FC2ブログ

ゴールデンウィーク明けのかぐらスキー場。

17-18シーズン 136日目 天候:雨
5/7(月) かぐらスキー場でスノーボード。



憂鬱な黄金週間が終了しました。
かぐらスキー場の営業も残り3週間。
少雪シーズンなので予断を許さない日々が続きます。

過去2年の様子を確認してみました。

2017年5月の日記。

2016年5月の日記。

こうやって比べてみると、今シーズンはちょうど'16と'17の間くらいですね。
2016年は5/22まで営業出来ましたが、はたして今年はどうなるか!?

それにしても2016年5月の日記は今見ても衝撃的だな(笑)
雪が少なければ少ないなりに楽しませてくれる神楽魂に感服です。



田代エリアは昨日で終了。
本日よりみつまたは連絡路、かぐらエリアのみでの営業となります。



連休明けの雨予報、駐車場が寂しいです。



奇跡の神楽魂ロード、まだ繋がっています。
たしか、ゴールデンウィーク前に、
“みつまたはもってゴールデンウィークまでかな?”と予想しましたが、
今週末くらいまでは雪上移動可能かも!?

予想の一歩先をいく神楽魂、毎年驚かされますが、
どこかで神楽魂ならと期待もしていました(笑)



本日のゴンドラライン、完璧です。



平和な平日かぐらが帰ってきました。



ガスで見えないジャイアントでコブレッスン。
みつまたスノーボードスクールの通常営業は今週まで。
来週からは完全予約制で最終日までレッスンを行います。



ジャイアントは土が出ている所も多くなりましたが、
雪付けしてあり上から下までちゃんと繋がっています。



メインの降雪機逆側も土が出始めました。
それでもまだまだコース幅は十分です。



テク上段、
ラインを選べばまだまだOK。



中段までは問題ありません。



下段はまだクローズされていませんが、
突入は諦めました(笑)



ゴロマは昨日で終了。
今シーズンもいっぱいいっぱいお世話になりました。
また来シーズンよろしくお願いいたします。



メイン下段のコブもまだまだ滑れます。



バンクドスラロームコースも健在。



今週末には「ファイナルバンクドスラローム」大会が行われます。

スノーボード、スキー、スノースケート、スノースクート、
何でもOK、自己申告によるタイム予想のレースで、
賞品は来シーズンのシーズン券!!

どんなレベルの方でもシーズン券獲得の可能性ありはアツいですねぇ。



お昼過ぎから雨が強くなってきました。
早めに下山します。
3ロマ降り場の雪付けもバッチリ。



みつまたファミリーの幅はまだ最終形態ではありません。



快適にロープウェイまで下山出来ました。
かぐらスキー場の営業もいよいよ残り3週間。
これからが春本番、楽しい季節です。



越後湯沢夜の部前哨戦。
越後の全ての酒蔵が利き酒できます。
100銘柄以上の日本酒、ワインや梅酒などもありました。



どれを呑もうか迷っちゃう!



駅構内の施設なので泥酔しても帰れる?のか!?



越後のお酒ミュージアム◆ぽんしゅ館◆
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2427-3(越後湯沢駅構内)
9:00~19:00



二次会は以前から気になっていた磯焼きのお店へ。



お通しでこれ!?



クオリティ高過ぎ!



焼き鳥のネギマみたいですが、マグロの頬肉だそうで。
美味~い!



何を注文してもヤバー!

ちょっと入りづらい店構えですが、先輩に連れられて来店して正解。
新鮮で美味しい海鮮がとてもリーズナブルにいただけます。



磯焼きの店◆酔麟◆
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2-7-30
17:00~24:00
定休日:火曜日



三次会はやっぱり。
もう説明不要、越後湯沢で呑むならここ!



おでん居酒屋◆村のおやじ◆
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2-6-7
18:00~
不定休



四次会もいつものパターン(笑)
夜の3:00までシメの蕎麦とカルボナーラピザでアーライッ!
小さな街なので夜はちょっと寂しいのですが、深夜だとチェーン店のお店がありがたい。



魚民◆越後湯沢東口駅前店◆
新潟県南魚沼郡南魚沼郡南魚沼郡湯沢1-10-2-1F
日~木 17:00~3:00
金、土 17:00~5:00
年中無休

スキー場発表積雪量
かぐらエリア:130cm (-10cm)
みつまたエリア:30cm
田代エリア:営業終了

使用板:LIBTECH / WORLD'S GREENEST BOARD
ビンディング:FLOW / NEXUS FUSION
ブーツ:BURTON / ION

にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

非公開コメント

お疲れさまです。

いつも拝見させていただいてます。

もしよかったら、ジャイアントのコース状況を教えていただきたいです。
具体的には、1、コブの底で土が見えてるか。2、5/2と比べてコブのピッチが広くなったかです。

お手数をおかけして申し訳ないですが、もしよかったら教えていただきたいです。

Re:

コメントありがとうございます。
ジャイアントの様子ですが、
コブの底に土どころではなく、上部と下部は途切れそうです。
スキー場の雪付けで繋がっているので通る道を選べば問題ありません。
コブのピッチはほとんど変わっていないと思います。
雨の影響で急激に雪融けしています。
日々変化しているのでご参考までに。

返信が遅くなり申し訳ありません。

わざわざご教授いただきありがとうございます。