秋乗から夏乗へ贈る雪の誘惑。
【17-18シーズン 212日目】 天候:曇り時々晴れ
10/4(木) 乗鞍大雪渓でスキー。
本日も始発バス出発時の観光センターは曇り…、
雨ではないけどしっとり濡れるような物凄い濃霧でした。

大雪渓肩の小屋口到着時は、
雲の上に出ましたが、その上にも雲がある。
でもうっすら明るくなってきたし雨の心配はなさそう。

だんだん晴れてきました。
週初めの週間天気予報では木金が雨予報でアルプスパス購入は賭けでしたが、
どうにか3日目も好条件で滑走できそうです。

第3ステージの残骸に朝の挨拶です。

この岩、ちょこんと乗っかっているだけ…。
ちょっとした衝撃で落ちそうだぞ!?
恐ろしい…。
昨年はこの場所、最後の最後まで雪の中でした。
雪融けで出て来た岩は落石が心配です。

第3ステージは次の三連休くらいで途切れるかな?
滑走距離は数メートル、ボコボコの急斜面なので、もう滑走は不可能です。

第4ステージはまだ健在です。
滑走距離は40メートル弱、コブは10コブです。
昨日綺麗に整備して下山したのに、朝イチのおコブさん汚い(笑)

原因はコブの中が石だらけだからです。
第4ステージの朝イチは、まず石拾いから。

第4ステージの上は砂利の急斜面。
滑走中もパラパラと砂利が降ってきます。
第1第3ではこの様にはなりません。
(第2は一部似た様なエリアがあります。)

コブの中は石拾いをすれば滑走に支障ありませんが、
雪渓の他のエリアは、スプーンカットを超えた筍氷畑。
急斜面でカチカチだし、滑走はかなり厳しいです。
相当人数を揃えて整備すれば、まだ滑走可能エリアはありますが。

SKO(さいこ~)ラインの中だけが癒しです。

出だしがかなり固くて、板の装着が緊張します。
急斜面の氷なので、方向転換する為のキックターンも命懸け(笑)
今後安全面を考えたら、1コブ目の中で板を装着して9コブを滑るのが賢明かな…。
本日はたまにお日様が顔を出しましたが、ちょっとパワーが足りない。
10月の乗鞍大雪渓、
第4ステージはお日様の力だけが頼りです。

それでもコブの中はさいこ~!!
ちょっと固めのコブも楽しめる余裕が生まれました。

それもこれも、第4ステージの脅威の粘りのおかげ。
SKO(さいこ~)ライン作製から3週間目ですが、
相変わらず全10コブが健在。
融雪はまだ進みますが、かなり緩やかになっております。
このエリアは下が(多分)砂利なので、融雪に伴う岩などの影響も受けにくいかと思われます。
第3ステージ未経験者にはおススメできませんが、
経験者ならまだ第4ステージが快適に滑れるはず!?
夏乗メンバーに雪の誘惑をお届けしたい。
第3ステージのコブが消滅してから極端に滑走者が減ってしまった乗鞍大雪渓ですが、
まだまだイケますよ(笑)

乗鞍の魅力は、雪の誘惑だけでなく“夜の部”の誘惑も。
メープルは定食だけでなく一品料理も絶品。
アーライッ!がススムススム!

山賊打線は大嫌いだけど、山賊焼きは大好きです(笑)
使用板:ROSSIGNOL / OLYMPIC 41
ストック:OGASAKA / LC-FS
ブーツ:K2 / PINNACLE 130
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html

にほんブログ村
10/4(木) 乗鞍大雪渓でスキー。
本日も始発バス出発時の観光センターは曇り…、
雨ではないけどしっとり濡れるような物凄い濃霧でした。

大雪渓肩の小屋口到着時は、
雲の上に出ましたが、その上にも雲がある。
でもうっすら明るくなってきたし雨の心配はなさそう。

だんだん晴れてきました。
週初めの週間天気予報では木金が雨予報でアルプスパス購入は賭けでしたが、
どうにか3日目も好条件で滑走できそうです。

第3ステージの残骸に朝の挨拶です。

この岩、ちょこんと乗っかっているだけ…。
ちょっとした衝撃で落ちそうだぞ!?
恐ろしい…。
昨年はこの場所、最後の最後まで雪の中でした。
雪融けで出て来た岩は落石が心配です。

