神楽峰までお散歩の日。
【17-18シーズン 72日目】 天候:晴れ
2/8(木) かぐらスキー場でスキー。

雪乞いのおまじないも虚しく、みつまたの降雪は夜には止んでしまいました。
この写真は本日7:00頃。

こちらは昨日16:00頃。
うっすらしか上乗せしていない…。
まったく思わせ振りな午後の降雪でした(笑)

降雪が少なく朝から快晴が続き、毎日同じような景色ですが、
晴れは晴れで気持ちいいモノです。
かぐらエリアならもう少し積もっているかな?
と期待に胸を膨らませて…、

嗚呼…悲しみのジャイアント!!

残酷なテクニカル!!

圧雪の面積が広~い(笑)
1本目はメインバーンをいただきました。
雪質良し、圧雪良し、天気良し、まだ人は少ない、
カービングするには最高の条件が揃いました。

2本目はジャイアントへ。
降雪はうっすらでもず~っと気温が低いので雪は軽い!
なんだかんだボコパウを楽しんでしまいます。

昨日まで閑散としていたゴロマも本日は大盛況。
降る降る詐欺に惑わされた平日組が沢山いらっしゃったようで(笑)

行列が折り返し点まで達していたのでリフト回しはパス。
天気がいい時は裏山の散歩に限ります。

昨日のトレースが無くなっている!?
ゲレンデはリセットとまではいかなかったけど、
裏山はそこそこ積もっているようです。
滑走の事を考えたら本日も北斜面がアタリ!でしょうが、
せっかく晴れているので初めてのルートを開拓、お散歩の日に決めました。

ニセピークもスルー。
ここから落としちゃいたい気持ちを抑えて…、

神楽峰まで来ちゃいました。
ここまで30分弱、スノーシューよりかなり早い到達です。
どこよりも苗場山を間近で拝める特等席。
あまりの美しさにただただ立ち尽くすのみ。

そそられる斜面ですが、ここから先は魔のデッドゾーン。
エキスパートな方以外は絶対に落としてはダメ!

でも良く見るとドロップされた跡が…!?

…!?
登り返されている!
ゴロマオープンからまだたいした時間が経っていないのに…。
物凄いスピードで登られています。
ホンモノのエキスパートだ…。

ビギナーのわたくしめは来た道を戻ります(笑)

ここから反射板を目指そう。

良く見ると、一番奥のあの山は赤城山ではないか!
赤城の裾野前橋市民にとってふるさとの山。
神楽峰から赤城山を眺めながら滑走出来るだなんて…嗚呼!
赤城に裏側がある事を知らなかった数年前からしたらスゴい事です(笑)

このまま右に落としたくなる気持ちを抑えて左にトラバース。

どうにか登り返さないで反射板より上に辿り着きました。
棒平から6ロマを目指そうと計画していたけど、
この斜面を見てしまったら我慢出来ませんでした(笑)

ご馳走さまでした。

スキーの機動力を駆使して、また初めてのルートで楽しめました。
でも滑走より登りと歩きばかりでヘロヘロ…。
この沢はスキーよりスノーボードで滑りたいな。
本日みたいなスキーツアーはスノーボードの下見にもなります。

ヘロヘロなのに寄り道をしてしまいました。

大変!
緑のネトロンさんが折れ曲がっている!

綺麗に修復しておきました。
緑のネトロンさんは本数が少ないので貴重なのです(笑)
美味しいデザートをありがとーございました!
スキー場発表積雪量
かぐらエリア:350cm
田代エリア:300cm
みつまたエリア:250cm
使用板:DPS / CASSIAR F95 Foundation
ビンディング:FRITSCHI / Tecton12
ストック:Black Diamond / Carbon Probe Ski Pole
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
2/8(木) かぐらスキー場でスキー。

雪乞いのおまじないも虚しく、みつまたの降雪は夜には止んでしまいました。
この写真は本日7:00頃。

こちらは昨日16:00頃。
うっすらしか上乗せしていない…。
まったく思わせ振りな午後の降雪でした(笑)

降雪が少なく朝から快晴が続き、毎日同じような景色ですが、
晴れは晴れで気持ちいいモノです。
かぐらエリアならもう少し積もっているかな?
と期待に胸を膨らませて…、

嗚呼…悲しみのジャイアント!!

