大雨ニモ負ケズ強風ニモ負ケズ氷ニモ負ケズ、雷ニハ…負ケタ。
【17-18シーズン 174日目】 天候:小雨~暴風雨~雷雨
6/29(金) 乗鞍大雪渓でスキー。

火曜日は最高のコブ祭りでしたが、翌朝はどしゃ降りの乗鞍高原。
トイレまで行くのも躊躇するほどの降りっぷり。
予定通り水曜はお休みとさせていただきました。
そのまま安曇野の如何わしいお店で13時間格闘(笑)
木曜は回復するかなと期待し観光センターまで上がりましたが、
まさかの鈴蘭返し(笑)
まぁ物凄い雨だったのでバスが運休でなくても雪渓には上がらなかったかもです。

のんびり温泉を堪能して再び安曇野へ(笑)
またまた13時間の格闘の末、
アヴェマリアの美しい旋律に涙しフィナーレ。

2日も休んでしまったので、本日は何としても上がらなくては。
寂しい観光センターですが、時折激しく降りしきる雨、

こんな日にバスに乗り込むスノーヤーは我々2名のみ(笑)
火曜のコブ祭りとは対照的…。

ちょっとわかりづらいですが、
道路のカーブミラーがありません。
冬季の積雪と除雪による損傷防止の為、
秋の道路封鎖時に取り外してしまっているようで。
6月までのエコーラインは車両通行禁止です。
自転車も7月までは通行禁止なので不法侵入はダメですよ。
カーブミラーが無いのでかなり危険!
春山バスは特別な許可を取って運行されているようです。
本日順次ミラーの取り付け作業が行われていました。
今週末7月から通行禁止解除に伴いシャトルバスが運行される予定です。
春山バスからシャトルバスになると、
岐阜県側の畳平まで乗り入れ、運行本数も大幅に増えます。
自転車も解禁されるので、バスに折り畳み自転車も乗せられます。
春山バス最後の雪渓行きとなりますが、
気になるおコブ様は…、

嗚呼…!!
ほとんど消えてしまいました。
ソリッドな雨に打たれて辛かったね、
すぐに修復してあげる。

メインのラインはまだマシでしたが、
こりゃフルリメイクは無理だな。

真ん中のうっすら残っていたのはもうコブではなくなってしまいました。
まぁこれは仕方ない。

肝心のY氏ラインは…、壊滅~!!
Y氏が手塩にかけて育てたのにあんまりだぁ。
自然の脅威恐るべし。
しかし、
これが乗鞍大雪渓。
晴れれば最高の楽園となりますが、
森林限界を越えた大自然でちょこっと人が手を加えても、
2日の荒天でリセットなのです。
それでも我々は滑る事、整備する事はヤメません。
自然に逆らうのではなく共存する為。
雪が好きだから。
コブが好きだから。

それにしても6月とは思えないほど氷だらけ。
まるで秋の第3ステージみたい。

ちょっとお手上げ~放心状態…。
フルリメイクは諦めました。
諦めたくないけど、2名では時間的に無理です。
こんな時こそ人海戦術が必要ですが、
こんな天候で上がってくる助っ人は望めるわけなく(笑)
ほぼ消えかかっているY氏ライン。
このままだと土日組に無視され完全に消えてしまいそうなので、
こちらを一応コブですよ程度まで復活させる事にしました。

到着時は小雨だったのに、次第に大雨へ。
更に立てないほどの強風で過酷さは増すばかり。
何でこの暴風雨の中でひたすらスコップ入れているんだろ(笑)

整備は不完全だけど、一応ラインは復活しました。
これだけくっきりラインがあれば土日組に繋げるかな?
ヘロヘロなので数本しか滑れなかったけど、
氷の多さだけは整備しきれませんでした。
でもこれはこれで、悪条件のコブを滑る良い経験になります。
スキー場でもいつも好条件とは限らないですからね。

こちらはS氏が下半分だけ整備しました。
残りは土日組の方々よろしくお願いいたします。

14:00を過ぎた頃から暴風雨だけでなく雷まで!
まだ遠くのほうでゴロゴロですが、
逃げ場が無い雪渓で雷が鳴ったら大ピンチ。
でも大丈夫、第1ステージなら避難小屋が目の前です。
ちょっと早いけど撤収、雷だけには敵いません。

