JUNRINA八甲田ツアー2018 day3 ありがとー八甲田山。
【17-18シーズン 97日目】 天候:晴れ
3/18(日) 八甲田山でスキー。

白い悪魔にヤッツけられて戦意喪失したわたくしめ。
バックカントリースキーでアイスバーンの急斜面やツリーラン、
まだまだ経験値が浅いので上手くこなせません。

昨日から降雪も無いので、もうこれ以上パウダーも望めないし、
もう無理に午後の部に出撃しなくてもいいかな(笑)なんて弱気になってしまいましたが、

八甲田の絶景に癒されちょっとだけテンション回復。

午後は“カモシカルート”と呼ばれる緩いコースだそうで。
“緩い”って言葉に少し安心しました(笑)

滑りがイマイチでも登りは楽しいねぇ。
バックカントリーをスキーでも始めてみて一番良かったと思えるのは、
登りが更に楽しくなった事です。
板にシールを装着してテクテクお散歩、実に面白い遊びだ。

天気が良くて絶景なら尚更です。
急な登りが少ない八甲田だからじっくり景色を堪能する余裕があります。

さぁ、午後の滑走はまった~りと。
緩斜面の湿原をロングクルージング。
急斜面でなければ下の氷もあまり気になりません。

まった~りしていたら、途中で良さそうな斜面が。
ここはなるべく綺麗な面を選んでカッ飛んだら気持ちいいかも!?

ヤバっ!!
さいこ~!!
まさか、本日もさいこ~になれる斜面があるとは…八甲田恐るべし!

いい斜面に思わずうっとり。
気持ちいいとついつい見返して余韻に浸ってしまいますよね。

その先は山荘前の道路までメロウなツリーラン。
標高が下がり緩斜面なので板が走らず苦戦するかなと思いましたが、
ストップ雪もまったく無く、最後までストレス無しで楽しめました。
昨年はスノーボード、今年はスキーで八甲田山へ参戦。
1月から始めたBCスキー、皆についていけるかとても不安でしたが、
どうにか途中離脱せず最後まで楽しむ事が出来ました。
実はダメそうだったら山麓のスキー場でリフト回しになるかもってのも想定していました(笑)
かぐらでの修行の成果ですかね。
何より、素晴らしいガイドさんと参加メンバーに恵まれたからだと思います。
皆さんどうもありがとーございました!

八甲田山荘で、入浴、着替え、パッキング、荷物の発送を済ませ、
今年も青森市街地でアーライッ!

市街地にドーンと置かれたスキーブーツがとってもワイルド(笑)

去年はいいお店だと思ったのですが、何だか内容がショボイ…。
お味はまぁまぁなのですが、ミニ海鮮丼じゃん…。
これで3千円はないなぁ。

旭川空港でも思いましたが、青森空港も小さい空港なので、
シンプルな施設でゴチャゴチャしていなくていいですね。

定刻に到着すれば最終便でも群馬行きバスに余裕で間に合います。
(日付は変わる時間ですが)その日のうちに帰宅出来ました。
疲労と体調不良でもうちょっと限界…、しばらくお休みします。
スキー場発表積雪量:315cm (-5cm)
使用板:DPS / CASSIAR F95 Foundation
ビンディング:FRITSCHI / Tecton12
ストック:Black Diamond / Carbon Probe Ski Pole
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
3/18(日) 八甲田山でスキー。

白い悪魔にヤッツけられて戦意喪失したわたくしめ。
バックカントリースキーでアイスバーンの急斜面やツリーラン、
まだまだ経験値が浅いので上手くこなせません。

昨日から降雪も無いので、もうこれ以上パウダーも望めないし、
もう無理に午後の部に出撃しなくてもいいかな(笑)なんて弱気になってしまいましたが、

八甲田の絶景に癒されちょっとだけテンション回復。

午後は“カモシカルート”と呼ばれる緩いコースだそうで。
“緩い”って言葉に少し安心しました(笑)