残酷なテクニカル!!

圧雪の面積が広~い(笑)
1本目はメインバーンをいただきました。
雪質良し、圧雪良し、天気良し、まだ人は少ない、
カービングするには最高の条件が揃いました。

2本目はジャイアントへ。
降雪はうっすらでもず~っと気温が低いので雪は軽い!
なんだかんだボコパウを楽しんでしまいます。

昨日まで閑散としていたゴロマも本日は大盛況。
降る降る詐欺に惑わされた平日組が沢山いらっしゃったようで(笑)

行列が折り返し点まで達していたのでリフト回しはパス。
天気がいい時は裏山の散歩に限ります。

昨日のトレースが無くなっている!?
ゲレンデはリセットとまではいかなかったけど、
裏山はそこそこ積もっているようです。
滑走の事を考えたら本日も北斜面がアタリ!でしょうが、
せっかく晴れているので初めてのルートを開拓、お散歩の日に決めました。

ニセピークもスルー。
ここから落としちゃいたい気持ちを抑えて…、

神楽峰まで来ちゃいました。
ここまで30分弱、スノーシューよりかなり早い到達です。
どこよりも苗場山を間近で拝める特等席。
あまりの美しさにただただ立ち尽くすのみ。

そそられる斜面ですが、ここから先は魔のデッドゾーン。
エキスパートな方以外は絶対に落としてはダメ!

でも良く見るとドロップされた跡が…!?

…!?
登り返されている!
ゴロマオープンからまだたいした時間が経っていないのに…。
物凄いスピードで登られています。
ホンモノのエキスパートだ…。

ビギナーのわたくしめは来た道を戻ります(笑)

ここから反射板を目指そう。

良く見ると、一番奥のあの山は赤城山ではないか!
赤城の裾野前橋市民にとってふるさとの山。
神楽峰から赤城山を眺めながら滑走出来るだなんて…嗚呼!
赤城に裏側がある事を知らなかった数年前からしたらスゴい事です(笑)

このまま右に落としたくなる気持ちを抑えて左にトラバース。

どうにか登り返さないで反射板より上に辿り着きました。
棒平から6ロマを目指そうと計画していたけど、
この斜面を見てしまったら我慢出来ませんでした(笑)

ご馳走さまでした。

スキーの機動力を駆使して、また初めてのルートで楽しめました。
でも滑走より登りと歩きばかりでヘロヘロ…。
この沢はスキーよりスノーボードで滑りたいな。
本日みたいなスキーツアーはスノーボードの下見にもなります。

ヘロヘロなのに寄り道をしてしまいました。

大変!
緑のネトロンさんが折れ曲がっている!

綺麗に修復しておきました。
緑のネトロンさんは本数が少ないので貴重なのです(笑)
美味しいデザートをありがとーございました!
スキー場発表積雪量
かぐらエリア:350cm
田代エリア:300cm
みつまたエリア:250cm
使用板:DPS / CASSIAR F95 Foundation
ビンディング:FRITSCHI / Tecton12
ストック:Black Diamond / Carbon Probe Ski Pole
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 続、かぐらファーストトラック天国。 (2018/02/16)
- かぐらの森の奥深く、一見何の変哲もない古い樹木…。 (2018/02/15)
- かぐらファーストトラック天国。 (2018/02/14)
- 夢の和田小屋宿泊2018。 (2018/02/13)
- 重要なミッション。 (2018/02/12)
- もしかして今年は少雪なのかも!? (2018/02/11)
- 悪魔が来たりて神楽メタる。 (2018/02/09)
- 神楽峰までお散歩の日。 (2018/02/08)
- 和田小屋魂のバックカントリーデビュー。 (2018/02/07)
- 頭上注意の季節になりました。 (2018/02/06)
- ラプラスさんがかぐらに吹雪を運んでくれました。 (2018/02/05)
- かぐらの森は白と青の静寂でした。 (2018/02/02)
- スノーボードで行った事ない場所へスキーでアドベンチャー。 (2018/02/01)
- 富良野行きテストは合格。 (2018/01/31)
- ありがとう雪の妖精さん。 (2018/01/30)
コメント