本日は冬至(南半球)、まだまだスキー&スノーボードの季節は続きます。
【17-18シーズン 170日目】 天候:曇り時々晴れ
6/21(木) 乗鞍大雪渓でスキー。
昨日は朝から大雨でしたので1日お休みしました。
今シーズン、少々の雨なら上がる場合もありますが、
終日大雨の様な天候の滑走は極力控えます。

早朝の乗鞍高原はまだ小雨が…。
ん~天気予報だとこれから回復していくはずですので期待します。

朝風呂からのお散歩をしているうちに雨は上がりました。

雪渓に上がる頃には晴れてきました。
ほぼ終日降り続いた雨…、また更に融雪が進みました。
そしてコブも半分くらい消えかけております。

雨上がりなのでもうフルリメイクするしかない!

本日は平日コブ管理人K長さんを筆頭にスコッパー4名、デラ1名もいるので頼もしい!
あれ?もう御一方は…??

消えてしまったマイラインを心眼で感じるY氏。
Y氏の目にはここにラインコブが見えるらしい(笑)

…!?
秘密兵器投入!?
本気でヤル気のようです。
4.6メートルピッチをしっかり測ります。

大鍬まで!!
縦溝や氷を砕いてフラットを造ります。
100メートル以上ある雪の斜面でこの作業はかなり重労働です。

K長さんにフルリメイクの極意を伝授していただきました。
いいコブに仕上げる秘訣は“フラット”にあったのかぁ。

大雨の翌日ですが、お昼前にはフルリメイク完了。
最高のコブに生まれ変わりました。
さいこ~!!

Y氏ラインはと言うと、
まだうっすらですが、一応規則正しいラインは仕上がっております。
ちょっと味見させていただきます。

おぉ! 中々いいじゃないか!
しかし滑走者が2~3人じゃ土日を乗り越えられるか!?

雨上がりのコブが元気に生まれ変わった祝福のハロが。

ハロに下には環水平アークも。
下界じゃ中々観られない自然現象がここ乗鞍大雪渓ではちょこちょこ観られます。

楽しいコブをありがとうございました。
滑走終了後はデラ整備。
K長さんに伝授していただいたデラの極意、楽しい~

綺麗に復活。
下から眺めると、Y氏ラインもいい感じじゃないか(笑)

さぁ、ヘロヘロになった身体は“冷泉”で癒そう(笑)
と思ったら、何か様子がおかしいです。
どうやら日中にボイラーの修理を行ったようで。
湯温、湯量共に通常の状態に復活。
修理の際、湯を排水したようで、
初めて体験する澄んだせせらぎの湯!!
この湯船の底を初めて見ました(笑)
真っ白な温泉でお気に入りですが、たまには透明な湯もいいですね。
温泉成分が濃厚なのですぐに湯の花だらけで白濁するでしょう。

そして、念願の(笑)メープルにも辿り着けました。
シーズン最初なので定番のから揚げ定食。
ビッグサイズのから揚げ4個にこれだけ小鉢が付いてお値段900円。
観光地としては破格だと思います。

ご飯大盛とビールも良心的な価格。

具沢山味噌汁の中には筍(ネマガリダケ)まで!
幸せ~!!

瓶ビールを5本空けた頃にやっと薄暗くなってきました。
やけに日が長くなったなぁと思っていたら、

そうか、本日は冬至だったか(笑)
南半球はこれからトップシーズンなのですかね?
日本だってまだまだスキー&スノーボードのシーズンは続きます。
それもこれも、日本一標高の高い自動車道と、
雪渓の目の前まで運行しているバスのおかげ。
他にも夏まで雪が残る山は沢山あると思いますが、
こんなに容易なアクセスと整備維持する仲間がいるのは、ここ乗鞍岳くらしかないと思います。
この素晴らしい環境に感謝!!
使用板:LINE / FUTURE SPIN
ビンディング:LOOK / PIVOT12
ストック:LINE / GRIP STICK GREEN
ブーツ:K2 / PINNACLE 130
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html

にほんブログ村
6/21(木) 乗鞍大雪渓でスキー。
昨日は朝から大雨でしたので1日お休みしました。
今シーズン、少々の雨なら上がる場合もありますが、
終日大雨の様な天候の滑走は極力控えます。

早朝の乗鞍高原はまだ小雨が…。
ん~天気予報だとこれから回復していくはずですので期待します。

朝風呂からのお散歩をしているうちに雨は上がりました。

雪渓に上がる頃には晴れてきました。
ほぼ終日降り続いた雨…、また更に融雪が進みました。
そしてコブも半分くらい消えかけております。

雨上がりなのでもうフルリメイクするしかない!

