは8月下旬に滑り納めした(はずの)K氏!?
お二人共結局10月まで滑っちゃう変態さん(笑)

かなり固いバーンで悪戦苦闘。
完全に耕すのは無理ですが、どうにか形だけは美しくなりました。

あとは、お日様の力に頼るしかない。
まった~り雪渓ピクニック!
※冬の装備が必要な気温、急斜面の岩場、落石などの心配もあり、一般的にはまった~りしている場所ではありません(笑)

冷えた身体にY氏カフェが沁み渡ります。

機は熟した!
16-17シーズンラストスノーボーディング!!

ひゃー手強い!
形はいいコブなのに、全面カッチカチで歯が立ちません。

太陽ギラギラなのに、雪がまったく緩まない。
ここまで晴れていてこんなに固い雪渓は初めてでした。
これが10月の第3ステージの洗礼か…。

Y氏、K氏は本日で本当の?滑り納めにしたようです。
最後の最後まで本当にお世話になりありがとうございました。

わたくしめも、スノーボード雪上滑走は本日で滑り納め。
カッチカチで手強かったけど、こんないい形のコブを10月まで滑らせていただき、
サイコー!!

午後3時の大雪渓。
本日は終日かなり寒かったのですが、
晴れていてもこの時間になると雪渓は更に冷え込みます。

ちょうど稜線の影になるからです。
夏場とは全ての面で大違いの晩秋大雪渓。
今年はスキーにすっかりハマってしまい乗鞍大雪渓でのスノーボード滑走は2日だけでしたが、
楽しい時間をありがとーございました!

下山したら更に気温が下がりました。
乗鞍高原内のお散歩でも冬並みの寒さ。
それでもわたくしめは“雪が降るまでは”サンダルです(笑)
温泉帰りはシビレたけど…。

今シーズン最後のメープルでアーライッ!
山賊焼きは最後まで幸せでした、雪渓で滑る体力の源。
今年もありがとーございました!
おすすめメニューのご紹介→こちら。
◆喫茶メープル◆
〒390-1520 長野県松本市安曇4270-5
11:00~13:30
17:00~20:30
定休日:不定休
使用板:GENTEMSTICK / INDEPENDENT STICK
ビンディング:FLOW / NEXUS FUSION
ブーツ:NIKE SNOWBOARDING / ZOOM “怪獣” KAIJU
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html

にほんブログ村
10/4(水) 乗鞍大雪渓でスノーボード。
先週、ひとつの区切り“200日滑走”に到達し、少しだけスキー&スノーボードはお休み、
サマーゲレンデ~登山でもと予定していたのですが…、

気付いたらこちらで呑んでいた(笑)

10月に入り16-17シーズンも12ヶ月目に突入。
すっかり晩秋の乗鞍岳、今後気象条件が揃い現実的に滑走出来る日は少なくなります。
水曜と木曜の天気予報が良さそうだったので、きちんと滑り納めを行う事にいたしました。

乗鞍高原は朝からモヤモヤで少々心配でしたが、山の上は気持ちいい秋晴れ!

雲海からひょっこり顔を出しているのは蓼科山?

滑り納めは見事な乗鞍ブルーの下で!

ビギナーラインは融雪で6ターンくらいになってしまいました。
この1週間、滑走者がほとんどいなかったようで消滅寸前です。
1日で修復するのには無理があり、修復しても6ターンですから…、
残念ですが終了、第3ステージ唯一の癒しエリア、ありがとうございました。

メインの4メートルピッチもかなり荒れ荒れ。
月曜はO氏が1本滑走、火曜は滑走者ゼロだったようで。
こちらは修復すればまだ滑走は可能ですが、距離はちょっと短くなりました。

