梅雨の乗鞍大雪渓は天気予報が難解。
【17-18シーズン 167日目】 天候:小雨時々曇り
6/15(金) 乗鞍大雪渓でスキー。

本日は曇り~雨予報の乗鞍高原。
岐阜県高山市と長野県松本市の県境にある乗鞍岳、
標高3,000メートル級の山でもあり天気予報は難解です。
梅雨時期でもあり、予報サイトなども見るたびに変化する状況。
それでも一つ言える事は、現在は曇りでその後ほぼ悪化予報だという事。
朝イチからどしゃ降りでもないので午前中勝負で上がります!

雪渓到着時は小雨…。
今年の夏乗鞍は、なるべく雨天滑走は控えようと考えていましたが、
初週からいきなり禁を犯してしまいました(笑)

レインウェアを着込めばそれほど気にならない程度です。
今年から肩の小屋への登山道の看板が新しくなりました。

昨日顔を出したハイマツさん、
外の空気を吸えた喜びでさっそく成長しております。
日々融雪する雪渓の残雪。
この時期は、一日で数十cmは融けてしまいます。
更に、今年の雪は非常にやわらかいような気がします。
ただでさえ例年より少なめの残雪ですが、融雪スピードも加速する予感!?

本日は午前中勝負。
細かいラインを簡潔に整備します。

ちょこっと氷はありますが、コブの中は概ね良好な状態。

雨なら帰るかもとかおっしゃっておりましたが、
結局雨でも健在のY氏(笑)
マイラインの育成という使命がありますからね。

小雨がパラついたり止んだりの繰り返し。
降り出すとガスがかかり視界が悪くなります。
しかし、
午前中は濡れるほどの雨にはならず、意外と快適に遊べました。
もうこれだけで、上がってきて正解。

3日目なので、細かいラインもだいたい完走は出来るようになりました。
ただし、これは“慣れ”てきただけなので、ここから如何にこのコブと共に成長出来るか!?
第1ステージが終わるまでこのラインを大切に育てていきたいと思います。

K長さんが整備したこちらも味見させていただきます。
いや~楽しいコブです、癒される!!

やっぱり天気予報は午後以降しっかり降りそうなので、お昼過ぎで終了。
小雨のうちにデラを1本入れて撤退します。

Y氏は結局最終まで居残るみたい(笑)
スイッチ入っちゃったかな!?
来週もマイラインが残るといいですね。

ほとんど濡れる事も無く、ベストなタイミングで下山出来ました!

今年は雪融けが早いけど、熊さんはどうしているかな!?

昨年より入口にクマ除けの鈴が設置されました。
熊鈴って、太平洋側の熊には効くけど、日本海側の熊には効かないなんて説もありますが、
内陸部でほぼ真ん中の乗鞍ってどっち側なのでしょう??
雪国なので後者にカテゴライズされるのかな?

偶然のバッティングが恐ろしい熊さんですが、こちらの怪獣なら大丈夫。
月山ではひっそりと森の中に隠れていたピグモンさん、
乗鞍では森と一体化してしまったようです。
使用板:LINE / FUTURE SPIN
ビンディング:LOOK / PIVOT12
ストック:LINE / GRIP STICK GREEN
ブーツ:K2 / PINNACLE 130
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html

にほんブログ村
6/15(金) 乗鞍大雪渓でスキー。

本日は曇り~雨予報の乗鞍高原。
岐阜県高山市と長野県松本市の県境にある乗鞍岳、
標高3,000メートル級の山でもあり天気予報は難解です。
梅雨時期でもあり、予報サイトなども見るたびに変化する状況。
それでも一つ言える事は、現在は曇りでその後ほぼ悪化予報だという事。
朝イチからどしゃ降りでもないので午前中勝負で上がります!

