1週間分のベースレイヤーを揃える。
わたくしめの連続滑走日数は基本的に5日、多くても6日。
それ以上となると車泊行脚は正直厳しいです。
何が厳しいって洗濯出来ないって問題。
コインランドリーなどを活用されている方も多いとは思いますが、
やっぱりベースレイヤーやソックス、タオルなどはきちんと天日に干さないと気持ち悪い。
毛布なども洗濯し、寝袋などと共にお日様に当てたいよね。
幸い、スキー場に雪が降っている時期の前橋は晴れている事が多く、
週末はお洗濯日和で助かります。
って事で、最低でも6日分のベースレイヤーやソックス、タオルがあれば問題ないので、
定期的に新しいモノを購入して入れ替えをしております。

NORRONA / Super Hoodie
ちょっと高価なので躊躇していましたが、あまりにも綺麗なグリーンなのでやっぱり購入(笑)
薄くて軽いのに防寒性があり、通気性、速乾性も申し分ない。

NORRONA /Super Longs
同シリーズのパンツもポチっと。
ソックスと干渉し辛くなっているボトムが秀逸です。

NORRONA / Falketind Thermal Pro HighLoft Fleece Jacket
ミドルレイヤーはフリース派ですが、
このフリースはかなり軽くて薄い造りです。
それでいて防寒性が同程度のフリースよりあきらかにあり、
毛の立ち具合とかで工夫しているのかな? スゴイ商品です。

NORRONA / Falketind Warm1 Stretch Sweater
極寒の時、フリースの下に着る用。
春になればこれだけでも過ごせます。

NORRONA / Falketind Super Wool Shirt
フード無しのベースレイヤーも必要。

Arc'teryx / Ether Zip-Neck Shirt
ジップネックは薄着の時用で。
山用のベースレイヤーはスキーやスノーボードに最適です。
防寒性のみ必要なら着込めばいいのですが、
ただ着込むだけでは着膨れして行動し辛い。
薄いのに暖かい、最新の技術は軽量化も素晴らしいです。
そして雪山で何より必要な速乾性がスゴい。
雪山で濡れたり、汗をかいたりしても即効乾きます。
リフトの上、滑走中、ハイク中、天候の急変などなど、
1日でも暑いと寒いを繰り返すのがスキーとスノーボード。
何より、天気が良い日に洗濯すると、数十分で乾いてしまうのが嬉しい。
雪山では綿製品はもちろん、ヒー〇テックなんかもご法度(笑)
それと、柔軟剤もダメ、絶対に!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- NORRONAを本国ノルウェーから個人輸入してみました。 (2018/10/31)
- 同じモデルの色違いウェアを三度購入してみた。 (2018/10/30)
- 11番目のスノーボード、GENTEMSTICK STINGRAYが仕上がりました。 (2018/10/29)
- もう来シーズンのパウダーを夢見ちゃう。 (2018/04/16)
- スノーヤーは大人のおもちゃが大好き。 (2018/03/12)
- ブーツのインソールを交換する。 (2018/02/10)
- お気に入りのブーツの寿命を延ばす禁断の魔法。 (2018/02/03)
- 1週間分のベースレイヤーを揃える。 (2018/01/22)
- 北海道遠征、スノーギアのパッキングも楽しい時間。 (2018/01/13)
- 海外通販にて個人輸入したスノーギアが届きました。 (2018/01/07)
- 謹賀新年2018、山スキー道具が揃いました。 (2018/01/01)
- いい色に生まれ変わったヘルメット。 (2017/12/24)
- グリーンへの執念、スキー&スノーボードギアを海外通販で個人輸入。 (2017/12/23)
- スキー&スノーボード用ソックスを物色してみる。 (2017/12/17)
- 初めて同じモデルの色違いウェアを購入してみた。 (2017/12/10)
コメント