紅葉がピークを迎えた秋スキー。
【17-18シーズン 207日目】 天候:晴れ~曇り
9/26(水) 乗鞍大雪渓でスキー。

今週は、雨上がりの滑走を狙って水曜から始動しました。
しかし、
早朝の乗鞍高原はガスガスで霧雨…。
微妙な1日になりそうです。

だがしかし、
冷泉小屋くらいからガスが晴れてきて快晴に!

完全に雲の上に出ました!

車窓からの景色が素晴らしい。
年間に何十回と乗車しているとこの景色のありがたみも薄れてしまいます。
いつもは爆睡してしまいますが、さすがに本日はじっくりと堪能。
位ヶ原は紅葉のピークとなりました。
バスの車内案内の通り、“9月下旬の位ヶ原は絶景”です。
紅葉観光の季節になり、乗鞍岳シャトルバスは最盛期を迎えております。
バスに乗車しているだけで2,000メートル超えの山岳紅葉が楽しめる。
観光客でごった返すのも頷けます。
宝徳霊神から位ヶ原山荘の間はプロ仕様のカメラを構えた愛好家でいっぱいです。

位ヶ原から先は森林限界ですので、紅葉する樹木は限られます。
ナナカマドと高山植物の草紅葉、常緑樹であるハイマツと濃紺乗鞍ブルー。
鮮やかな位ヶ原の紅葉も魅力ですが、森林限界の紅葉も風情があっていいモノです。
何よりも、これら秋の定番景色に乗鞍大雪渓の雪が重ねて観られるのが嬉しい!
今年は大雪渓と言うより小雪渓なのですが(笑)

下界は雨or曇りですので終日雲海が漂っていました。
紅葉&雲海からの秋スキー、なんて贅沢なのでしょう!?

例年より遠いので疲れるけど、
天気がいいと第3ステージまでの登りも楽しいね。

第3ステージまで登ると穂高岳が望めます。
対面の山もこの絶景を堪能している事でしょう。
本日は標高2,000メートルくらいより高い山に上がった者だけが快晴を味わえたようで。

さて、中4日、雪渓の様子は…、
とりあえず、お日様パワーで表面は緩んでいます。
ただし、取り付く下段は氷に変わりありませんので、階段の整備はしっかりと。

コブの中の小石拾いも。

そう、コブラインがしっかりと生きておりました!
先週の水曜日に作製し木曜日である程度形になった“SKO(サイコー)ライン”、
金曜、土曜は雨だったようですが、日曜月曜で週末組が繋いでくれたようです。
ありがとーございます!
でもちょっと様子がおかしい…。
上1コブと下2コブは消滅。
SKOラインは11コブだったので8コブのはずですが、
10コブもある!?
ん~計算が合わない…。
1コブ目と8、9、10コブ目は先週の面影がある。
2~7コブ目が先週の4コブの中にあるって事なので、
2.4メートルピッチになっている(驚)
さすが、猛者揃いの週末組だ(笑)

昨日は雨の平日なのでおそらく滑走者はいなかったはず。
ちょっと荒れていたけど、軽く整備しただけで綺麗に復活しました。
難易度がスゴ~く上がりましたが、それもまた良し。
出来ない事を攻略するのもコブの醍醐味です。

やっぱりコブさいこ~!!

“SKO(サイコー)ライン 改” 全10コブ、
しっかりとしたコブラインに成長しております。
しばらくこのラインを維持できそうな予感!?
Y氏を筆頭に第2ステージで終了していた常連さんも復活する価値ありですよ(笑)
T管理人も復活しないかなぁ。

冷泉の紅葉もピークを迎えております。
紅葉狩りのついでに秋スキーってのもいいですね。

紅葉スキーのアフターはスプリングバンク。
大盛りサーロインステーキと松本ブルワリーでアーライッ!

K氏からピザのバースデープレゼントをいただきました。

9月生まれなのに今年も雪上で無事誕生日を迎えられました。
この遊びをしていると健康である事に本当に感謝です。
雪とスキーとスノーボードとビール、そして大切な仲間に乾杯 !
使用板:ROSSIGNOL / OLYMPIC 41
ストック:OGASAKA / LC-FS
ブーツ:K2 / PINNACLE 130
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html

にほんブログ村
9/26(水) 乗鞍大雪渓でスキー。

今週は、雨上がりの滑走を狙って水曜から始動しました。
しかし、
早朝の乗鞍高原はガスガスで霧雨…。
微妙な1日になりそうです。

だがしかし、
冷泉小屋くらいからガスが晴れてきて快晴に!

完全に雲の上に出ました!

