ブーツのインソールを交換する。
スキーブーツのインソールのお話。
最近、滑走中にブーツの中で足裏に何か違和感を感じる事が多く。
特に、汗をかいたり、雪が融けたりしてブーツ内が少し湿ってきた時など、
1日の滑走後半に違和感を感じる事が多くなってきました。
滑走後、ブーツを脱ぐと、
ふにゃふにゃになったインソールがペロンと足と一緒にくっついてくる。
インソールのヘタリなのかな?

そもそも、既製品に付属してきたインソール、
元々ペラッペラのチャチぃ代物。
まぁまぁいい値段がするスキーブーツなのに随分貧相なんだなぁくらいにしか思わず1年ちょっと使用してきました。
ふと、「インソール交換」を思いつき、
ベテランスキーヤーの大先輩にあれこれリサーチしてみました。
全ての方からいただいたお言葉は、
「純正のインソール? そんなの使ってないよ、インソールは交換するモノ。」
だそうで。
スキー初級者のわたくしめ、無知過ぎました(笑)
どうやらスキーブーツって元々インソールは使用者の好みで交換する事を前提に売られていて、
純正のインソールはとりあえずあるだけのおまけみたいなモノらしく。
それであんな貧相な代物が付属されているのか。
それにしても、もう少しまともなインソールをスキーメーカーも造れないものなのか?
スノーボードブーツはNIKEとBURTONしか履いた事ないけど、もう少しまともなインソールでした。
NIKE SnowboardingはZOOM AIR搭載インソールが快適だったのですが…、いつか復活しないかな…。

さて、今までまったく知らなかったインソールの世界。
ベテランの先生にレクチャーしていただきました。
また未知の領域に突入します(笑)
理想はオーダーメイドなのかもしれませんが、
寿命が短く高価なのでそれは見送り。
わたくしめの滑走頻度だと1シーズン全然もたないそうです。
市販のインソールといっても、様々なタイプがあります。
各メーカー毎に特色があり個人差もあるので、
これはもう色々試して自分に合うモノを見つけるしかありません。
そこでわたくしめが選んだインソールは…、

「SUPERFEET GREEN」
スーパーフィート グリーン
結局“色”かいっ(笑)
いや、確かに決めては色ですが、
そもそも今までペラッペラの純正インソールだったので、
有名メーカーのそれなりに売れている商品なら今までよりは確実に良くなるでしょう。
また不満が出てきたら、他の商品も試してみればいいかと。
ブーツのサイズは28.5cm、対応するインソールのサイズが2種類あったので、
近所のスポーツ店でサイズ確認をしてきました。
どうやらサイズF(27~30)で最適なようで。
ネット通販の方がかなり安いけど、買わないで店を出るのが苦手なのでそのままお買い上げ(笑)
必ず購入するって決めた時でないと実店舗には中々入れないです。

ふむ、素晴らしい色ですね。

このままでは使えないので、ちょっと加工します。

チョキチョキと。

完成しました。
公式サイトの動画を見ると、ブーツ内で少しインソールが動くくらいが適正らしいです。

さて、実践投入した履き心地はというと、
初日、
足裏が痛くてまともに滑れませんでした(笑)
慣れるまで2~3日かかる場合もあるというので効果アリって事なのかな。
スーパーフィートインソールは足本来の効率的な動きを取り戻すために、現代人の深刻な足の問題「過剰回内=オーバープロネーション」を改善します。
難しい事はよく分からないけど改善するまで履いてみるのみ。

2日目、
初日の痛さがほとんど無くなりインソールを交換した事を忘れてしまうほどに。
そして、一番驚いたのが、
「左脚が踏める」事です。
左膝の半月板損傷を負って以来、左脚を庇う滑りが身についてしましました。
調子がいい時は痛みも少ない時があるのですが、恐怖心からか自然と左脚を浮かせてしまう。
前脚に衝撃をまともに受けるスノーボードでは誤魔化しきれないのですが、
右脚荷重で誤魔化せるスキーは尚更その傾向が強くなっていました。
しかし、
急斜面、固いコブ、深いパウダー、
このようなシーンでは右脚だけで滑っている状態では誤魔化しきれなくなってきたのが最近の悩み。
2日目にして自然に左脚が踏める不思議な感覚をインソールに矯正されたのか!?
3日目、
何故か元に戻っていました(笑)
2日目の自然と左脚が踏めるあの感覚は何だったのだろう??
それでも以前のインソールと比べブーツの中で足裏に変な違和感を覚える事は無くなりました。
4日目、
3日目とさほど変わらず。
2日目みたいな自然にってのは無理ですが、意図的に左脚に荷重する事を試行錯誤します。
5日目、
もうすっかり慣れました。
インソールを交換したからといって、激的に何か変わるわけではありませんが、
少なくてもストレスを感じず滑る事が出来ます。
プラシーボ効果もあるのでインソール交換は大成功でした。

スノーボードブーツのインソールは今まであまり違和感はありませんでしたが、
こっちも交換してみようかな。
スキーとはサイズも形も違うので、使いまわしは出来ません。
二刀流はお金がかかるのが唯一のデメリットですね(笑)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- モーグル専用ポール。 (2018/11/24)
- BURTON STEP ON 購入編。 (2018/11/05)
- NORRONAを本国ノルウェーから個人輸入してみました。 (2018/10/31)
- 同じモデルの色違いウェアを三度購入してみた。 (2018/10/30)
- 11番目のスノーボード、GENTEMSTICK STINGRAYが仕上がりました。 (2018/10/29)
- もう来シーズンのパウダーを夢見ちゃう。 (2018/04/16)
- スノーヤーは大人のおもちゃが大好き。 (2018/03/12)
- ブーツのインソールを交換する。 (2018/02/10)
- お気に入りのブーツの寿命を延ばす禁断の魔法。 (2018/02/03)
- 1週間分のベースレイヤーを揃える。 (2018/01/22)
- 北海道遠征、スノーギアのパッキングも楽しい時間。 (2018/01/13)
- 海外通販にて個人輸入したスノーギアが届きました。 (2018/01/07)
- 謹賀新年2018、山スキー道具が揃いました。 (2018/01/01)
- いい色に生まれ変わったヘルメット。 (2017/12/24)
- グリーンへの執念、スキー&スノーボードギアを海外通販で個人輸入。 (2017/12/23)
コメント
このブーツは
お使いのピナクルブーツ私も使用しています。
このブーツは熱成形してから使うのですが、熱成形されました?確かインソールゴト熱成形すると思っていたのですが。
2018-02-21 09:49 若旦那 URL 編集
Re: このブーツは
熱成型につきましては、自分の滑走スタイルに合わないと感じたので、ショップのスタッフと相談して見送る事にしました。
使用後も熱成型する事は可能との事ですので、2足ある内の1足は検討してみたいと思います。
2018-02-23 15:39 オオカワ URL 編集