面ツル富良野パウダーをいただきます。
【18-19シーズン 68日目】 天候:小雪時々晴れ
1/16(水) 富良野スキー場でスキー。

富良野day2
小雪予報でしたが晴れちゃいました。
これが疑似好天ってヤツなのか!?
問題は強風予報。
富良野がどの程度の数値でリフトが止まるか解りませんが、
ちょっと心配な数値でした。
ところが、リフトもゴンドラもロープウェイも、
通常通りの運行開始のようです。
あまり期待していませんでしたが、
これなら昨夜降ったパウダーがいただけるかも!?

まずはジャイアントの圧雪上に乗ったうっすらパウダー狙い。

パトロールの方のラインを見るかぎり、
そこそこそこ積もっており、前日の凸凹もかなり消えているみたい??

あっ、これはアタリ!だ。

いただきま~す!

さいこ~!!
今シーズンハズレ!ばかりのN先生、
やっとアタリ!に巡り逢えましたね。

ゴンドラオープン待ちの列に加わります。
年々パウダー狙いの外国人が増えております。
初めて富良野に来た時は、いつでもガラガラだったのになぁ。
この行列に日本人は数名しかおりません、
恐るべし金髪パウダージャンキー!!

フリコ沢を攻めるパウダー大好きH氏。
しかし、表情はイマイチ…。
さすがに前日までの状態が悪かったのでリセットとまではいきませんでした。

それならば、トレバンでカービング。
圧雪上のちょいパウが気持ちいい!
H氏は端パウを攻めすぎてヤラれていましたが(笑)

プレミアムゾーンも開放されました。
昨日の様子から完全リセットは厳しいと予想し、

ちょこっとハイクします。

先頭ラッセルはかなりキツい。
所により腰ラッセルです(笑)

ここから眺める街の景色が一番好き。
この為に毎年富良野にやって来るのです。

例の場所、一番乗り。
我々の他は誰もいないので、
面ツルファーストトラック確定です。

トップを斬るのはもちろん、
パウダー大好きH氏。

ハズレ漢N先生はついに 汚名返上かな!?

それではわたくしめも。

さいこ~!!
自分のラインしかない面ツル斜面に思わずうっとり…。

ディープなパウダーにH氏も納得のアーライッ!

N先生は初富良野なのでアタリ!がひけて良かった。

富良野スパーク!!
ただし、
本日は間違いなくアタリ!ですが、
富良野の極上パウダーとまでは言えませんでした。
ホンモノは面が荒れても、面ツルを滑っているかの滑走感なのです。
降雪が無くても何日も雪質が変わらずに保存される。
本日はおかわり時にはすでに終了となってしまいました。
これではかぐらパウダーとそんなに変わらない。
気温が今一つ下がらないからなのか?
降った雪の水分が多いからなのか?
雪って不思議がいっぱい!
とりあえず1本目が最高だったのでもう満足です。

残りの時間は富良野ゾーンに移動してまったりと…、
ムムム…!?
お昼過ぎなのに圧雪されている!?

さいこ~!!
降雪日のザイラーコースは、朝イチはパウダー、
途中で圧雪を入れるのです。
たまたま圧雪直後のいいタイミングだったようで。
北の峰で散々パウダーを食べた後に、
綺麗な圧雪が滑れるなんて…嗚呼!!
自分が上手くなったと錯覚する勘違いバーン、
まったりどころか、ガッツリおかわりしちゃいました(笑)

再び北の峰へ帰る頃には、
いい雪が深々と降ってきました。
これは富良野らしい極上パウダーだ!
強風予報は何処へやら、
本日は穏やかな1日となりました。
でも強風の本番は明日なのです。
このまま穏やかに降り続いてくれればいいのですが、
厳しいかな!?

夜の部2日目。

毎年お世話になっているカレーと燻製と地ビールのお店、
富良野地麦酒館 山の独尊でアーライッ!

地ビールとカレーと燻製のお店ですが、

おつまみ系も絶品です。
特にポテトは超美味しい!
自家製ビールと良く合います。

美味しいパウダーからの美味しい食事とお酒、
成田道場は夜の部も最高です。
スキー場発表積雪量:170cm (+5cm)
使用板:DPS / CASSIAR F95 Foundation
ビンディング:FRITSCHI / Tecton12
ストック:Black Diamond / Carbon Probe Ski Pole
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
1/16(水) 富良野スキー場でスキー。

富良野day2
小雪予報でしたが晴れちゃいました。
これが疑似好天ってヤツなのか!?
問題は強風予報。
富良野がどの程度の数値でリフトが止まるか解りませんが、
ちょっと心配な数値でした。
ところが、リフトもゴンドラもロープウェイも、
通常通りの運行開始のようです。
あまり期待していませんでしたが、
これなら昨夜降ったパウダーがいただけるかも!?

