18-19シーズン 初滑り in 軽プリ。
【18-19シーズン 初日】 天候:晴れ
11/3(土) 軽井沢プリンスホテルスキー場でスノーボード。

18-19シーズンが始まりました!
今シーズンも始まりは軽井沢プリンスホテルスキー場から。

約半年ぶりのギザギザ。
人工雪ですがやっぱり綺麗なバーンはいいね!

早く滑りた~い所ですが、オープン初日の祝日なので大混雑。
リフト券売り場は売店の方までぎっしり並んでおりました。
わたくしめはシーズン券なので右側の列に並びましたが、
こちらはシーズン券本体の購入窓口も兼ねているようでかなり待ちました。

オープニングセレモニーには間に合わなかったけど、
どうにかリフト始動カウントダウンに間に合いました。

ドキドキワクワク。

リフトってありがたい!
毎年シーズンインでリフトの大切さを思い知らされます。
もうしばらくBC以外でのハイクアップやスコップやアイゼンなどとはおさらばです(笑)

朝イチならリフトの混雑も大した事ありません。
まだリフト券を買えていない方々だらけですものね…。

それでは、18-19シーズン1本目いただきま~す!!
さいこ~!!
3週間ぶりの雪上、やっぱり雪はいい!
コブ以外の斜面だと、いったい何ヶ月ぶりだろう…??

土日祝日の洗礼、2本目でもう行列。
並びはそこまで酷くないけど、
これだけのお客さんがあのまだ狭いコースにひしめき合うって考えただけでイヤになっちゃいます。

安全第一って事で、これにて初滑り終了~!
秋乗鞍の過酷なシーンを闘い終えてここに辿り着いているのに、
一般客で溢れかえっている混雑には耐えられない(笑)
でもこんな混雑で滑るのなら、10月の乗鞍大雪渓の方がよっぽど快適で安全だと思うのですが…。

滑り終えて駐車場に戻ると行列が更に伸びていました。
平日組がこんな光景を見たらビビるだろうなぁ。

今シーズンより、軽井沢プリンスホテルスキー場はリフト券がICカードとなりました。
志賀高原焼額山やニセコなどで導入されているモノと同じ、
以前かぐらでもサマーゲレンデで試験導入していましたね。

プレミアムシーズンチケットの場合、チケット売り場で当日のICカードとシーズン券を交換してもらう方式です。
これも焼額山と同じ方式。
軽プリ専用シーズン券はシーズン券自体がICチケットなので交換の必要はありません。
通常のリフト券購入者と専用シーズン券の方にとっては便利になったのですが、
プレミアムだけはリフト券交換の手間の分、改悪となってしまいました。
プレミアムもIC内蔵だったらありがたかったのですが、
万座とか雫石とか八海山にICチケットが導入されるとも思えないし、今後も難しいかな…。

ICゲート自体はとてもスムーズ、
上下2箇所にセンサー内蔵で子供も安心、
大人は腕や胸ポケットだけでなく、腰や脚ポケットでもしっかり反応してくれます。

リピーターは返却をしないで次回来場時に持ち越せば、
ネット決済でリフト券購入ができるようです。
これが普及すれば、リフト券待ちの行列も改善されるのかな?
プレミアムシーズン券もこのシステムで持ち越せればいいのですが、
使い回しの問題とかで無理ですかね…。
SKIDATAは海外のメーカーだからICチップはFeliCaではないのかな?
FeliCaならスマホに紐付けさせれば使い回し防止にもなるし便利なのですが。
プリンスはかなり初期からスキー場内で電子マネーが使えたし何か新しくて便利な事をやって欲しいなぁ。

早く上がったので、今年は各スキー場の抽選会ブースも覗いてみます。

あめちゃんばかりと思いきや、
タングラムの1日券が当たりました!
ありがとーございます。

軽井沢プリンスホテルスキー場は45周年だそうです。
ほぼ人工雪だけでこれだけのスキー場を造っちゃうなんて凄いよね。
シーズン始めはコース2本ですが、適度な斜度とコブがあるのでかなり楽しめます。
いよいよ始まりました18-19シーズン!
今シーズンはどんなシーズンとなるか!?
どうぞ今シーズンもよろしくお願いいたします。
スキー場発表積雪量:不明(多分50)cm
使用板:GENTEMSTICK / INDEPENDENT STICK
ビンディング:FLOW / NEXUS FUSION
ブーツ:BURTON / ION

にほんブログ村
11/3(土) 軽井沢プリンスホテルスキー場でスノーボード。

18-19シーズンが始まりました!
今シーズンも始まりは軽井沢プリンスホテルスキー場から。

約半年ぶりのギザギザ。
人工雪ですがやっぱり綺麗なバーンはいいね!

