JUNRINA八甲田ツアー2018 day1 ラストパウダーを求め北上。
【17-18シーズン 95日目】 天候:小雪
3/16(金) 八甲田山でスキー。
今シーズンも八甲田ツアーの季節がやって来ました。
昨シーズンの様子はこちらから→「東北&北海道行脚2017」

昨年は北海道から南下してきたので自動車での初青森入りでした。
今年は“JALパック”を利用し飛行機での移動なので、バスで羽田に向かいます。
この4年間で飛行機移動にもだいぶ慣れましたが、
何しろ空港から遠い群馬人、移動には様々なパターンがあります。
電車、バス、前泊、成田を使うか羽田を使うか…、
色々試行錯誤していますが、往路も復路もどうしてもハードスケジュールになってしまう。
これだ!という最善移動手段はまだ無し。
毎回ちょっとだけ違った方法で移動する試行錯誤はまだまだ続きそうです。

羽田空港にて昨年の面子と久々の再会を果たしいざ青森へ!

青森空港初上陸。

空港からは乗り合いタクシーで八甲田山荘へ。
1年ぶりの山荘ですが、帰ってきた~って感じです。
昨日までかぐらで滑り、早めに就寝して、2:30起床、移動だけですでにヘロヘロ(笑)

まだ体調も万全ではないのですが、
昨日から少量ですが降雪もあり、現在もチラチラ降雪している状況、
俄然テンションは上がります。
山荘で軽い休憩の後、午後からロープウェイへ。

相変わらず山頂駅は強風。
昨日は強風の為ロープウェイが運休していたそうです。
昨日までかぐらで滑走していたわたくしめ、
完全に春の陽気で、ちょっとコブを滑っただけで汗だく…、半袖で滑走したくなるくらいでした。
こちらは、吹雪の山頂駅。
たった1日で冬に逆戻り、季節の変わり目は面白いですね。

昨日までぽかぽか春スキーだったのにエビの尻尾が見られるなんて(笑)

さっそく、“ラストパウダー?”に期待して森の中へ!
パウダーと言えばパウダーですが…、

風に叩かれた所は氷が見えている(笑)
八甲田と言えども数日前まで高温が続き降雪も無かったようです。
緩んだ雪がガチガチに凍りその上にうっすら降雪。

樹林帯の中に入ると、底付き感はあるものの、ガリガリ君は気にならなくなります。
更に、標高を落とすと…、

溜まる所には溜まっている!
サヨナラしたはずのパウダーに八甲田で再会!!
これは場所を選べばもっと幸せになる予感が…。
本日は午後からなのでロープウェイ回し2本で終了しましたが、
明日以降期待してもいいかも!?

下山後は山荘のバスで温泉に送迎していただきます。

酸ヶ湯温泉、今年もやって来ました。
そして今年も3日間ガイドしていただくのはJUNRINAさん。
今年はJUNさんも参戦で文字通り正真正銘JUNRINA八甲田ツアーとなりました。
いい雪が深々と降ってきて、まるでお客さんのようにテンションが高いJUNさん(笑)

その名の通り強い酸性、強烈な個性がある温泉は大好きです。
万座、草津、野沢、乗鞍などでは大丈夫なのですが、
こちらのお湯はちょっと目に入っただけでヤラレます!
かなり強力に癒されました(笑)

山荘に戻り夕食ブッフェ。
豪華なホテルってわけではないのですが、食事が美味しいのが八甲田山荘の魅力。
でも体調悪くてあまりいっぱい食べられなかったのが残念…。

もちろん雪遊びの後は夜の部(笑)
山で遊ぶ方々はみんなお酒大好き、不思議ですねぇ。
今回はアルコールかなり控え目で楽しませていただきました。
明日のパウダーを夢みて…!?
スキー場発表積雪量:320cm
使用板:DPS / CASSIAR F95 Foundation
ビンディング:FRITSCHI / Tecton12
ストック:Black Diamond / Carbon Probe Ski Pole
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
3/16(金) 八甲田山でスキー。
今シーズンも八甲田ツアーの季節がやって来ました。
昨シーズンの様子はこちらから→「東北&北海道行脚2017」

昨年は北海道から南下してきたので自動車での初青森入りでした。
今年は“JALパック”を利用し飛行機での移動なので、バスで羽田に向かいます。
この4年間で飛行機移動にもだいぶ慣れましたが、
何しろ空港から遠い群馬人、移動には様々なパターンがあります。
電車、バス、前泊、成田を使うか羽田を使うか…、
色々試行錯誤していますが、往路も復路もどうしてもハードスケジュールになってしまう。
これだ!という最善移動手段はまだ無し。
毎回ちょっとだけ違った方法で移動する試行錯誤はまだまだ続きそうです。

羽田空港にて昨年の面子と久々の再会を果たしいざ青森へ!