まずはジャイアントの圧雪上に乗ったうっすらパウダー狙い。

パトロールの方のラインを見るかぎり、
そこそこそこ積もっており、前日の凸凹もかなり消えているみたい??

あっ、これはアタリ!だ。

いただきま~す!

さいこ~!!
今シーズンハズレ!ばかりのN先生、
やっとアタリ!に巡り逢えましたね。

ゴンドラオープン待ちの列に加わります。
年々パウダー狙いの外国人が増えております。
初めて富良野に来た時は、いつでもガラガラだったのになぁ。
この行列に日本人は数名しかおりません、
恐るべし金髪パウダージャンキー!!

フリコ沢を攻めるパウダー大好きH氏。
しかし、表情はイマイチ…。
さすがに前日までの状態が悪かったのでリセットとまではいきませんでした。

それならば、トレバンでカービング。
圧雪上のちょいパウが気持ちいい!
H氏は端パウを攻めすぎてヤラれていましたが(笑)

プレミアムゾーンも開放されました。
昨日の様子から完全リセットは厳しいと予想し、

ちょこっとハイクします。

先頭ラッセルはかなりキツい。
所により腰ラッセルです(笑)

ここから眺める街の景色が一番好き。
この為に毎年富良野にやって来るのです。

例の場所、一番乗り。
我々の他は誰もいないので、
面ツルファーストトラック確定です。

トップを斬るのはもちろん、
パウダー大好きH氏。

ハズレ漢N先生はついに 汚名返上かな!?

それではわたくしめも。

さいこ~!!
自分のラインしかない面ツル斜面に思わずうっとり…。

ディープなパウダーにH氏も納得のアーライッ!

N先生は初富良野なのでアタリ!がひけて良かった。

富良野スパーク!!
ただし、
本日は間違いなくアタリ!ですが、
富良野の極上パウダーとまでは言えませんでした。
ホンモノは面が荒れても、面ツルを滑っているかの滑走感なのです。
降雪が無くても何日も雪質が変わらずに保存される。
本日はおかわり時にはすでに終了となってしまいました。
これではかぐらパウダーとそんなに変わらない。
気温が今一つ下がらないからなのか?
降った雪の水分が多いからなのか?
雪って不思議がいっぱい!
とりあえず1本目が最高だったのでもう満足です。

残りの時間は富良野ゾーンに移動してまったりと…、
ムムム…!?
お昼過ぎなのに圧雪されている!?

さいこ~!!
降雪日のザイラーコースは、朝イチはパウダー、
途中で圧雪を入れるのです。
たまたま圧雪直後のいいタイミングだったようで。
北の峰で散々パウダーを食べた後に、
綺麗な圧雪が滑れるなんて…嗚呼!!
自分が上手くなったと錯覚する勘違いバーン、
まったりどころか、ガッツリおかわりしちゃいました(笑)

再び北の峰へ帰る頃には、
いい雪が深々と降ってきました。
これは富良野らしい極上パウダーだ!
強風予報は何処へやら、
本日は穏やかな1日となりました。
でも強風の本番は明日なのです。
このまま穏やかに降り続いてくれればいいのですが、
厳しいかな!?

夜の部2日目。

毎年お世話になっているカレーと燻製と地ビールのお店、
富良野地麦酒館 山の独尊でアーライッ!

地ビールとカレーと燻製のお店ですが、

おつまみ系も絶品です。
特にポテトは超美味しい!
自家製ビールと良く合います。

美味しいパウダーからの美味しい食事とお酒、
成田道場は夜の部も最高です。
スキー場発表積雪量:170cm (+5cm)
使用板:DPS / CASSIAR F95 Foundation
ビンディング:FRITSCHI / Tecton12
ストック:Black Diamond / Carbon Probe Ski Pole
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
- 関連記事
-
- パウダー大好きH氏は諦めない。 (2019/02/21)
- 富良野デザートバイキング。 (2019/02/20)
- 面ツル富良野パウダー レンタカーで良かった編。 (2019/02/19)
- 北の国から2019 消えたゲンテンスティックを探せ! (2019/02/18)
- 富良野さいこ~!! (2019/01/19)
- 富良野と言えばくまげら。 (2019/01/18)
- 今年もスキーでは敗退富良野のアソコ。 (2019/01/17)
- 面ツル富良野パウダーをいただきます。 (2019/01/16)
- 成田道場in富良野、夜の部北の国から編。 (2019/01/15)
- 富良野はやっぱり平和です。 (2018/03/08)
- 富良野行脚はエクストラステージに突入。 (2018/03/07)
- 北海道は大荒れです。 (2018/03/06)
- 富良野郷土料理はくまげらで。 (2018/03/05)
- フカヒレラーメンスキー場に対抗した焼きたらば蟹スキー場。 (2018/03/03)
- 富良野プリンスホテルは北の国ファンには涙モノ。 (2018/03/01)
コメント