初めてのバックカントリースキーはTHE DAYのかぐらで。
【17-18シーズン 46日目】 天候:曇り時々晴れ
1/5(金) かぐらスキー場でスキー。


年末年始ストームはやっと小休憩。
本日は風も穏やかで絶好のお散歩日和かな!?
昨日までの降雪は昨夜には終息。
夕方まではそこそこ降っていたので、ゲレパウも期待できそう!

しかし、
ゴンドラから眺めると、ジャイアントはすでにギッタギタでした、さすが和田小屋組(笑)

にも関わらず、メインのピステンはピッカピカ!
パウダーに目が無い特別な方々が宿泊されていたようです(笑)
そーいえば、
そろそろ「わくわく初滑り」じゃないよね~
「わくわくパウダー祭り」にしなきゃ。

ものの数十分でテクパウは、

ギッタギタ(笑)

カグリーくんファーストトラックで我慢しよう…。
もう余裕で捕獲できる距離になりました。
今シーズンは始まりから積雪が豊富で、
現在スキー場公式発表値はかぐらエリアで320cmもあります。
ちなみに2017年の1月5日はかぐらエリア170cm、2016年の1月5日はかぐらエリア150cmしかありません!
昨シーズンは特別雪が少なかったわけではありませんが、現時点で約倍もある積雪量。
今後の事はどうなるか分かりませんが、恵まれたシーズンになる可能性大ですね。

9:30が近くなると、ゲレンデの人がサッといなくなります。

我々も今シーズン最初の登山計画書。

メインとなる高速リフトに人がいなくなり、
僻地のショボいペアリフトに行列が出来る不思議なスキー場(笑)

今年もやって来ました、KG-1!!

ついに“スキーで”バックカントリーデビューです。

やっぱり新しい道具に四苦八苦。
シールの取り扱いは簡単だけど、ビンディングがどうしても上手くいきません。
これはもういっぱい経験するしかないですね。

何度登ってもかぐらの景色はさいこ~
空気が澄んでいて遠くの山まで一望出来ます。

スキーでのハイクは初めてなので、まずはニセピークまでお散歩してみました。
残念ながら、神楽峰がギリギリ観えますが、苗場山はガスに包まれてしまいました。
苗場山参拝はまた今度。
直登はスノーシューの方が楽に感じましたが、
ノートラックのラッセルは圧倒的にシール登坂が楽ですね。
最初は戸惑いましたが、段々慣れてきました。

田代湖はすでに2/3ほど凍結しております。
上記のリンクによると同じ1月5日でもまったく凍結していない年も。
低温が続いている証拠ですね。

ニセピークからドロップしたくなっちゃいますが、やはり北斜面へ。
例のちょっと急な下り坂、
スノーシューで降りるの大変だったのです。
スキーなら楽ちん。
シールで滑るのも慣れていないのでドッキドキでしたが(笑)

北斜到着。
ヤバー!
寄り道してゆっくり登ってきたからギッタギタかなと思いましたが、場所を選べばほぼ面ツル。

心躍るドッキドキパウダー祭りなのですが、
この時のわたくしめ、パウダーが嬉しくてドキドキしていたのではなく、
こんな急斜面&パウダーをスキーで滑れるか!?とドキドキしていました(笑)
結果は…、
見事に撃沈。
パウダー経験初心者のスキーヤーがいきなり上手に滑れるわけありません。
ただ、スノーボードなら何回も滑っている斜面であり、雪の海を自由に泳ぎ回れるのに~
無念也…。

嗚呼…いいなぁ。

ここだけスノーボードにチェンジしたくなりました(笑)
登りや行動するのには圧倒的にスキーが楽しいけど、
(現時点では)ディープパウダーを滑るのにはスノーボードがいい!
あっ! そうか!
同じような二刀流先駆者様が同じような事を考え“スプリットボード”なる道具を発明したのか!?
でも、わたくしめはスプリットボードに手は出しません。
スキーでもスノーボードと同じくらいパウダーが楽しめる技術を磨くしかないと思っているから。
本日はかなりスキーに打ちのめされました。
ちょっと上達してきたかな?なんて思っていたスキーですが、
スノーボードで滑れる斜面なのにまったく滑れませんでした。
ちょっとショック…。
だけど、かぐらのパウダーはやっぱり最高で楽しい!
落ち込んでいるというよりは、前向きにもっともっとパウダーをスキーで滑ろうって感じです。

北斜からの帰還、スキーは楽ですね。
スノーボードだと鬼のトラバースですから(笑)
しかし、初バックカントリースキーでクッタクタ、もう滑りたくないと思ったのは久々でした。
神楽魂の方々が埋没したかぐらステージグッズの救出作業を行っています。
やっぱり今年の雪はスゴいね!
スキー場発表積雪量
かぐらエリア:320cm (+20cm)
田代エリア:270cm (+20cm)
みつまたエリア:220cm (+20cm)
使用板:DPS / CASSIAR F95 Foundation
ビンディング:FRITSCHI / Tecton12
ストック:Black Diamond / Carbon Probe Ski Pole
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
1/5(金) かぐらスキー場でスキー。

年末年始ストームはやっと小休憩。
本日は風も穏やかで絶好のお散歩日和かな!?
昨日までの降雪は昨夜には終息。
夕方まではそこそこ降っていたので、ゲレパウも期待できそう!

