北の国から2019 北欧美女と混浴。
【18-19シーズン 101日目】 天候:曇り~晴れ
2/21(木) 富良野スキー場でスノーボード。

富良野最終日。
降雪はほぼありません。

午前は富良野の街を眼下に望むカービングセッションで。

気持ちいい!
適度な斜度と綺麗な圧雪、
北の峰のトレーニングバーンはカービングに最適です。

最後のゴンドラへ。
降雪が無い日の富良野はガラガラです。
自衛隊とスキー教室の子供たちが目立つくらい。
外国人はどこ行っちゃったのでしょうね(笑)

結局、滞在中プレミアムゾーンの開放はありませんでした。
一度あの状態になってしまうと回復は難しいかも。

降雪と気温的に厳しい5日間になると予想されましたが、
初日から4日目までは何だかんだパウダーをいただけました。
本日も気温は辛うじてマイナス気温、富良野で良かったと思える遠征となりました。

プリンスホテル前の駐車場、
ついつい五郎のあの車を探してしまいます。

ホテルの階段の名言、
中々部屋まで辿り着けないニクい演出。
カービングセッションに満足した我々は、
もう完全に北の国からモード。
チェックアウトの時間と同時に富良野観光に出かけます。

北の峰にある山の独尊の本店的存在「唯我独尊」。

富良野名物オムカレーでアーライッ!

カレーのルーはおかわり自由です。

蛍もビックリな“ルールルルー”を披露するパウダー大好きH氏。
さすが北の国からリアル世代!!

麓郷へドライブ。
純がれいちゃんの自転車を直した道です。
ちょうどこの辺のはず。
ドラマでは砂利道だったけど、今は綺麗な舗装路なのでちょっと残念。

大晦日の夜、五郎と純と蛍が、
「さよならー1980年!」
と叫んだ富良野の街の灯が見える丘はこんな感じだったか。

草太にいちゃんの牧場は今でも廃墟ですが残されています。

中の沢小学校の分校も健在。

校庭にはブランコがまだ残されています。
純や蛍が今にも出てきそう!

雪子おばさんの家。
今回は時間があまりないので外から眺めるだけ。

とーさん…、涙で読めないよ…。

中畑木材にご挨拶。
中ちゃん…嗚呼!!

れいちゃんと雨宿りした納屋がありそうな雰囲気の場所がいっぱい。
あの木の下にウォークマンがあるような気がしてならない。

麓郷を後にした我々は十勝岳を目指します。
そう、五郎とシュウが入浴したあの有名な温泉へ。

道中緊急速報メールが鳴りビビりました。
訓練か…、なんてタイミングで。
十勝岳と言えばランクAの活火山ですからね。

吹上温泉に到着。
吹上露天の湯と呼ばれる野湯を目指します。
駐車場は綺麗に除雪されており、そこから林道を少し歩きます。
降雪後ファーストラッセルの場合、それなりの装備が無いと辿り着けないかも。

この先にふたつの湯船があります。
先客がいらっしゃたので写真はお風呂が見えない位置から。
外から丸見えホンモノの露天風呂です。

脱衣所も何も無いホンモノの野湯。
上段は熱すぎて入れません(笑)
下段にいた先客は外国人カップル、
本当にスッポンポンでそのまま着替えて帰られました。
そして我々とほぼ同時にやって来た4人組、
こちらも外国人、しかも全員女性!!
スウェーデン人とオーストリア人で十勝岳BCの帰りだったそうです。
ヨーロッパからわざわざ日本までバックカントリースキーに訪れるだけあって慣れている。
水着もバスタオルも何も無し、こんな混浴初めてでこちらが緊張してしまいました…。
五郎やシュウの事なんてもう忘れていた(笑)
ちなみに、田中邦衛と宮沢りえが入浴したシーンでは、入浴剤で白濁していましたが、
本当は無色透明の透き通った温泉です。

さいこ~!!
まさか、北欧美女スキーヤーと混浴温泉だなんて…。
北の国からロケ地巡り最高です。
今回の富良野行脚で一番良かったかも(笑)
富良野の街ではプラス気温になり雪もだいぶ融けちゃいましたが、
こちらの山は日中でもマイナス気温、軽い雪が残っていました。
来年は十勝岳や富良野岳などのBCも視野に入れて富良野ツアーに臨もうかな。

ありがとう富良野。
スキー場から夜の部まで、街全体が感動の連続。
何度訪れても素晴らしい所です。
スキー場発表積雪量:223cm (-17cm)
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
2/21(木) 富良野スキー場でスノーボード。

富良野最終日。
降雪はほぼありません。

午前は富良野の街を眼下に望むカービングセッションで。

気持ちいい!
適度な斜度と綺麗な圧雪、
北の峰のトレーニングバーンはカービングに最適です。

最後のゴンドラへ。
降雪が無い日の富良野はガラガラです。
自衛隊とスキー教室の子供たちが目立つくらい。
外国人はどこ行っちゃったのでしょうね(笑)

結局、滞在中プレミアムゾーンの開放はありませんでした。
一度あの状態になってしまうと回復は難しいかも。

降雪と気温的に厳しい5日間になると予想されましたが、
初日から4日目までは何だかんだパウダーをいただけました。
本日も気温は辛うじてマイナス気温、富良野で良かったと思える遠征となりました。

プリンスホテル前の駐車場、
ついつい五郎のあの車を探してしまいます。

ホテルの階段の名言、
中々部屋まで辿り着けないニクい演出。
カービングセッションに満足した我々は、
もう完全に北の国からモード。
チェックアウトの時間と同時に富良野観光に出かけます。

北の峰にある山の独尊の本店的存在「唯我独尊」。

富良野名物オムカレーでアーライッ!

