FC2ブログ

不思議な第3ステージ。

17-18シーズン 204日目 天候:晴れ時々曇り
9/18(火) 乗鞍大雪渓でスキー。





こちらは松本駅前です。
深夜までアーライッ!からの、



翌朝はこちらへ。
同じ松本市ですが、1時間も移動すれば3,000メートル級の山は目の前です。
松本の市街地はどんより曇っていたのに、乗鞍高原まで上がってくると快晴に。
天気も市街地と山では微妙に違います。



さぁ、今週も乗鞍大雪渓へ!



ぱっと見先週と様子は変わりありません。



しかし、

まだ9月です、融雪は進みます。
ここで大きな違いに気が付きました。

デスゾーンがマイルドになっている!!

融雪に伴い、急斜面の崖が削られ普通の急斜面に。
下段の氷の層の面積もかなり小さくなっています。

これは嬉しい誤算。
これからドンドン状態が悪くなる事を予想、覚悟していましたが、
まさか、融雪によって良い方向に変化するなんて…。



と、言っても、急斜面で固いバーンである事には変わりません。
あくまで先週より良くなっているって事です。

アイゼン装着でバーン整備。
階段を造る事から始めます。
しっかり階段を整備すればアイゼン無しでハイクできます。



先週滑っていた雪渓最奥部は融雪で面積が狭くなりました。
上部から落ちて来る砂利や小石で真っ黒。
滑走距離も20メートルちょっとなので諦めます。



本日はその隣にフラットバーンを造りフリーライディングいたします。
滑走距離は30~40メートルほど取れます。



さいこ~!!

先週より距離が長いので尚良い。
6~7ターン出来るフラットバーン。



安全の為、下のデスゾーンの手前までにしておきましたが、
氷の層はかなり少なくなっているので、ギリギリまで滑り込めそうです。
もう少しフラットを延長すれば10ターンくらい、人数を揃えればコブも造れそう!?



乗鞍大雪渓、奥が深いな。

2016年はデスゾーンの恐怖でこうなる前にシーズンアウトしてしまいましたが、
あれから続けていれば地獄から天国への変化が体験できたのかも!?
毎年違う自然の変化、雪の変化、こればかりは実際に体験してみないと解りません。
ダメだと決めつけないで挑戦し続けた者だけがこの美味しい雪をいただけるのですな。



美味しい雪の後は、美味しいビールで。
スプリングバンクの松本ブルワリーのラインナップが増えました!
まずは「松本ペールエール」でアーライッ!



そしてついに、乗鞍で「松本キャッスルスタウト」が呑めるようになりました!



小布施のワインもいただき、



バナナとブルーベリーのタルトで締めくくり。

9月でもまだまだ滑れる乗鞍大雪渓、
そして、美味しいビールにワイン、お肉もデザートも楽しめる乗鞍高原スプリングバンク、
1年中雪とビールが楽しめる乗鞍ってさいこ~!!

使用板:ROSSIGNOL / OLYMPIC 41
ストック:OGASAKA / LC-FS
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html

にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

非公開コメント

No title

オオカワさん,すっごーい!
まだ滑れるんですね!

うわぁ,行きたい!
28日(金)まで雪あるでしょうか。
8ターンでも行きます。(笑)

28(金)なら長野側から行きますので,
朝,私と一緒にチケット買えばお得に。
よかったら使ってください。

Re: No title

コメントありがとうございます。
雪渓は日々変化しています、雪はまだしばらく残りますが、滑れるかは行ってみないと誰もわかりません(笑)
晴れていれば高確率で滑走は可能だと思います。
ただし直近で滑走者がいない場合、固いスプーンカットだけになってしまうので鍬とスコップは必須です。
コブがあるかどうかは…一応今週も雨でなければ上がるつもりなのでどうにかしたいと思います。
金曜まで(天候次第ですが)いる予定なのでお会いできたらよろしくお願いいたします。
念の為、
下段は一面氷なのでアイゼン必須です。スキーブーツでは登れません。
滑落の可能性高いのでヘルメットなどもあった方が良いと思います。