しかし、
ゴンドラから眺めると、ジャイアントはすでにギッタギタでした、さすが和田小屋組(笑)

にも関わらず、メインのピステンはピッカピカ!
パウダーに目が無い特別な方々が宿泊されていたようです(笑)
そーいえば、
そろそろ「わくわく初滑り」じゃないよね~
「わくわくパウダー祭り」にしなきゃ。

ものの数十分でテクパウは、

ギッタギタ(笑)

カグリーくんファーストトラックで我慢しよう…。
もう余裕で捕獲できる距離になりました。
今シーズンは始まりから積雪が豊富で、
現在スキー場公式発表値はかぐらエリアで320cmもあります。
ちなみに2017年の1月5日はかぐらエリア170cm、2016年の1月5日はかぐらエリア150cmしかありません!
昨シーズンは特別雪が少なかったわけではありませんが、現時点で約倍もある積雪量。
今後の事はどうなるか分かりませんが、恵まれたシーズンになる可能性大ですね。

9:30が近くなると、ゲレンデの人がサッといなくなります。

我々も今シーズン最初の登山計画書。

メインとなる高速リフトに人がいなくなり、
僻地のショボいペアリフトに行列が出来る不思議なスキー場(笑)

今年もやって来ました、KG-1!!

ついに“スキーで”バックカントリーデビューです。

やっぱり新しい道具に四苦八苦。
シールの取り扱いは簡単だけど、ビンディングがどうしても上手くいきません。
これはもういっぱい経験するしかないですね。

何度登ってもかぐらの景色はさいこ~
空気が澄んでいて遠くの山まで一望出来ます。

スキーでのハイクは初めてなので、まずはニセピークまでお散歩してみました。
残念ながら、神楽峰がギリギリ観えますが、苗場山はガスに包まれてしまいました。
苗場山参拝はまた今度。
直登はスノーシューの方が楽に感じましたが、
ノートラックのラッセルは圧倒的にシール登坂が楽ですね。
最初は戸惑いましたが、段々慣れてきました。

田代湖はすでに2/3ほど凍結しております。
上記のリンクによると同じ1月5日でもまったく凍結していない年も。
低温が続いている証拠ですね。

ニセピークからドロップしたくなっちゃいますが、やはり北斜面へ。
例のちょっと急な下り坂、
スノーシューで降りるの大変だったのです。
スキーなら楽ちん。
シールで滑るのも慣れていないのでドッキドキでしたが(笑)

北斜到着。
ヤバー!
寄り道してゆっくり登ってきたからギッタギタかなと思いましたが、場所を選べばほぼ面ツル。

心躍るドッキドキパウダー祭りなのですが、
この時のわたくしめ、パウダーが嬉しくてドキドキしていたのではなく、
こんな急斜面&パウダーをスキーで滑れるか!?とドキドキしていました(笑)
結果は…、
見事に撃沈。
パウダー経験初心者のスキーヤーがいきなり上手に滑れるわけありません。
ただ、スノーボードなら何回も滑っている斜面であり、雪の海を自由に泳ぎ回れるのに~
無念也…。

嗚呼…いいなぁ。

ここだけスノーボードにチェンジしたくなりました(笑)
登りや行動するのには圧倒的にスキーが楽しいけど、
(現時点では)ディープパウダーを滑るのにはスノーボードがいい!
あっ! そうか!
同じような二刀流先駆者様が同じような事を考え“スプリットボード”なる道具を発明したのか!?
でも、わたくしめはスプリットボードに手は出しません。
スキーでもスノーボードと同じくらいパウダーが楽しめる技術を磨くしかないと思っているから。
本日はかなりスキーに打ちのめされました。
ちょっと上達してきたかな?なんて思っていたスキーですが、
スノーボードで滑れる斜面なのにまったく滑れませんでした。
ちょっとショック…。
だけど、かぐらのパウダーはやっぱり最高で楽しい!
落ち込んでいるというよりは、前向きにもっともっとパウダーをスキーで滑ろうって感じです。

北斜からの帰還、スキーは楽ですね。
スノーボードだと鬼のトラバースですから(笑)
しかし、初バックカントリースキーでクッタクタ、もう滑りたくないと思ったのは久々でした。
神楽魂の方々が埋没したかぐらステージグッズの救出作業を行っています。
やっぱり今年の雪はスゴいね!
スキー場発表積雪量
かぐらエリア:320cm (+20cm)
田代エリア:270cm (+20cm)
みつまたエリア:220cm (+20cm)
使用板:DPS / CASSIAR F95 Foundation
ビンディング:FRITSCHI / Tecton12
ストック:Black Diamond / Carbon Probe Ski Pole
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 雨の翌日は難しい。 (2018/01/18)
- かぐら感謝デーはかぐらに感謝する日。 (2018/01/17)
- ゴロマからのコブが楽しいかぐら。 (2018/01/16)
- ニセコ行き最終テストは不合格。 (2018/01/15)
- やっぱりゴロマが好き。 (2018/01/11)
- 田代落ちからの美味しいデザート。 (2018/01/10)
- ジャイアントボコパウ道場から2ロマコブ道場へ。 (2018/01/09)
- 初めてのバックカントリースキーはTHE DAYのかぐらで。 (2018/01/05)
- 運休明けパウダーで明けましておめでとうございます。 (2018/01/04)
- 今シーズン一番のアタリ!で2017年を締めくくり。 (2017/12/29)
- かぐらパウダー祭、漢気神楽魂。 (2017/12/28)
- かぐらパウダー祭、コブ太郎救出大作戦。 (2017/12/27)
- 楽しいパノラマコブマラソン。 (2017/12/26)
- コンディション悪くてもコブとビールがあれば満足。 (2017/12/25)
- 田代スキースクールでコブ入門。 (2017/12/22)
コメント