FC2ブログ

猛暑とは無縁の乗鞍大雪渓。

17-18シーズン 180日目 天候:晴れ
7/17(火) 乗鞍大雪渓でスキー。



三連休の前橋は猛暑なんてもんじゃない酷暑でした。
家でも車でも“脱エアコン”なわたくしめ、
もうエアコンの電源を入れなくなり8年になりました。

夏は暑いモノ、慣れればどうという事はない。
しかし、
日中40℃は軽く越えるわたくしめの部屋。
滝の様に流れる汗の不快さだけは克服出来ず…。
フローリングの床はいつもビショビショ(笑)

嗚呼…涼しい乗鞍が恋しいです。

さて、
マクドナルド~イオンと着実にゲットした、
“ポケモンGOスペシャルウィークエンド”の参加券。
残るはTOHOシネマズ、ジョイフル、タリーズの共通参加券。

この三社はどこでも同じ参加券なのですが、
わたくしめにとって三社はあまり馴染みがありません。

タリーズはコーヒーショップ?
あーいった意識高い系のカフェは苦手。と言うか大嫌い。
自宅の目の前が某ス○バですが1度も入った事ありません(笑)
コーヒー飲むなら乗鞍大雪渓Y氏カフェが一番ですよ。

ジョイフルの配布日は乗鞍入りする予定の日であり、
近くに店舗がありません。

残るはTOHOシネマズ、
条件は、
ポケモンの最新映画を観賞する事。

これも難易度はかなり高めです。
ヒトリなんちゃらは大抵何でも出来るし、
ヒトリ映画は年に数回楽しむ事もありますが、
おっさん1名でポケモンの映画にはちょっと抵抗が(笑)

でもタリーズでコーヒー飲むよりハードルは低い。
残念ながら群馬にTOHOシネマズが無いのですが、
一番近いのが長野の上田市なので、松本市に行く前に寄り道すればいいじゃん、



って事で、観賞してきました。

まさか、この年になってポケモン映画デビューするとは(笑)
子供向け映画とて侮る事なかれ。
不覚にも目から汗が流れてしまい中々良かったですよ。



そんなこんなで三連休明けの乗鞍大雪渓に帰って来ました。
朝イチの大雪渓、涼しいと言うより肌寒い。
下界は本日も猛暑予報、こちらは最高の避暑地です。

乗鞍の何がいいって、
気温が低いのは当然として、
湿度も低いのです!

晴れた日の日中はさすがに気温が上がりますが、
カラッとしていて不快な暑さがまるで無い。
スキーやスノーボードだけでなく、ここにいるだけで癒されます。



本日の7時便は平日常連組がいっぱい。



半数以上がスコップ持参。
しかし、
屈強なスコッパーが集まりましたが、
大盛況であったであろう三連休明け、



掘れ掘れの荒れ荒れ!
これはヒドイ!
週末の後始末を月曜(今回は祝日の為火曜)に整備する構図は相変わらず。

せめて、下山前に1本デラ掛けだけでも全員が協力していただけたら、
こうはならないはずなんだけどな。

先週の大雨&バス運休後のコブ救出作戦の方が楽だったような(笑)



8時便でも強力な援軍がやって来ました。
越後湯沢夜の帝王、夜の部が忙しくてかぐらではグッタリしていますが、
静かな夜の乗鞍では朝から元気いっぱい(笑)



夜の帝王なのに、学校登山に紛れても違和感なし!



帝王には専用の王座まであります。



専用のベッドまで!



平日コブ管理人T氏とK長氏がいらっしゃるので、
壊滅的だったコブは綺麗に復活!



Y氏ラインは産みの親の意図しない方向に成長してしまいましたが、
皆で協力してどうにか修復されました。



回せるまった~りコブ。
優雅に滑るのにはこっちがいい!



ガシガシ攻めるならやっぱりこっちだね。



本日は総勢17名、
平日のデラ掛けタイムは全員参加。



綺麗なコブは気持ちいいね!



本日も最高のコブをありがとーございました。
第1ステージはもう少しイケそうですが、
今あるメインラインの寿命はそろそろかなぁ。
今週末~来週前半くらいで登山道に侵食されそう。



気になる第3ステージにはついにロングコブコースが作製されました。
こっちも気になるし、
第2ステージにはバンクドスラロームコースもあるそうです。
(第1からでは見えない。)



初日からヘロヘロでクタクタ…。
移動する気力もなくなりメープルで軽く食事する事しか出来ませんでした。
深夜までアーライッ!出来ない乗鞍の環境は健康的なのかも(笑)

使用板:LINE / FUTURE SPIN
ビンディング:LOOK / PIVOT12
ストック:OGASAKA / LC-FS
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html

にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

非公開コメント

3連休の尻ぬぐい(ーー;)お疲れ様ですm(__)m

実は週末組にもコブ整備をする人は沢山いるんですが...
その人たちの多くは整備するために朝イチから登ってたり
ほうの木から上がってきてる人もいるし
だいたい3時ごろには下山してしまいます
(チュウさんやフジさんは帰りは自転車だから早めに降りないと危ないし)

その後 いつもラストまで残ってるグループが5時バスぎりぎりまで滑って
荒らすだけ荒らして帰るんですよね(ーー;)

昨シーズンの9月の話なんですが
日曜の午後から第3ステージの4mラインにスコップ入れてチュウさんやコンドーさんとデラかけて(細かい方までは手が回らなかった...)きれいにして3時便で下山したんですけど
最後まで残ってた7〜8人と 夕方から滑りに来た小屋の2人が 荒らすだけ荒らして帰ったため
翌日の朝はボッコボコでした(ーー;)

残ってた7〜8人
僕らが4mラインを整備してる間は細かい方を滑ったんですよ?
細かい方は誰も整備してなかったから僕らが帰る頃には荒れ放題
それを捨てて 整備されたばかりの4mラインに引っ越したという訳です

小屋のA氏には後日お話をして
それからは帰る前にデラかけてくれるようになりました(*^^*)

問題なのは
いつも最後まで残ってるグループ
彼らは土曜の午後から日曜の最後まで滑りに来てるパターンが多いみたいなんですけど
こいつら(あえての[こいつら呼ばわり]です)土曜のラストは丁寧にデラかけて帰るんですよ
もちろん翌朝から自分たちが滑るためにです

つまり 整備の必要性を知らないんじゃなくて
確信犯なんですよね

毎回ラストまで見張ってる訳にもいかないし
確信犯だから話しても聞く耳なんか持ってないだろうし
ほんと困ったもんです(ーー;)(ーー;)(ーー;)

Re:

最後まで滑ってる土曜午後からのグループ、クズっぷりに酷いを通り越して笑ってしまいました。
生粋のクズですね(笑)
人数多いとどうしても変なのが湧くのは土日の宿命なのかもしれません。
平和な平日に滑走出来る事に感謝します。