FC2ブログ

まだまだ滑れるかぐらのコブ。

17-18シーズン 149日目 天候:晴れ
5/22(火) かぐらスキー場でスキー。

LAST KAGURA COUNTDOWN 6



かぐら最終週である今週は、毎日過去2年の日記と比較しながら滑走します。
※日付ではなく最終週の曜日で比較します。

2016年5月17日(火)

2017年5月23日(火)



本日も気持ちいいかぐらブルー。
周りの山々はほとんど雪融けしましたが、
かぐらメインゲレンデのみ綺麗に白い道が繋がっています。



一昨年から比べればまだまだ雪はある。

さて本日は、残り一週間を切ったかぐらのコブの状況を偵察してみます。



ステージ1、
1高を降りてすぐのバンクドコースがあった跡地。
まずは緩斜面で脚慣らし。



ステージ2、
その先の落ち込み。
岩が出ている所があるので要注意。
午後にはコブ猛者の皆さんの力でダブルラインに。



ステージ3、
その先の1高と交わる所。
急斜面で掘れ掘れになるので、わたくしめ的には最難関。
技術だけでなく体力も必要なハードコブです。



ステージ4、
その先の緩斜面。
斜度は緩やかだけど、細かいピッチで忙しい。
ここもダブルラインとなります。



ステージ5、
その先の平らな所。
超緩斜面だからって侮ってはいけない。
なめてかかると更に細かいピッチにヤラレます。



ステージ6、
その先のメイン下部。
斜度と距離が適度で完走した時の達成感が一番好きです。
中々完走出来ませんが(笑)



降雪機側の雪は固いので、周りより雪もちがいいようです。



ゲレンデ幅はかなり狭くなりましたが、
降雪機のおかげでコブを掘れる雪の厚さは十分。
1高降りてからかぐらparkまでほぼ連続するコブが滑れます。



降雪機の逆側も癒しのコブが健在です。

雪が少なくなってもまだまだ楽しいコブがいっぱい。
いつまでもいつまでも滑っていたいのですが、
1高たったの5本で滑りが滅茶苦茶に…。
夜の部の疲れか…、仕方ない、こんな状態で無理しても滑りが悪くなる一方なので下山します。

そして、
下山して気付きました。



ウォークモードで滑っていました(笑)

そりゃ急に滑りが悪くなるわけだ。
何で気付かなかったのだろう…。



すっかり山菜天国のみつまたですが、
面白い事に気付きました。

サマーゲレンデ営業で行っているMTBダウンヒルコース。
ちょうど自転車が走る部分の植物だけがいち早く緑になっています。
タイヤに踏まれて強くなったからなのか!?
不思議だね。





越後湯沢静かな夜。

スキー場発表積雪量:90cm (-10cm)

使用板:LINE / FUTURE SPIN
ビンディング:LOOK / PIVOT12
ストック:LINE / GRIP STICK GREEN
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

非公開コメント