滑りがイマイチでも登りは楽しいねぇ。
バックカントリーをスキーでも始めてみて一番良かったと思えるのは、
登りが更に楽しくなった事です。
板にシールを装着してテクテクお散歩、実に面白い遊びだ。

天気が良くて絶景なら尚更です。
急な登りが少ない八甲田だからじっくり景色を堪能する余裕があります。

さぁ、午後の滑走はまった~りと。
緩斜面の湿原をロングクルージング。
急斜面でなければ下の氷もあまり気になりません。

まった~りしていたら、途中で良さそうな斜面が。
ここはなるべく綺麗な面を選んでカッ飛んだら気持ちいいかも!?

ヤバっ!!
さいこ~!!
まさか、本日もさいこ~になれる斜面があるとは…八甲田恐るべし!

いい斜面に思わずうっとり。
気持ちいいとついつい見返して余韻に浸ってしまいますよね。

その先は山荘前の道路までメロウなツリーラン。
標高が下がり緩斜面なので板が走らず苦戦するかなと思いましたが、
ストップ雪もまったく無く、最後までストレス無しで楽しめました。
昨年はスノーボード、今年はスキーで八甲田山へ参戦。
1月から始めたBCスキー、皆についていけるかとても不安でしたが、
どうにか途中離脱せず最後まで楽しむ事が出来ました。
実はダメそうだったら山麓のスキー場でリフト回しになるかもってのも想定していました(笑)
かぐらでの修行の成果ですかね。
何より、素晴らしいガイドさんと参加メンバーに恵まれたからだと思います。
皆さんどうもありがとーございました!

八甲田山荘で、入浴、着替え、パッキング、荷物の発送を済ませ、
今年も青森市街地でアーライッ!

市街地にドーンと置かれたスキーブーツがとってもワイルド(笑)

去年はいいお店だと思ったのですが、何だか内容がショボイ…。
お味はまぁまぁなのですが、ミニ海鮮丼じゃん…。
これで3千円はないなぁ。

旭川空港でも思いましたが、青森空港も小さい空港なので、
シンプルな施設でゴチャゴチャしていなくていいですね。

定刻に到着すれば最終便でも群馬行きバスに余裕で間に合います。
(日付は変わる時間ですが)その日のうちに帰宅出来ました。
疲労と体調不良でもうちょっと限界…、しばらくお休みします。
スキー場発表積雪量:315cm (-5cm)
使用板:DPS / CASSIAR F95 Foundation
ビンディング:FRITSCHI / Tecton12
ストック:Black Diamond / Carbon Probe Ski Pole
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
- 関連記事
-
- わくわくデブリーランド、巻機山バックカントリー。 (2022/04/15)
- 無念の敗退也。 (2021/02/08)
- 第12回パウダー祭り、裏山大好き〇氏。 (2021/02/05)
- 裏山スノーボード。 (2021/01/25)
- チームスプリングバンク谷川岳アドベンチャー編。 (2020/03/21)
- JUNRINA八甲田山ツアーは間違いない。 (2019/03/20)
- 八甲田パウダー喰い放題。 (2019/03/19)
- JUNRINA八甲田ツアー2018 day3 ありがとー八甲田山。 (2018/03/24)
- JUNRINA八甲田ツアー2018 day3 そこには白い悪魔が待っていた。 (2018/03/22)
- JUNRINA八甲田ツアー2018 day2 八甲田は裏切らない。 (2018/03/21)
- JUNRINA八甲田ツアー2018 day2 まさかのパウダー。 (2018/03/20)
- 森林限界より上は超爆風、顔が凍り一歩も進めません。 (2017/02/26)
- バックカントリースノーボード、冬の乗鞍編。 (2017/02/25)
- バックカントリー滑り納め、春の乗鞍岳へ。 (2016/05/27)
- 光ヶ原キャットツアーへ。 (2016/02/29)
コメント