第4回 Mitsumata Ups 'n' Downs Stakes 健闘成田道場。
【18-19シーズン 137日目】 天候:雪時々晴れ
4/3(水) かぐらスキー場でスキー。
今年もMitsumata Ups'n'Downs Stakesの日がやって来ました。
かぐらスキー場みつまたエリアで行われるパークとバンクドスラロームの融合レース、
第4回も無事平日開催です。
過去3大会の様子を回想してみます。
(リンク先で雪の状況もよく解ります。)
15-16シーズン →第1回 Mitsumata Ups'n'Downs Stakes
当日の積雪量
かぐらエリア:200cm
田代エリア:170cm
みつまたエリア:140cm
16-17シーズン →第2回 Mitsumata Ups'n'Downs Stakes
当日の積雪量
かぐらエリア:360cm
田代エリア:330cm
みつまたエリア:310cm
17-18シーズン →第3回 Mitsumata Ups'n'Downs Stakes
当日の積雪量
かぐらエリア:250cm
田代エリア:200cm
みつまたエリア:150cm
16-17シーズンの積雪量の多さに驚きです。
このシーズンは5/28の最終日までみつまたはピスラボを滑る事なく雪上滑走で終えたシーズンでした。
ちなみに今年は、
かぐらエリア:270cm
田代エリア:240cm
みつまたエリア:210cm
ですので、過去4年で一応2番目に雪は多い事になります。
少雪暖冬と言われていますが、かぐらスキー場は中々健闘しているのではないでしょうか。
まだ今後の融雪スピード次第ですが、
ピスラボ滑走は想定内として、どうにか最終日5/26までかぐらエリアはイケるかと。
さて、今年のステークスは…、

毎年ポカポカ陽気で雪融けの心配やストップ雪に悩まされたりしておりましたが、
本日はパウダーDAYです(笑)
公式の降雪量発表は50cm!!
4月としては特大の数値です。
こんな貴重なパウダーDAYに大会!?
やっぱりN先生の呪いなのか(笑)
幸いと言っては変ですが、
強風の為1高の運行は和田小屋組1本のみで見合わせとなっております。
これなら諦めもつきます。

しかし、真冬並みの寒さで降り続くいい雪にウズウズ…、

膝ラッセルも嬉しい悲鳴。

みつパウだけですがちょっとだけいただきました。

さぁ、もうパウダーの事は忘れて、開会式。

今年はボックスに加えレールも登場。
スタート前にお題を抽選、トリックをメイクすればタイム減。
タイムはトリックの難易度により変わります。
トリックは失敗しても挑戦しなくてもOKですが、
ボックスかレールは必ず擦る、スルーしたらDQです。

魔のオーリーバーも健在…。
バーを落としたらタイムに2秒プラスです。
※オーリーバーはスノーボード部門のみです。

バンクドコースは大雪の為、埋まってしまい、コース整備が大変そうでした。

スノーボード部門にチャレンジするN先生とK氏。

H氏はスノースケート部門、初参戦C氏は今年から新設されたスキー部門です。

わたくしめも今回はスキー部門。
パウダーを優先させる為、パワバンガで出走するという暴挙(笑)

さぁ、トップバッターはK氏。

スイッチin180outをメイク!?

N先生は結構本気モードです。
ひっそり入賞を狙っておられますね。

パウダー大好きからスノスケ大好きになってしまったH氏。

よくこんな不安定な乗り物でレースに参加しますね…。
完走するだけで凄い事です。

C氏のボックスなんて初めて見ました(笑)

スピード狂のC氏ですのでパークの先は得意分野のはず。

さぁ、完走すれば入賞は確定のスキー部門元年(笑)
インスペクションではパウダー風バンクドでして、パワバンガでも気持ち良く完走できました。
しかし、
コースが掘れてきて、ガタガタカチカチになった本番ではDQ!!
嗚呼…!!
マズいぞマズいぞ、
完走すれば入賞確定でもタイムが出なければ落選、
こんなとこでネタになりたくはない(笑)

下山して板をチェンジしました(笑)
本気になっているわけではないけど、2本目もDQではヤバい…。

スノスケ大好きH氏も無事完走。
なんと3位入賞で表彰台へ!!
スノスケ部門の覇者、師匠でもあるK氏とニッコリ。

なんとかわたくしめも2本目で完走。
C氏と成田道場ダブル表彰台となりました。

スノーボード部門3位入賞のN先生。
正真正銘、実力で勝ち取った表彰台、
さすが、先生の威厳ってヤツを見せつけていただきました。
今シーズン一番いい笑顔だったかも…。
天気や雪には恵まれないお方ですが、実力は成田道場イチなのですよ(笑)