車窓からの景色が素晴らしい。
年間に何十回と乗車しているとこの景色のありがたみも薄れてしまいます。
いつもは爆睡してしまいますが、さすがに本日はじっくりと堪能。
位ヶ原は紅葉のピークとなりました。
バスの車内案内の通り、“9月下旬の位ヶ原は絶景”です。
紅葉観光の季節になり、乗鞍岳シャトルバスは最盛期を迎えております。
バスに乗車しているだけで2,000メートル超えの山岳紅葉が楽しめる。
観光客でごった返すのも頷けます。
宝徳霊神から位ヶ原山荘の間はプロ仕様のカメラを構えた愛好家でいっぱいです。

位ヶ原から先は森林限界ですので、紅葉する樹木は限られます。
ナナカマドと高山植物の草紅葉、常緑樹であるハイマツと濃紺乗鞍ブルー。
鮮やかな位ヶ原の紅葉も魅力ですが、森林限界の紅葉も風情があっていいモノです。
何よりも、これら秋の定番景色に乗鞍大雪渓の雪が重ねて観られるのが嬉しい!
今年は大雪渓と言うより小雪渓なのですが(笑)

下界は雨or曇りですので終日雲海が漂っていました。
紅葉&雲海からの秋スキー、なんて贅沢なのでしょう!?

例年より遠いので疲れるけど、
天気がいいと第3ステージまでの登りも楽しいね。

第3ステージまで登ると穂高岳が望めます。
対面の山もこの絶景を堪能している事でしょう。
本日は標高2,000メートルくらいより高い山に上がった者だけが快晴を味わえたようで。

さて、中4日、雪渓の様子は…、
とりあえず、お日様パワーで表面は緩んでいます。
ただし、取り付く下段は氷に変わりありませんので、階段の整備はしっかりと。

コブの中の小石拾いも。

そう、コブラインがしっかりと生きておりました!
先週の水曜日に作製し木曜日である程度形になった“SKO(サイコー)ライン”、
金曜、土曜は雨だったようですが、日曜月曜で週末組が繋いでくれたようです。
ありがとーございます!
でもちょっと様子がおかしい…。
上1コブと下2コブは消滅。
SKOラインは11コブだったので8コブのはずですが、
10コブもある!?
ん~計算が合わない…。
1コブ目と8、9、10コブ目は先週の面影がある。
2~7コブ目が先週の4コブの中にあるって事なので、
2.4メートルピッチになっている(驚)
さすが、猛者揃いの週末組だ(笑)

昨日は雨の平日なのでおそらく滑走者はいなかったはず。
ちょっと荒れていたけど、軽く整備しただけで綺麗に復活しました。
難易度がスゴ~く上がりましたが、それもまた良し。
出来ない事を攻略するのもコブの醍醐味です。

やっぱりコブさいこ~!!

“SKO(サイコー)ライン 改” 全10コブ、
しっかりとしたコブラインに成長しております。
しばらくこのラインを維持できそうな予感!?
Y氏を筆頭に第2ステージで終了していた常連さんも復活する価値ありですよ(笑)
T管理人も復活しないかなぁ。

冷泉の紅葉もピークを迎えております。
紅葉狩りのついでに秋スキーってのもいいですね。

紅葉スキーのアフターはスプリングバンク。
大盛りサーロインステーキと松本ブルワリーでアーライッ!

K氏からピザのバースデープレゼントをいただきました。

9月生まれなのに今年も雪上で無事誕生日を迎えられました。
この遊びをしていると健康である事に本当に感謝です。
雪とスキーとスノーボードとビール、そして大切な仲間に乾杯 !
使用板:ROSSIGNOL / OLYMPIC 41
ストック:OGASAKA / LC-FS
ブーツ:K2 / PINNACLE 130
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 紅葉登山から雪渓へ、これがホントの秋スキー。 (2018/10/06)
- 秋乗から夏乗へ贈る雪の誘惑。 (2018/10/05)
- 乗鞍大雪渓第4ステージはトップシーズン到来です。 (2018/10/04)
- 初冠雪を迎えた乗鞍岳で秋スキー。 (2018/10/03)
- 上高地、沢渡、乗鞍高原、白骨温泉を周遊しよう。 (2018/10/02)
- 乗鞍大雪渓は第4ステージに移行か!? (2018/10/01)
- 秋スキーだけど気温はもう完全に冬。 (2018/09/30)
- 紅葉がピークを迎えた秋スキー。 (2018/09/29)
- 乗鞍大雪渓コブライン消滅の危機!? (2018/09/23)
- 乗鞍大雪渓コブライン復活! (2018/09/22)
- 不思議な第3ステージ。 (2018/09/21)
- スキー&スノーボードとビールの深~い関係。 (2018/09/18)
- 秋スキーは死の恐怖との闘い。 (2018/09/15)
- 17-18シーズン 11ヶ月目に突入しましたが…。 (2018/09/14)
- 危機一髪、乗鞍大雪渓。 (2018/09/07)
コメント