雪はかなり固いです。
ここまで登ってくるだけで怖かった…。

1便で上がり氷と奮闘中のS氏、ご苦労様です!
我々もエキスパートラインの整備に加勢いたします。

あれ?あれ?あれ?
先週「今日で滑り納め!」とおっしゃっていたY氏が(笑)
雪渓のアイドルが再び帰って来られました。
そして大鍬を振るうのは8月下旬に滑り納めした(はずの)K氏!?
お二人共結局10月まで滑っちゃう変態さん(笑)

かなり固いバーンで悪戦苦闘。
完全に耕すのは無理ですが、どうにか形だけは美しくなりました。

あとは、お日様の力に頼るしかない。
まった~り雪渓ピクニック!
※冬の装備が必要な気温、急斜面の岩場、落石などの心配もあり、一般的にはまった~りしている場所ではありません(笑)

冷えた身体にY氏カフェが沁み渡ります。

機は熟した!
16-17シーズンラストスノーボーディング!!

ひゃー手強い!
形はいいコブなのに、全面カッチカチで歯が立ちません。

太陽ギラギラなのに、雪がまったく緩まない。
ここまで晴れていてこんなに固い雪渓は初めてでした。
これが10月の第3ステージの洗礼か…。

Y氏、K氏は本日で本当の?滑り納めにしたようです。
最後の最後まで本当にお世話になりありがとうございました。

わたくしめも、スノーボード雪上滑走は本日で滑り納め。
カッチカチで手強かったけど、こんないい形のコブを10月まで滑らせていただき、
サイコー!!

午後3時の大雪渓。
本日は終日かなり寒かったのですが、
晴れていてもこの時間になると雪渓は更に冷え込みます。

ちょうど稜線の影になるからです。
夏場とは全ての面で大違いの晩秋大雪渓。
今年はスキーにすっかりハマってしまい乗鞍大雪渓でのスノーボード滑走は2日だけでしたが、
楽しい時間をありがとーございました!

下山したら更に気温が下がりました。
乗鞍高原内のお散歩でも冬並みの寒さ。
それでもわたくしめは“雪が降るまでは”サンダルです(笑)
温泉帰りはシビレたけど…。

今シーズン最後のメープルでアーライッ!
山賊焼きは最後まで幸せでした、雪渓で滑る体力の源。
今年もありがとーございました!
おすすめメニューのご紹介→こちら。
◆喫茶メープル◆
〒390-1520 長野県松本市安曇4270-5
11:00~13:30
17:00~20:30
定休日:不定休
使用板:GENTEMSTICK / INDEPENDENT STICK
ビンディング:FLOW / NEXUS FUSION
ブーツ:NIKE SNOWBOARDING / ZOOM “怪獣” KAIJU
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 16-17シーズン 【最終回】 滑り納めスキー編。 (2017/10/07)
- 16-17シーズン滑り納めスノーボード編。 (2017/10/06)
- 16-17シーズン雪上滑走200日目到達。 (2017/09/30)
- 黄金郷を求め一進一退は続く。 (2017/09/29)
- 秋スキースノーボードは紅葉狩りもご一緒に。 (2017/09/25)
- イエティオープンが早まり、シーズンアウトとシーズンインの定義が難しくなりました。 (2017/09/19)
- 最後のひとコブでクラッシュ、第3ステージの岩に救われました。 (2017/09/18)
- 乗鞍大雪渓第3ステージで落石(大岩)発生! (2017/09/16)
- 今シーズンラストチャンス!? 乗鞍岳ご来光バスへ。 (2017/09/15)
- 9月一番のコンディションで秋スキースノーボード。 (2017/09/14)
- 滑り納めの季節がやって来ました。 (2017/09/12)
- 乗鞍の冒険野郎が雪渓にやって来た。 (2017/09/10)
- コブの滑り方を忘れてしまいました。 (2017/09/09)
- 眼下に雲海、頭上は乗鞍ブルー、最高のスキー&スノーボード日和。 (2017/09/02)
- 乗鞍大雪渓第3ステージは魔物の巣窟、怪我に要注意。 (2017/09/01)
コメント