2名共にずぶ濡れ…。
スノーボードブーツを逆さにしたら滝のように水が落ちてきました(笑)
関東甲信が梅雨明けとか、
東京が真夏日とか、
そんな日なのに、大雨で寒いなんて!!
乗鞍大雪渓恐るべし!
小屋に避難して正解。
雷だけでなく、ただでさえ強かった風が更に強くなってきました。
もう外に出たら吹き飛ばされてしまいそう。
一度濡れた身体はもうただ寒いだけだけど、
あとは最終バスが来るのを待つのみ。
震えながら今か今かと待ちましたが、

時間になっても最終バスは来ない…。
通常かなり早めに到着して出発時刻まで待機するのですが、
もう出発時刻を過ぎている…。
嗚呼…!!
まさか悪天候で運休になっちゃったとか!?
いや、往復の乗車券を購入しているし、
アルピコさんうちらが雪渓にいる事分かっているでしょう。
どーしよう!?
このままS氏と避難小屋で一夜を明かすのか…。
いや、こんな寒い所でこの装備じゃ無理だぁ。
歩いて下山?
救助を呼ぶ?
あれこれ考えていたら、

キター!
逃したら大変、小屋からダッシュ。
どうやら道中で事故があったらしく遅れてしまったようです。
アルピコのバスがあんなに輝いて見えたのは初めてだ(笑)

雨天仕様のビニールシート。
こんな悪天候でお客もいないのに運行していただき、
本当にいつもありがとうございます。
乗鞍大雪渓で春でも夏でも秋でも、スキー&スノーボードで遊べるのは、
アルピコ交通さんのおかげです。
使用板:LINE / FUTURE SPIN
ビンディング:LOOK / PIVOT12
ストック:LINE / GRIP STICK GREEN
ブーツ:K2 / PINNACLE 130
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html

にほんブログ村
6/29(金) 乗鞍大雪渓でスキー。

火曜日は最高のコブ祭りでしたが、翌朝はどしゃ降りの乗鞍高原。
トイレまで行くのも躊躇するほどの降りっぷり。
予定通り水曜はお休みとさせていただきました。
そのまま安曇野の如何わしいお店で13時間格闘(笑)
木曜は回復するかなと期待し観光センターまで上がりましたが、
まさかの鈴蘭返し(笑)
まぁ物凄い雨だったのでバスが運休でなくても雪渓には上がらなかったかもです。

のんびり温泉を堪能して再び安曇野へ(笑)
またまた13時間の格闘の末、
アヴェマリアの美しい旋律に涙しフィナーレ。

2日も休んでしまったので、本日は何としても上がらなくては。
寂しい観光センターですが、時折激しく降りしきる雨、

こんな日にバスに乗り込むスノーヤーは我々2名のみ(笑)
火曜のコブ祭りとは対照的…。

ちょっとわかりづらいですが、
道路のカーブミラーがありません。
冬季の積雪と除雪による損傷防止の為、
秋の道路封鎖時に取り外してしまっているようで。
6月までのエコーラインは車両通行禁止です。
自転車も7月までは通行禁止なので不法侵入はダメですよ。
カーブミラーが無いのでかなり危険!
春山バスは特別な許可を取って運行されているようです。
本日順次ミラーの取り付け作業が行われていました。
今週末7月から通行禁止解除に伴いシャトルバスが運行される予定です。
春山バスからシャトルバスになると、
岐阜県側の畳平まで乗り入れ、運行本数も大幅に増えます。
自転車も解禁されるので、バスに折り畳み自転車も乗せられます。
春山バス最後の雪渓行きとなりますが、
気になるおコブ様は…、

嗚呼…!!
ほとんど消えてしまいました。
ソリッドな雨に打たれて辛かったね、
すぐに修復してあげる。

メインのラインはまだマシでしたが、
こりゃフルリメイクは無理だな。

真ん中のうっすら残っていたのはもうコブではなくなってしまいました。
まぁこれは仕方ない。

肝心のY氏ラインは…、壊滅~!!
Y氏が手塩にかけて育てたのにあんまりだぁ。
自然の脅威恐るべし。
しかし、
これが乗鞍大雪渓。
晴れれば最高の楽園となりますが、
森林限界を越えた大自然でちょこっと人が手を加えても、
2日の荒天でリセットなのです。
それでも我々は滑る事、整備する事はヤメません。
自然に逆らうのではなく共存する為。
雪が好きだから。
コブが好きだから。