本日は平日コブ管理人K長さんを筆頭にスコッパー4名、デラ1名もいるので頼もしい!
あれ?もう御一方は…??

消えてしまったマイラインを心眼で感じるY氏。
Y氏の目にはここにラインコブが見えるらしい(笑)

…!?
秘密兵器投入!?
本気でヤル気のようです。
4.6メートルピッチをしっかり測ります。

大鍬まで!!
縦溝や氷を砕いてフラットを造ります。
100メートル以上ある雪の斜面でこの作業はかなり重労働です。

K長さんにフルリメイクの極意を伝授していただきました。
いいコブに仕上げる秘訣は“フラット”にあったのかぁ。

大雨の翌日ですが、お昼前にはフルリメイク完了。
最高のコブに生まれ変わりました。
さいこ~!!

Y氏ラインはと言うと、
まだうっすらですが、一応規則正しいラインは仕上がっております。
ちょっと味見させていただきます。

おぉ! 中々いいじゃないか!
しかし滑走者が2~3人じゃ土日を乗り越えられるか!?

雨上がりのコブが元気に生まれ変わった祝福のハロが。

ハロに下には環水平アークも。
下界じゃ中々観られない自然現象がここ乗鞍大雪渓ではちょこちょこ観られます。

楽しいコブをありがとうございました。
滑走終了後はデラ整備。
K長さんに伝授していただいたデラの極意、楽しい~

綺麗に復活。
下から眺めると、Y氏ラインもいい感じじゃないか(笑)

さぁ、ヘロヘロになった身体は“冷泉”で癒そう(笑)
と思ったら、何か様子がおかしいです。
どうやら日中にボイラーの修理を行ったようで。
湯温、湯量共に通常の状態に復活。
修理の際、湯を排水したようで、
初めて体験する澄んだせせらぎの湯!!
この湯船の底を初めて見ました(笑)
真っ白な温泉でお気に入りですが、たまには透明な湯もいいですね。
温泉成分が濃厚なのですぐに湯の花だらけで白濁するでしょう。

そして、念願の(笑)メープルにも辿り着けました。
シーズン最初なので定番のから揚げ定食。
ビッグサイズのから揚げ4個にこれだけ小鉢が付いてお値段900円。
観光地としては破格だと思います。

ご飯大盛とビールも良心的な価格。

具沢山味噌汁の中には筍(ネマガリダケ)まで!
幸せ~!!

瓶ビールを5本空けた頃にやっと薄暗くなってきました。
やけに日が長くなったなぁと思っていたら、

そうか、本日は冬至だったか(笑)
南半球はこれからトップシーズンなのですかね?
日本だってまだまだスキー&スノーボードのシーズンは続きます。
それもこれも、日本一標高の高い自動車道と、
雪渓の目の前まで運行しているバスのおかげ。
他にも夏まで雪が残る山は沢山あると思いますが、
こんなに容易なアクセスと整備維持する仲間がいるのは、ここ乗鞍岳くらしかないと思います。
この素晴らしい環境に感謝!!
使用板:LINE / FUTURE SPIN
ビンディング:LOOK / PIVOT12
ストック:LINE / GRIP STICK GREEN
ブーツ:K2 / PINNACLE 130
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 夏スキー&スノーボード真っ只中にパウダーを妄想する。 (2018/07/14)
- ストックって大事。 (2018/07/11)
- 復活乗鞍大雪渓。 (2018/07/10)
- 乗鞍大雪渓のコブは初級、中級、上級の3ライン。 (2018/07/03)
- 驚異的なスピードで融雪する乗鞍大雪渓。 (2018/07/02)
- 大雨ニモ負ケズ強風ニモ負ケズ氷ニモ負ケズ、雷ニハ…負ケタ。 (2018/07/01)
- 乗鞍大雪渓コブ祭り。 (2018/06/30)
- 梅雨は何処へ? 涼しい夏乗鞍でスキー&スノーボード。 (2018/06/25)
- 迫りくるハイマツと岩。 (2018/06/24)
- 本日は冬至(南半球)、まだまだスキー&スノーボードの季節は続きます。 (2018/06/23)
- 乗鞍大雪渓の可能性は無限大。 (2018/06/19)
- 6月の乗鞍大雪渓はちょっぴり寂しい。 (2018/06/18)
- 梅雨の乗鞍大雪渓は天気予報が難解。 (2018/06/16)
- 乗鞍大雪渓第1ステージ2018、コブの詳細。 (2018/06/14)
- 17-18シーズン最終章開幕、乗鞍大雪渓へ。 (2018/06/13)
コメント