青森空港初上陸。

空港からは乗り合いタクシーで八甲田山荘へ。
1年ぶりの山荘ですが、帰ってきた~って感じです。
昨日までかぐらで滑り、早めに就寝して、2:30起床、移動だけですでにヘロヘロ(笑)

まだ体調も万全ではないのですが、
昨日から少量ですが降雪もあり、現在もチラチラ降雪している状況、
俄然テンションは上がります。
山荘で軽い休憩の後、午後からロープウェイへ。

相変わらず山頂駅は強風。
昨日は強風の為ロープウェイが運休していたそうです。
昨日までかぐらで滑走していたわたくしめ、
完全に春の陽気で、ちょっとコブを滑っただけで汗だく…、半袖で滑走したくなるくらいでした。
こちらは、吹雪の山頂駅。
たった1日で冬に逆戻り、季節の変わり目は面白いですね。

昨日までぽかぽか春スキーだったのにエビの尻尾が見られるなんて(笑)

さっそく、“ラストパウダー?”に期待して森の中へ!
パウダーと言えばパウダーですが…、

風に叩かれた所は氷が見えている(笑)
八甲田と言えども数日前まで高温が続き降雪も無かったようです。
緩んだ雪がガチガチに凍りその上にうっすら降雪。

樹林帯の中に入ると、底付き感はあるものの、ガリガリ君は気にならなくなります。
更に、標高を落とすと…、

溜まる所には溜まっている!
サヨナラしたはずのパウダーに八甲田で再会!!
これは場所を選べばもっと幸せになる予感が…。
本日は午後からなのでロープウェイ回し2本で終了しましたが、
明日以降期待してもいいかも!?

下山後は山荘のバスで温泉に送迎していただきます。

酸ヶ湯温泉、今年もやって来ました。
そして今年も3日間ガイドしていただくのはJUNRINAさん。
今年はJUNさんも参戦で文字通り正真正銘JUNRINA八甲田ツアーとなりました。
いい雪が深々と降ってきて、まるでお客さんのようにテンションが高いJUNさん(笑)

その名の通り強い酸性、強烈な個性がある温泉は大好きです。
万座、草津、野沢、乗鞍などでは大丈夫なのですが、
こちらのお湯はちょっと目に入っただけでヤラレます!
かなり強力に癒されました(笑)

山荘に戻り夕食ブッフェ。
豪華なホテルってわけではないのですが、食事が美味しいのが八甲田山荘の魅力。
でも体調悪くてあまりいっぱい食べられなかったのが残念…。

もちろん雪遊びの後は夜の部(笑)
山で遊ぶ方々はみんなお酒大好き、不思議ですねぇ。
今回はアルコールかなり控え目で楽しませていただきました。
明日のパウダーを夢みて…!?
スキー場発表積雪量:320cm
使用板:DPS / CASSIAR F95 Foundation
ビンディング:FRITSCHI / Tecton12
ストック:Black Diamond / Carbon Probe Ski Pole
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
- 関連記事
-
- かぐらから渋峠へ。 (2022/05/29)
- ONI割で行く石打丸山スキー場。 (2020/12/30)
- 神立高原ファイナルコブ道場。 (2019/04/19)
- 神立高原コブ道場。 (2019/04/11)
- ぶな塊&成田道場コラボレーションコブ祭り。 (2019/03/29)
- 樹氷の森で八甲田パウダーを満喫。 (2019/03/18)
- ナスパウダー食べ放題。 (2018/12/31)
- JUNRINA八甲田ツアー2018 day1 ラストパウダーを求め北上。 (2018/03/19)
- 春のスキー場偵察行脚、志賀高原焼額山スキー場編。 (2016/03/31)
- 11-12シーズン 終了 (2012/09/05)
- 11-12シーズン 45回~47回目(2月8日~2月10日 ノルン水上スキー場・かぐらスキー場/スキー・スノボ) (2012/02/11)
- 11-12シーズン 14、15回目(12月27日28日 ノルン水上スキー場/スノーボード かぐらスキー場/スキー) (2011/12/30)
- 骨折! 【11-12 初日 2011/11/4】 (2011/11/15)
- イエティ2 【11-12 初日 2011/11/4】 (2011/11/07)
- イエティ 【11-12 初日 2011/11/4】 (2011/11/05)
コメント