FC2ブログ

クラストパウダーは難しい。

17-18シーズン 84日目 天候:晴れ
2/23(金) かぐらスキー場でスキー。





和田小屋の窓から眺めるご来光。
また晴れてしまいました…。



何て事でしょう!!
冬のかぐらでお日様が拝めるなんてレアな事って考えていましたが、
今年は認識を変えなくてはですね。



ピステン様の帰還を確認して、いざファーストトラックスタート。
って、
あれ? 誰もいない??

宿泊者5名のみだったので過去最低人数でファーストトラックを楽しめるなと思っていましたが、
朝食が終わって部屋に籠ってしまった外国からのお客様。
時間になろうとしているのにまだのんびりしているベテラン2人組。
過去最低人数というか、外に出たのはわたくしめだけとなってしまいました!



振り返ってもやっぱり誰もいない(笑)



それでは遠慮なくピステン食べ放題をいただきます!



1番搬器搭乗、1名だけなので当たり前です(笑)



前日からの降雪は2~3cm…。
パウダーはゲレンデも裏も売り切れ。
こんな日にヤル気マンマンなのはわたくしめだけか。



ファーストトラックの醍醐味はパウダーだけではないですよ。
極上のピステンバーン。
極上の雪質。
雲ひとつ無い快晴。
前にも後ろにも誰もいない解放感。

こんなシチュエーションでカッ飛べる機会は中々ありません。



かぐらスキー場で今滑っているのはわたくしめのみ!
独占禁止法違反なんて言わないで下さい(笑)



コーデュロイに刻まれた1本しかないラインにうっとり。

さいこ~!!

これぞ正真正銘のファーストトラックと言えるのではないでしょうか。
平日だとこんなサプライズもあるから益々和田小屋の虜になってしまいました。



メイン2本は完全に貸し切り。
3本目は昨日の不思議なパウダーを期待してこちらにも。
また田代湖が凍結しました。 ガッツリ冷え込んでいる証拠です。



二匹目のどじょうはいなかった…(笑)
普通にボコパウです。 ま、それでも楽しかったけど。
降雪量はそこまで変わらないのに、雪ってホントに不思議だなぁ。



スキーだとゴロマオープン前でもトラバースで結構奥まで攻められます。
スノーボードでは考えもしなかった場所も探索してみます。



日差しを受ける斜面は綺麗に見えてもクラストバーンです。
これが何気に難解!
スノーボードだとクラストした雪でも特に問題ないのですが、
スキーではどう操作していいか分からない。

スノーボードは板が勝手に固い上面を砕いてやわらかい下面も沈まず浮き上がりますが、
スキーではきちんと操作してあげないと転倒してしまいます。
もう少し太い板だとまた感覚が変わるのかな?

機動力のスキー、走破性のスノーボード、
どちらも一長一短、
どちらも技術を磨けば欠点を克服出来、その過程が楽しいですね。



9:30のゴロマオープンはそこそこ並びがありました。
ゲレンデパウダーは売り切れですが…、



やはり半数以上の方々がKG-1へ直行されました。
お散歩日和ですものね、皆さん楽しんで下さ~い!



わたくしめは、本日時間があまり無いのでゴロマまわし。
さすがにほとんど誰もいません(笑)



最後に田代落ちで締めくくり。



上部のクラストバーンに大苦戦!

また新しい課題が見つかりました。
基本的にこんな雪は皆さん敬遠するから綺麗な面が残されているので、
クラストした雪を自在に滑れるようになれば、本日みたいな状況でもかなり楽しめるぞ。

どんな雪質でも滑れる技術を会得するのは一朝一夕には成就しません。
だから本日みたいな雪質も良き経験、スキーは奥深いですね。



本日は急いで帰宅して洗濯やら何やらヤル事がいっぱい。
10:30のロープウェイ下り便に滑り込みました。

スノーボード2日、スキー4日、BC2日、ファーストトラック3日、
今週も滑り過ぎてしまった(笑) 身体がバッキバキです…。

スキー場発表積雪量
かぐらエリア:370cm
田代エリア:320cm
みつまたエリア:270cm

使用板:DPS / CASSIAR F95 Foundation
ビンディング:FRITSCHI / Tecton12
ストック:Black Diamond / Carbon Probe Ski Pole
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

非公開コメント