三連休中日、激混み軽井沢プリンス。
【18-19シーズン 65日目】 天候:晴れ時々曇り
1/13(日) 軽井沢プリンスホテルスキー場でスノーボード。
三連休中日。
天気が良いトップシーズン。
スキー場が最も混雑する条件が揃いました。
こんな憂鬱な日はまったり休日にするのが一番なのですが、
膝の状態を維持する為にも休んではいられません。
遠征に向け万全を期する為、心を鬼にしてスキー場へ。

ガッツリ滑るモードではないので、
自宅から一番近い軽プリへ。
駐車場は満車に近い盛況っぷりでしたが、
午後からだとこんなベストポジションが空いているものです。

ひゃー、凄い混雑。
くりの木リフトは20分以上待ちそうな気配なので、

パラレルリフトに並びます。
それでも15分ほど待ちました。

パラレルコース、
コース内はそれほど混雑していません。
このペアリフトのみで辿り着けるコースだからかな。

スキー場のど真ん中、
プリンスリフトともみの木リフトは凄い事になっておりました。
これはさすがに並ぶ気になれません…。
でも高速リフトなら…、

嗚呼…!!
考えが甘かった!
白高はヒトリストレーンがあるので、
以前は混雑していても待ちはそれほどではありませんでしたが、
ICゲートシステムの導入により、ヒトリストレーンがゲートの中になってしまいました。
本日のようなゲートまで凄い行列の場合でも、そこまでは並ばなくてはって事です。
それでも、あそこなら、空いているはずだ。
もう少しの辛抱…。

癒しのアリエスカコース!!
やっぱり別のスキー場みたいに空いています。
ここがオープンしたので本日は軽プリにやって来たのです。
適度な斜度でカービングするのには最適。
バーンはかなり固めでおっかないけど…。

リフトも待ちなし。
どんなに混雑していても、軽プリのアリエスカで行列は見た事ありません。

残念ながらアリエスカはちょっと早めにクローズしてしまいます。
駐車場に戻る為、スラロームバーン経由で青高へ。
急斜面のコースはだいたい空いている。
混雑している軽プリで安全に滑走できるのは、実は急斜面なのです。
緩斜面では恐ろしくて移動するので精一杯。

青高もやっぱり行列…。
はぁ…、皆さんよくこんな行列に耐えられますね。
ファミリーや初心者にやさしいゲレンデではあるけど、
ここまで混雑しているとその様な層にはかえって厳しいような気がしますが。
もっと広くて、雪質良くて、混雑が少ないゲレンデはいっぱいありますが、
都心からのアクセスや知名度などで、一般レジャー層は軽井沢に集中するのかな?

軽井沢に滞在している外国人や富裕層にも人気なのでしょう。
リフト優先乗車なんてサービスが成り立っているのですから。
たしかリフト券プラス3,000円でしたっけ!?
リフト券と合わせて8,500円!! 凄いサービスだ(笑)

スキー場のトップ矢ヶ崎山から眺める妙義山。
スキー場なのに周りの山々に雪が無いのが軽井沢らしいですね。

浅間山だけは冠雪しています。
しかし、例年より白い部分が少ないように観えました。
湯沢は年末からの寒波で積雪量はかなり盛り返しましたが、
豪雪地ではない山はやっぱり少雪ですね…。

ラストはパノラマコースで楽しみます。

コース下部にコブコースもありました。
カッチカチなので太刀打ちできませんでしたが…。

夕方のセンターハウスは、リフト券のデポジット返却待ちの行列!!
グルっと回って外まで行列が伸びていました。
三連休中日、凄まじい混雑の片鱗が見られていい勉強になりました(笑)

あるべき場所にあるべき車が無いのは寂しいね。
スキー場発表積雪量:80cm (+30cm)
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
1/13(日) 軽井沢プリンスホテルスキー場でスノーボード。
三連休中日。
天気が良いトップシーズン。
スキー場が最も混雑する条件が揃いました。
こんな憂鬱な日はまったり休日にするのが一番なのですが、
膝の状態を維持する為にも休んではいられません。
遠征に向け万全を期する為、心を鬼にしてスキー場へ。

