JUNRINA八甲田ツアー2018 day2 八甲田は裏切らない。
【17-18シーズン 96日目】 天候:小雪~曇り~晴れ
3/17(土) 八甲田山でスキー。

八甲田Day2午後の部スタート。

田茂萢岳からドロップは午前と一緒ですが、

毎回綺麗な面を選んでいただける。
ローカルの方の嗅覚のおかげ。
そして、競争率が激しくない八甲田ならでは。

もうひとつ、八甲田バックカントリーのいい所。
緩いハイクばかりで誰もいない斜面がいっぱい。
ハイクで息切れするようなシーンがほぼありません。

それでもちゃんとまったり休憩もあり。
体力無い方でもパウダーが狙えます。

午後は八甲田温泉ルート。
ドロップする先は田代平ですって。
こ、これは八甲田版“田代落ち”ですね(笑)

午前の事もあり斜面は更に良さそうで、皆さんワクワクしながら滑走準備。

さぁ、いざ!
と、思ったらちょっと場所変更。
ガイドさん曰く、
「誰かが滑った所を滑るのが一番嫌い」
だそうで(笑)
ガイドさんって面ツルパウダー主義の贅沢病な方ばかりですね、とても頼もしい(笑)

競争率が少ない八甲田ならでは、
ちょっとトラバースすれば面ツル斜面が。

慌てなくても我々しかいないので、皆さん順番に思い思いのトラックを刻みます。

T氏が豪快に面ツルパウダーに飛び込みました!

嗚呼…!!

嗚呼…!!

嗚呼…!!

物凄いスプレイ!

まさか、こんなに吹き溜まっているなんて!

それではわたくしめも、

いただきま~す!!

ご馳走様でした!
さいこ~!!
今シーズン5本の指に入るさいこ~だったかな。
白い粉のキャンバスに17名の軌跡を刻んでやりました。

田代落ちの後半はメロウなツリーラン。

ボトムまでストップ雪など一切なく板は走るしで、
ホントに数日前までの春が嘘みたいです。

八甲田は裏切らない!
JUNRINA八甲田ツアーを選んで大正解。
3月中旬から下旬なんて大ハズレも十分あり得るわけですが、
絶妙なタイミングで今年もアタリ!を引いてしまいました。
本日のパウダーで今シーズンのパウダーは多分最後でしょう。
ラストパウダーありがとうございました。
明日は降雪も無く晴れ予報。
景色を楽しみながらまったり滑走で十分。

夕食は土曜の夜だから?昨日よりちょっぴり豪華?
食欲がいまだ回復しないのが悔やまれます…。

今シーズン初、山菜のてんぷらをいただきます。
タラノ芽は栽培モノでしょうが、コゴミの栽培モノなんてあるのかな?
パウダーもいいけどそろそろ山菜の本格的なシーズン到来です。
1年中滑っているから季節感が無いと思われるかもしれませんが、
雪遊びにも春夏秋冬があるわけで…、
日本らしく四季を楽しんでいるのですよ(笑)

夜の部2日目、
まだこんなにお酒がある(笑)
スキー場発表積雪量:320cm
使用板:DPS / CASSIAR F95 Foundation
ビンディング:FRITSCHI / Tecton12
ストック:Black Diamond / Carbon Probe Ski Pole
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
3/17(土) 八甲田山でスキー。

八甲田Day2午後の部スタート。

田茂萢岳からドロップは午前と一緒ですが、

毎回綺麗な面を選んでいただける。
ローカルの方の嗅覚のおかげ。
そして、競争率が激しくない八甲田ならでは。

もうひとつ、八甲田バックカントリーのいい所。
緩いハイクばかりで誰もいない斜面がいっぱい。
ハイクで息切れするようなシーンがほぼありません。

それでもちゃんとまったり休憩もあり。
体力無い方でもパウダーが狙えます。

午後は八甲田温泉ルート。
ドロップする先は田代平ですって。
こ、これは八甲田版“田代落ち”ですね(笑)

午前の事もあり斜面は更に良さそうで、皆さんワクワクしながら滑走準備。

さぁ、いざ!
と、思ったらちょっと場所変更。
ガイドさん曰く、
「誰かが滑った所を滑るのが一番嫌い」
だそうで(笑)
ガイドさんって面ツルパウダー主義の贅沢病な方ばかりですね、とても頼もしい(笑)

競争率が少ない八甲田ならでは、
ちょっとトラバースすれば面ツル斜面が。

慌てなくても我々しかいないので、皆さん順番に思い思いのトラックを刻みます。

T氏が豪快に面ツルパウダーに飛び込みました!

嗚呼…!!

嗚呼…!!

嗚呼…!!

物凄いスプレイ!

まさか、こんなに吹き溜まっているなんて!

それではわたくしめも、

いただきま~す!!

ご馳走様でした!
さいこ~!!
今シーズン5本の指に入るさいこ~だったかな。
白い粉のキャンバスに17名の軌跡を刻んでやりました。

田代落ちの後半はメロウなツリーラン。

ボトムまでストップ雪など一切なく板は走るしで、
ホントに数日前までの春が嘘みたいです。

八甲田は裏切らない!
JUNRINA八甲田ツアーを選んで大正解。
3月中旬から下旬なんて大ハズレも十分あり得るわけですが、
絶妙なタイミングで今年もアタリ!を引いてしまいました。
本日のパウダーで今シーズンのパウダーは多分最後でしょう。
ラストパウダーありがとうございました。
明日は降雪も無く晴れ予報。
景色を楽しみながらまったり滑走で十分。

夕食は土曜の夜だから?昨日よりちょっぴり豪華?
食欲がいまだ回復しないのが悔やまれます…。

今シーズン初、山菜のてんぷらをいただきます。
タラノ芽は栽培モノでしょうが、コゴミの栽培モノなんてあるのかな?
パウダーもいいけどそろそろ山菜の本格的なシーズン到来です。
1年中滑っているから季節感が無いと思われるかもしれませんが、
雪遊びにも春夏秋冬があるわけで…、
日本らしく四季を楽しんでいるのですよ(笑)

夜の部2日目、
まだこんなにお酒がある(笑)
スキー場発表積雪量:320cm
使用板:DPS / CASSIAR F95 Foundation
ビンディング:FRITSCHI / Tecton12
ストック:Black Diamond / Carbon Probe Ski Pole
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 第12回パウダー祭り、裏山大好き〇氏。 (2021/02/05)
- 裏山スノーボード。 (2021/01/25)
- チームスプリングバンク谷川岳アドベンチャー編。 (2020/03/21)
- JUNRINA八甲田山ツアーは間違いない。 (2019/03/20)
- 八甲田パウダー喰い放題。 (2019/03/19)
- JUNRINA八甲田ツアー2018 day3 ありがとー八甲田山。 (2018/03/24)
- JUNRINA八甲田ツアー2018 day3 そこには白い悪魔が待っていた。 (2018/03/22)
- JUNRINA八甲田ツアー2018 day2 八甲田は裏切らない。 (2018/03/21)
- JUNRINA八甲田ツアー2018 day2 まさかのパウダー。 (2018/03/20)
- 森林限界より上は超爆風、顔が凍り一歩も進めません。 (2017/02/26)
- バックカントリースノーボード、冬の乗鞍編。 (2017/02/25)
- バックカントリー滑り納め、春の乗鞍岳へ。 (2016/05/27)
- 光ヶ原キャットツアーへ。 (2016/02/29)
- 乗鞍岳でバックカントリースノーボード。 (2016/02/03)
- 【神楽ヶ峰ゲート情報】 通称:KG1 (2016/01/29)
コメント