雪渓到着時は小雨…。
今年の夏乗鞍は、なるべく雨天滑走は控えようと考えていましたが、
初週からいきなり禁を犯してしまいました(笑)

レインウェアを着込めばそれほど気にならない程度です。
今年から肩の小屋への登山道の看板が新しくなりました。

昨日顔を出したハイマツさん、
外の空気を吸えた喜びでさっそく成長しております。
日々融雪する雪渓の残雪。
この時期は、一日で数十cmは融けてしまいます。
更に、今年の雪は非常にやわらかいような気がします。
ただでさえ例年より少なめの残雪ですが、融雪スピードも加速する予感!?

本日は午前中勝負。
細かいラインを簡潔に整備します。

ちょこっと氷はありますが、コブの中は概ね良好な状態。

雨なら帰るかもとかおっしゃっておりましたが、
結局雨でも健在のY氏(笑)
マイラインの育成という使命がありますからね。

小雨がパラついたり止んだりの繰り返し。
降り出すとガスがかかり視界が悪くなります。
しかし、
午前中は濡れるほどの雨にはならず、意外と快適に遊べました。
もうこれだけで、上がってきて正解。

3日目なので、細かいラインもだいたい完走は出来るようになりました。
ただし、これは“慣れ”てきただけなので、ここから如何にこのコブと共に成長出来るか!?
第1ステージが終わるまでこのラインを大切に育てていきたいと思います。

K長さんが整備したこちらも味見させていただきます。
いや~楽しいコブです、癒される!!

やっぱり天気予報は午後以降しっかり降りそうなので、お昼過ぎで終了。
小雨のうちにデラを1本入れて撤退します。

Y氏は結局最終まで居残るみたい(笑)
スイッチ入っちゃったかな!?
来週もマイラインが残るといいですね。

ほとんど濡れる事も無く、ベストなタイミングで下山出来ました!

今年は雪融けが早いけど、熊さんはどうしているかな!?

昨年より入口にクマ除けの鈴が設置されました。
熊鈴って、太平洋側の熊には効くけど、日本海側の熊には効かないなんて説もありますが、
内陸部でほぼ真ん中の乗鞍ってどっち側なのでしょう??
雪国なので後者にカテゴライズされるのかな?

偶然のバッティングが恐ろしい熊さんですが、こちらの怪獣なら大丈夫。
月山ではひっそりと森の中に隠れていたピグモンさん、
乗鞍では森と一体化してしまったようです。
使用板:LINE / FUTURE SPIN
ビンディング:LOOK / PIVOT12
ストック:LINE / GRIP STICK GREEN
ブーツ:K2 / PINNACLE 130
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 夏スキー&スノーボード真っ只中にパウダーを妄想する。 (2018/07/14)
- ストックって大事。 (2018/07/11)
- 復活乗鞍大雪渓。 (2018/07/10)
- 乗鞍大雪渓のコブは初級、中級、上級の3ライン。 (2018/07/03)
- 驚異的なスピードで融雪する乗鞍大雪渓。 (2018/07/02)
- 大雨ニモ負ケズ強風ニモ負ケズ氷ニモ負ケズ、雷ニハ…負ケタ。 (2018/07/01)
- 乗鞍大雪渓コブ祭り。 (2018/06/30)
- 梅雨は何処へ? 涼しい夏乗鞍でスキー&スノーボード。 (2018/06/25)
- 迫りくるハイマツと岩。 (2018/06/24)
- 本日は冬至(南半球)、まだまだスキー&スノーボードの季節は続きます。 (2018/06/23)
- 乗鞍大雪渓の可能性は無限大。 (2018/06/19)
- 6月の乗鞍大雪渓はちょっぴり寂しい。 (2018/06/18)
- 梅雨の乗鞍大雪渓は天気予報が難解。 (2018/06/16)
- 乗鞍大雪渓第1ステージ2018、コブの詳細。 (2018/06/14)
- 17-18シーズン最終章開幕、乗鞍大雪渓へ。 (2018/06/13)
コメント