ガッツリ滑るモードではないので、
自宅から一番近い軽プリへ。
駐車場は満車に近い盛況っぷりでしたが、
午後からだとこんなベストポジションが空いているものです。

ひゃー、凄い混雑。
くりの木リフトは20分以上待ちそうな気配なので、

パラレルリフトに並びます。
それでも15分ほど待ちました。

パラレルコース、
コース内はそれほど混雑していません。
このペアリフトのみで辿り着けるコースだからかな。

スキー場のど真ん中、
プリンスリフトともみの木リフトは凄い事になっておりました。
これはさすがに並ぶ気になれません…。
でも高速リフトなら…、

嗚呼…!!
考えが甘かった!
白高はヒトリストレーンがあるので、
以前は混雑していても待ちはそれほどではありませんでしたが、
ICゲートシステムの導入により、ヒトリストレーンがゲートの中になってしまいました。
本日のようなゲートまで凄い行列の場合でも、そこまでは並ばなくてはって事です。
それでも、あそこなら、空いているはずだ。
もう少しの辛抱…。

癒しのアリエスカコース!!
やっぱり別のスキー場みたいに空いています。
ここがオープンしたので本日は軽プリにやって来たのです。
適度な斜度でカービングするのには最適。
バーンはかなり固めでおっかないけど…。

リフトも待ちなし。
どんなに混雑していても、軽プリのアリエスカで行列は見た事ありません。

残念ながらアリエスカはちょっと早めにクローズしてしまいます。
駐車場に戻る為、スラロームバーン経由で青高へ。
急斜面のコースはだいたい空いている。
混雑している軽プリで安全に滑走できるのは、実は急斜面なのです。
緩斜面では恐ろしくて移動するので精一杯。

青高もやっぱり行列…。
はぁ…、皆さんよくこんな行列に耐えられますね。
ファミリーや初心者にやさしいゲレンデではあるけど、
ここまで混雑しているとその様な層にはかえって厳しいような気がしますが。
もっと広くて、雪質良くて、混雑が少ないゲレンデはいっぱいありますが、
都心からのアクセスや知名度などで、一般レジャー層は軽井沢に集中するのかな?

軽井沢に滞在している外国人や富裕層にも人気なのでしょう。
リフト優先乗車なんてサービスが成り立っているのですから。
たしかリフト券プラス3,000円でしたっけ!?
リフト券と合わせて8,500円!! 凄いサービスだ(笑)

スキー場のトップ矢ヶ崎山から眺める妙義山。
スキー場なのに周りの山々に雪が無いのが軽井沢らしいですね。

浅間山だけは冠雪しています。
しかし、例年より白い部分が少ないように観えました。
湯沢は年末からの寒波で積雪量はかなり盛り返しましたが、
豪雪地ではない山はやっぱり少雪ですね…。

ラストはパノラマコースで楽しみます。

コース下部にコブコースもありました。
カッチカチなので太刀打ちできませんでしたが…。

夕方のセンターハウスは、リフト券のデポジット返却待ちの行列!!
グルっと回って外まで行列が伸びていました。
三連休中日、凄まじい混雑の片鱗が見られていい勉強になりました(笑)

あるべき場所にあるべき車が無いのは寂しいね。
スキー場発表積雪量:80cm (+30cm)
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
- 関連記事
-
- イマイチ読めない軽プリの混雑。 (2022/12/04)
- 今週も軽プリなのです、再び…。 (2022/12/03)
- スノーボードもシーズンイン。 (2022/11/28)
- 今週も軽プリなのです。 (2022/11/26)
- 遅ればせながらシーズンインいたしました22-23。 (2022/11/20)
- 遅ればせながらシーズンインいたしました20-21。 (2020/11/19)
- 遅ればせながらシーズンインいたしました。 (2019/11/23)
- 三連休中日、激混み軽井沢プリンス。 (2019/01/13)
- 一番気になるのはパウダーでの浮遊感。 (2018/12/08)
- 来るべき祭りの準備。 (2018/12/07)
- 雨にも負けない軽プリ造雪魂。 (2018/12/06)
- 少雪&暖冬の時こそ軽プリの本領発揮。 (2018/12/05)
- ポカポカ春スキー?軽プリコブ祭り。 (2018/12/04)
- コブ活なのかポケ活なのか。 (2018/12/03)
- 3コース目がオープンしました。 (2018/12/02)
コメント