FC2ブログ

初めてのスキースクール(しかもコブ!)

12-13 雪日記 62日目

6/6 月山スキー場でスキー。
(OLYMPIC 41)

フォト


かぐらも終わって、シーズン後半戦に突入です。
この時期にリフトが動いているスキー場
おそらく、月山スキー場だけ。
今年も6月は月山です。

前日の仕事終了後そのまま出発し
まずは、国見SAで夕飯。

フォト


その後は、寒河江SAで車泊。
温泉併設の寒河江SA、やっぱり車泊から起床後
温泉入ってから目的地に行けるのはいいですね。

フォト


月山到着は8:00ちょっと前。
あれ?平日なのにそこそこ車があります。
かぐらも終わり、全国の変た…いや、猛者達が集結しているんですねw

わたくしめ、この日はスノーボードではなく、スキーです。
それも、無謀にも「コブ」に挑戦してみようかと…。
ちなみに、スノーボード大好きですが
コブをスノーボードで滑ろうとはまったく思いません。
やっぱりコブはスキーでしょ!

雪シーズン4年目にして最近思っていたのですが
春から夏にかけては、基本、整地やパウダーはありません。
コブではない不整地でそこそこ楽しんでおりましたが
やっぱり、春~夏の雪を楽しむなら
「コブ」が滑れたほうが楽しいはず!
さらなる雪世界を広げたいなぁと考えておりました。
見よう見真似で自己流を貫いていたフリーランと違い
コブだけはどう滑ればいいか見当もつきません。
昨年ちょこっと入った乗鞍では見事に板が吹っ飛びました。
そんな時、たまたま見かけたかぐらスキースクールのブログ。
今年はかぐら終了後、月山でスクールを行うそうで
初心者も歓迎なる表記が。
この時期に月山でレッスンを受講されている方々
わたくしめから見たら、もう十分上手で、むしろ生徒さんに教わりたいくらいですよ、って感じなので
どうも初心者が習えるスクールが月山にあるとは思ってもみなかった。
とりあえず問い合わせてみたら
コブ初めてでもOK!との返信が!

って事で、月山にて初めてのコブレッスンが始まりました。

なにげに、今シーズン、まともに1日スキーを滑るのは
11月の軽井沢以来。
大丈夫なのでしょうか?わたくしめ…。

レッスンは、わたくしめを含めて3人受講。
2人は年配の夫婦さんで、やはりかぐらのスクール常連さん。
わたくしめ、スクールに入るのも初めて、コブも初めてでドキドキしておりました。
しかし、丁寧で楽しくわかりやすく教えていただける先生のおかげで
すんなり、初コブに入る事に成功。

自己流でスキー関係の雑誌やビデオなどもまったく見ないわたくしめ
コブ以前にスキーの知識なさすぎで、ついていけるか心配でしたが
先生と常連夫婦さんのおかげで、とても充実した1日となりました。

やっぱ春はコブですね!

さっそく、来週、再来週のレッスンも予約しちゃいましたw

スキーもスノーボードもまだまだ知らない世界が沢山です。
ホント奥深くて、あれもこれも気になって困っちゃいますw
ま、焦らず、まったり楽しみたいと思います。

ちなみに気になる月山の積雪状況。

フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト



道中の雪壁はほぼ無くなりました。
駐車場までほぼ雪なし。
駐車場からリフトまではしっかり雪があり、帰りは滑り下りれます。
スキーキャリーも運行中。
リフトは上も下もまだまだたっぷり雪ありで、板はつけたままOK。
沢コースもまだしばらくは滑走できそうです。
大斜面は一面コブだらけ!
姥ヶ岳は…当然真っ白です。

来週は搬器の架け替えですので、リフト下の雪を除雪作業しておりました。
(こんなシーンは3年目にして初めて見ました。)

来週もよろしくおねがいいたします。

さて、帰りはちょいと挑戦してみたかった
「オール下道行脚」
で行く事に。

毎年、ありえないと思っていた事を克服してるんで。

4年前は、一人でスキー場まで運転するなんて考えてもみなかったのに
翌年からは普通にガシガシ運転してるし。
4年前は、月山を知ったけど、山形まで日帰りなんて無理だろうと思ったけど
翌年の春から通いだし、今では当たり前。
3年前は、リフトのない乗鞍なんて無理でしょと考えてたけど
去年の6月後半からは毎週通ったし。

ま、物理的に不可能な事じゃなければ、やってみればどうにかなるもんだ。

山形市内の「一寸亭」さんで、絶品「肉そば」をいただき
そこからは前橋までノンストップドライブ!

フォト


フォト


トイレすら行きたくならなかったので
ホントに1回も休憩せずのドライブでした。

月山から一寸亭まで1時間半。
一寸亭から前橋まで7時間半。
合計9時間のドライブでした。

ま、どうにかなりました。
スキー始める4年前まで、年間走行距離3000キロドライバーだったとは思えない成長っぷりです。

でも、もうやりたくありませんw

来週は日本海見ながら帰ろうかな。


ブログランキング参加しました。
よろしければクリックおねがいいたします。
   ↓↓↓
関連記事

コメント

非公開コメント