それにしても6月とは思えないほど氷だらけ。
まるで秋の第3ステージみたい。

ちょっとお手上げ~放心状態…。
フルリメイクは諦めました。
諦めたくないけど、2名では時間的に無理です。
こんな時こそ人海戦術が必要ですが、
こんな天候で上がってくる助っ人は望めるわけなく(笑)
ほぼ消えかかっているY氏ライン。
このままだと土日組に無視され完全に消えてしまいそうなので、
こちらを一応コブですよ程度まで復活させる事にしました。

到着時は小雨だったのに、次第に大雨へ。
更に立てないほどの強風で過酷さは増すばかり。
何でこの暴風雨の中でひたすらスコップ入れているんだろ(笑)

整備は不完全だけど、一応ラインは復活しました。
これだけくっきりラインがあれば土日組に繋げるかな?
ヘロヘロなので数本しか滑れなかったけど、
氷の多さだけは整備しきれませんでした。
でもこれはこれで、悪条件のコブを滑る良い経験になります。
スキー場でもいつも好条件とは限らないですからね。

こちらはS氏が下半分だけ整備しました。
残りは土日組の方々よろしくお願いいたします。

14:00を過ぎた頃から暴風雨だけでなく雷まで!
まだ遠くのほうでゴロゴロですが、
逃げ場が無い雪渓で雷が鳴ったら大ピンチ。
でも大丈夫、第1ステージなら避難小屋が目の前です。
ちょっと早いけど撤収、雷だけには敵いません。

2名共にずぶ濡れ…。
スノーボードブーツを逆さにしたら滝のように水が落ちてきました(笑)
関東甲信が梅雨明けとか、
東京が真夏日とか、
そんな日なのに、大雨で寒いなんて!!
乗鞍大雪渓恐るべし!
小屋に避難して正解。
雷だけでなく、ただでさえ強かった風が更に強くなってきました。
もう外に出たら吹き飛ばされてしまいそう。
一度濡れた身体はもうただ寒いだけだけど、
あとは最終バスが来るのを待つのみ。
震えながら今か今かと待ちましたが、

時間になっても最終バスは来ない…。
通常かなり早めに到着して出発時刻まで待機するのですが、
もう出発時刻を過ぎている…。
嗚呼…!!
まさか悪天候で運休になっちゃったとか!?
いや、往復の乗車券を購入しているし、
アルピコさんうちらが雪渓にいる事分かっているでしょう。
どーしよう!?
このままS氏と避難小屋で一夜を明かすのか…。
いや、こんな寒い所でこの装備じゃ無理だぁ。
歩いて下山?
救助を呼ぶ?
あれこれ考えていたら、

キター!
逃したら大変、小屋からダッシュ。
どうやら道中で事故があったらしく遅れてしまったようです。
アルピコのバスがあんなに輝いて見えたのは初めてだ(笑)

雨天仕様のビニールシート。
こんな悪天候でお客もいないのに運行していただき、
本当にいつもありがとうございます。
乗鞍大雪渓で春でも夏でも秋でも、スキー&スノーボードで遊べるのは、
アルピコ交通さんのおかげです。
使用板:LINE / FUTURE SPIN
ビンディング:LOOK / PIVOT12
ストック:LINE / GRIP STICK GREEN
ブーツ:K2 / PINNACLE 130
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html

にほんブログ村
- 関連記事
-
- スキーヤーのソルティドッグは下原スイカ。 (2018/07/19)
- 猛暑とは無縁の乗鞍大雪渓。 (2018/07/18)
- 夏スキー&スノーボード真っ只中にパウダーを妄想する。 (2018/07/14)
- ストックって大事。 (2018/07/11)
- 復活乗鞍大雪渓。 (2018/07/10)
- 乗鞍大雪渓のコブは初級、中級、上級の3ライン。 (2018/07/03)
- 驚異的なスピードで融雪する乗鞍大雪渓。 (2018/07/02)
- 大雨ニモ負ケズ強風ニモ負ケズ氷ニモ負ケズ、雷ニハ…負ケタ。 (2018/07/01)
- 乗鞍大雪渓コブ祭り。 (2018/06/30)
- 梅雨は何処へ? 涼しい夏乗鞍でスキー&スノーボード。 (2018/06/25)
- 迫りくるハイマツと岩。 (2018/06/24)
- 本日は冬至(南半球)、まだまだスキー&スノーボードの季節は続きます。 (2018/06/23)
- 乗鞍大雪渓の可能性は無限大。 (2018/06/19)
- 6月の乗鞍大雪渓はちょっぴり寂しい。 (2018/06/18)
- 梅雨の乗鞍大雪渓は天気予報が難解。 (2018/06/16)
コメント