カレーのルーはおかわり自由です。

蛍もビックリな“ルールルルー”を披露するパウダー大好きH氏。
さすが北の国からリアル世代!!

麓郷へドライブ。
純がれいちゃんの自転車を直した道です。
ちょうどこの辺のはず。
ドラマでは砂利道だったけど、今は綺麗な舗装路なのでちょっと残念。

大晦日の夜、五郎と純と蛍が、
「さよならー1980年!」
と叫んだ富良野の街の灯が見える丘はこんな感じだったか。

草太にいちゃんの牧場は今でも廃墟ですが残されています。

中の沢小学校の分校も健在。

校庭にはブランコがまだ残されています。
純や蛍が今にも出てきそう!

雪子おばさんの家。
今回は時間があまりないので外から眺めるだけ。

とーさん…、涙で読めないよ…。

中畑木材にご挨拶。
中ちゃん…嗚呼!!

れいちゃんと雨宿りした納屋がありそうな雰囲気の場所がいっぱい。
あの木の下にウォークマンがあるような気がしてならない。

麓郷を後にした我々は十勝岳を目指します。
そう、五郎とシュウが入浴したあの有名な温泉へ。

道中緊急速報メールが鳴りビビりました。
訓練か…、なんてタイミングで。
十勝岳と言えばランクAの活火山ですからね。

吹上温泉に到着。
吹上露天の湯と呼ばれる野湯を目指します。
駐車場は綺麗に除雪されており、そこから林道を少し歩きます。
降雪後ファーストラッセルの場合、それなりの装備が無いと辿り着けないかも。

この先にふたつの湯船があります。
先客がいらっしゃたので写真はお風呂が見えない位置から。
外から丸見えホンモノの露天風呂です。

脱衣所も何も無いホンモノの野湯。
上段は熱すぎて入れません(笑)
下段にいた先客は外国人カップル、
本当にスッポンポンでそのまま着替えて帰られました。
そして我々とほぼ同時にやって来た4人組、
こちらも外国人、しかも全員女性!!
スウェーデン人とオーストリア人で十勝岳BCの帰りだったそうです。
ヨーロッパからわざわざ日本までバックカントリースキーに訪れるだけあって慣れている。
水着もバスタオルも何も無し、こんな混浴初めてでこちらが緊張してしまいました…。
五郎やシュウの事なんてもう忘れていた(笑)
ちなみに、田中邦衛と宮沢りえが入浴したシーンでは、入浴剤で白濁していましたが、
本当は無色透明の透き通った温泉です。

さいこ~!!
まさか、北欧美女スキーヤーと混浴温泉だなんて…。
北の国からロケ地巡り最高です。
今回の富良野行脚で一番良かったかも(笑)
富良野の街ではプラス気温になり雪もだいぶ融けちゃいましたが、
こちらの山は日中でもマイナス気温、軽い雪が残っていました。
来年は十勝岳や富良野岳などのBCも視野に入れて富良野ツアーに臨もうかな。

ありがとう富良野。
スキー場から夜の部まで、街全体が感動の連続。
何度訪れても素晴らしい所です。
スキー場発表積雪量:223cm (-17cm)
使用板:GENTEMSTICK / SPEEDMASTER “八甲田” SPECIAL
ビンディング:BURTON / STEP ON
ブーツ:BURTON / PHOTON STEP ON

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 富良野ラストパウダー。 (2019/03/27)
- ラストパウダーなのか!? (2019/03/26)
- 富良野パウダー!なのか!? (2019/03/25)
- 南風の富良野スキー場。 (2019/03/24)
- 富良野カービング道場。 (2019/03/23)
- 北の国から 2019 酒場放浪記。 (2019/03/22)
- 花粉症スノーヤーは北上するしかない。 (2019/03/21)
- 北の国から2019 北欧美女と混浴。 (2019/02/22)
- パウダー大好きH氏は諦めない。 (2019/02/21)
- 富良野デザートバイキング。 (2019/02/20)
- 面ツル富良野パウダー レンタカーで良かった編。 (2019/02/19)
- 北の国から2019 消えたゲンテンスティックを探せ! (2019/02/18)
- 富良野さいこ~!! (2019/01/19)
- 富良野と言えばくまげら。 (2019/01/18)
- 今年もスキーでは敗退富良野のアソコ。 (2019/01/17)
コメント
管理人のみ閲覧できます
2019-02-24 11:53 編集