第3ステージは次の三連休くらいで途切れるかな?
滑走距離は数メートル、ボコボコの急斜面なので、もう滑走は不可能です。

第4ステージはまだ健在です。
滑走距離は40メートル弱、コブは10コブです。
昨日綺麗に整備して下山したのに、朝イチのおコブさん汚い(笑)

原因はコブの中が石だらけだからです。
第4ステージの朝イチは、まず石拾いから。

第4ステージの上は砂利の急斜面。
滑走中もパラパラと砂利が降ってきます。
第1第3ではこの様にはなりません。
(第2は一部似た様なエリアがあります。)

コブの中は石拾いをすれば滑走に支障ありませんが、
雪渓の他のエリアは、スプーンカットを超えた筍氷畑。
急斜面でカチカチだし、滑走はかなり厳しいです。
相当人数を揃えて整備すれば、まだ滑走可能エリアはありますが。

SKO(さいこ~)ラインの中だけが癒しです。

出だしがかなり固くて、板の装着が緊張します。
急斜面の氷なので、方向転換する為のキックターンも命懸け(笑)
今後安全面を考えたら、1コブ目の中で板を装着して9コブを滑るのが賢明かな…。
本日はたまにお日様が顔を出しましたが、ちょっとパワーが足りない。
10月の乗鞍大雪渓、
第4ステージはお日様の力だけが頼りです。

それでもコブの中はさいこ~!!
ちょっと固めのコブも楽しめる余裕が生まれました。

それもこれも、第4ステージの脅威の粘りのおかげ。
SKO(さいこ~)ライン作製から3週間目ですが、
相変わらず全10コブが健在。
融雪はまだ進みますが、かなり緩やかになっております。
このエリアは下が(多分)砂利なので、融雪に伴う岩などの影響も受けにくいかと思われます。
第3ステージ未経験者にはおススメできませんが、
経験者ならまだ第4ステージが快適に滑れるはず!?
夏乗メンバーに雪の誘惑をお届けしたい。
第3ステージのコブが消滅してから極端に滑走者が減ってしまった乗鞍大雪渓ですが、
まだまだイケますよ(笑)

乗鞍の魅力は、雪の誘惑だけでなく“夜の部”の誘惑も。
メープルは定食だけでなく一品料理も絶品。
アーライッ!がススムススム!

山賊打線は大嫌いだけど、山賊焼きは大好きです(笑)
使用板:ROSSIGNOL / OLYMPIC 41
ストック:OGASAKA / LC-FS
ブーツ:K2 / PINNACLE 130
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 乗鞍秋スキーエピローグ。 (2018/10/15)
- 17-18シーズン滑り納め。 (2018/10/13)
- シーズンアウト? オフシーズン? シーズンイン? 悩める10月。 (2018/10/09)
- 氷の斜面では板を装着できません。 (2018/10/07)
- 紅葉登山から雪渓へ、これがホントの秋スキー。 (2018/10/06)
- 秋乗から夏乗へ贈る雪の誘惑。 (2018/10/05)
- 乗鞍大雪渓第4ステージはトップシーズン到来です。 (2018/10/04)
- 初冠雪を迎えた乗鞍岳で秋スキー。 (2018/10/03)
- 上高地、沢渡、乗鞍高原、白骨温泉を周遊しよう。 (2018/10/02)
- 乗鞍大雪渓は第4ステージに移行か!? (2018/10/01)
- 秋スキーだけど気温はもう完全に冬。 (2018/09/30)
- 紅葉がピークを迎えた秋スキー。 (2018/09/29)
- 乗鞍大雪渓コブライン消滅の危機!? (2018/09/23)
- 乗鞍大雪渓コブライン復活! (2018/09/22)
- 不思議な第3ステージ。 (2018/09/21)
コメント