早く滑りた~い所ですが、オープン初日の祝日なので大混雑。
リフト券売り場は売店の方までぎっしり並んでおりました。
わたくしめはシーズン券なので右側の列に並びましたが、
こちらはシーズン券本体の購入窓口も兼ねているようでかなり待ちました。

オープニングセレモニーには間に合わなかったけど、
どうにかリフト始動カウントダウンに間に合いました。

ドキドキワクワク。

リフトってありがたい!
毎年シーズンインでリフトの大切さを思い知らされます。
もうしばらくBC以外でのハイクアップやスコップやアイゼンなどとはおさらばです(笑)

朝イチならリフトの混雑も大した事ありません。
まだリフト券を買えていない方々だらけですものね…。

それでは、18-19シーズン1本目いただきま~す!!
さいこ~!!
3週間ぶりの雪上、やっぱり雪はいい!
コブ以外の斜面だと、いったい何ヶ月ぶりだろう…??

土日祝日の洗礼、2本目でもう行列。
並びはそこまで酷くないけど、
これだけのお客さんがあのまだ狭いコースにひしめき合うって考えただけでイヤになっちゃいます。

安全第一って事で、これにて初滑り終了~!
秋乗鞍の過酷なシーンを闘い終えてここに辿り着いているのに、
一般客で溢れかえっている混雑には耐えられない(笑)
でもこんな混雑で滑るのなら、10月の乗鞍大雪渓の方がよっぽど快適で安全だと思うのですが…。

滑り終えて駐車場に戻ると行列が更に伸びていました。
平日組がこんな光景を見たらビビるだろうなぁ。

今シーズンより、軽井沢プリンスホテルスキー場はリフト券がICカードとなりました。
志賀高原焼額山やニセコなどで導入されているモノと同じ、
以前かぐらでもサマーゲレンデで試験導入していましたね。

プレミアムシーズンチケットの場合、チケット売り場で当日のICカードとシーズン券を交換してもらう方式です。
これも焼額山と同じ方式。
軽プリ専用シーズン券はシーズン券自体がICチケットなので交換の必要はありません。
通常のリフト券購入者と専用シーズン券の方にとっては便利になったのですが、
プレミアムだけはリフト券交換の手間の分、改悪となってしまいました。
プレミアムもIC内蔵だったらありがたかったのですが、
万座とか雫石とか八海山にICチケットが導入されるとも思えないし、今後も難しいかな…。

ICゲート自体はとてもスムーズ、
上下2箇所にセンサー内蔵で子供も安心、
大人は腕や胸ポケットだけでなく、腰や脚ポケットでもしっかり反応してくれます。

リピーターは返却をしないで次回来場時に持ち越せば、
ネット決済でリフト券購入ができるようです。
これが普及すれば、リフト券待ちの行列も改善されるのかな?
プレミアムシーズン券もこのシステムで持ち越せればいいのですが、
使い回しの問題とかで無理ですかね…。
SKIDATAは海外のメーカーだからICチップはFeliCaではないのかな?
FeliCaならスマホに紐付けさせれば使い回し防止にもなるし便利なのですが。
プリンスはかなり初期からスキー場内で電子マネーが使えたし何か新しくて便利な事をやって欲しいなぁ。

早く上がったので、今年は各スキー場の抽選会ブースも覗いてみます。

あめちゃんばかりと思いきや、
タングラムの1日券が当たりました!
ありがとーございます。

軽井沢プリンスホテルスキー場は45周年だそうです。
ほぼ人工雪だけでこれだけのスキー場を造っちゃうなんて凄いよね。
シーズン始めはコース2本ですが、適度な斜度とコブがあるのでかなり楽しめます。
いよいよ始まりました18-19シーズン!
今シーズンはどんなシーズンとなるか!?
どうぞ今シーズンもよろしくお願いいたします。
スキー場発表積雪量:不明(多分50)cm
使用板:GENTEMSTICK / INDEPENDENT STICK
ビンディング:FLOW / NEXUS FUSION
ブーツ:BURTON / ION

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 充実した日曜滑走後の落とし穴。 (2018/11/11)
- シーズンインから1週間となりました。 (2018/11/10)
- 人工造雪機絶賛フル稼働活躍中。 (2018/11/09)
- 今シーズンもスキーとスノーボードの二刀流。 (2018/11/08)
- オープン4日目、軽井沢プリンス造雪状況。 (2018/11/07)
- BURTON STEP ON 実戦編。 (2018/11/06)
- 日曜の夕方は狙い目なのか!? (2018/11/04)
- 18-19シーズン 初滑り in 軽プリ。 (2018/11/03)
- 軽プリはナイターも楽しかった、想定外の2017年滑り納め。 (2017/12/31)
- くりの木リフトのスゴい秘密を発見してしまった。 (2017/11/22)
- ほぼ全面営業でオープンを迎えるかぐらスキー場。 (2017/11/21)
- 今シーズン初めて朝イチゲレンデへ。 (2017/11/19)
- 軽井沢で焼肉喰い放題ビール呑み放題! (2017/11/18)
- かぐらのオープンが決定しました。 (2017/11/17)
- 半月板損傷の特効薬。 (2017/11/16)
コメント