今年も全員参加のシーズン券を賭けたアツい抽選会。
キッズに混じりH氏が白熱の展開になりましたが、
残念ながら一歩及ばず…。

成田道場大健闘。
5名中4名が表彰台という快挙!?
表彰状なんていただいたの大人になって初めてです。
しかも苦手なスポーツで(笑)
不思議なものですな。

二刀流(三刀流?)の成田道場らしい様々なジャンルでの活躍でした。
大会は吹雪の中行われ、終始寒~い1日でした。
4月の大会だっていうのに誰かさんの呪いなのかな…。
大雪開催だった為、運営も大変そうでした。
コース造雪から整備、進行、お疲れ様でした。
毎年楽しい大会を平日開催して下さる関係者、スキー場の皆様、
本当にありがとうございます。

冷えた身体はあたかい村のおやじでアーライッ!
↓
ついに4月にして再びプラス発表に。
今年は異例中の異例ばかりです。
数値的にはシーズン最高値からかなり減りましたが、
体感的には今が最高値かと思います。
2月下旬以降、
麓は雨だけど、山は雪ってパターンが多いシーズンです。
こんなシーズンの時こそかぐらは強いですね。
全国的には雪不足のスキー場が多かったと思いますが、
かぐらは平均値くらいになっています。
結局本日は、お昼から1高が動きましたが、ゴロマは終日運休。
BCエリアの明日アタリ!は確定ですね。
吹雪で大変でしたが、結果的に大会が本日で良かったのかも。
明日はN先生一過のパウダー日和です(笑)
スキー場発表積雪量
かぐらエリア:270cm (+10cm)
田代エリア:240cm (+10cm)
みつまたエリア:210cm (+10cm)
使用板:LINE / FUTURE SPIN
ビンディング:LOOK / PIVOT12
ストック:SINANO / Bump Diver
使用板:K2 / SHREDITOR 136 POWABUNGA
ビンディング:G3 / ZED
ストック:Black Diamond / Carbon Probe Ski Pole
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
4/3(水) かぐらスキー場でスキー。
今年もMitsumata Ups'n'Downs Stakesの日がやって来ました。
かぐらスキー場みつまたエリアで行われるパークとバンクドスラロームの融合レース、
第4回も無事平日開催です。
過去3大会の様子を回想してみます。
(リンク先で雪の状況もよく解ります。)
15-16シーズン →第1回 Mitsumata Ups'n'Downs Stakes
当日の積雪量
かぐらエリア:200cm
田代エリア:170cm
みつまたエリア:140cm
16-17シーズン →第2回 Mitsumata Ups'n'Downs Stakes
当日の積雪量
かぐらエリア:360cm
田代エリア:330cm
みつまたエリア:310cm
17-18シーズン →第3回 Mitsumata Ups'n'Downs Stakes
当日の積雪量
かぐらエリア:250cm
田代エリア:200cm
みつまたエリア:150cm
16-17シーズンの積雪量の多さに驚きです。
このシーズンは5/28の最終日までみつまたはピスラボを滑る事なく雪上滑走で終えたシーズンでした。
ちなみに今年は、
かぐらエリア:270cm
田代エリア:240cm
みつまたエリア:210cm
ですので、過去4年で一応2番目に雪は多い事になります。
少雪暖冬と言われていますが、かぐらスキー場は中々健闘しているのではないでしょうか。
まだ今後の融雪スピード次第ですが、
ピスラボ滑走は想定内として、どうにか最終日5/26までかぐらエリアはイケるかと。
さて、今年のステークスは…、

毎年ポカポカ陽気で雪融けの心配やストップ雪に悩まされたりしておりましたが、
本日はパウダーDAYです(笑)
公式の降雪量発表は50cm!!
4月としては特大の数値です。
こんな貴重なパウダーDAYに大会!?
やっぱりN先生の呪いなのか(笑)
幸いと言っては変ですが、
強風の為1高の運行は和田小屋組1本のみで見合わせとなっております。
これなら諦めもつきます。

しかし、真冬並みの寒さで降り続くいい雪にウズウズ…、

膝ラッセルも嬉しい悲鳴。

みつパウだけですがちょっとだけいただきました。

さぁ、もうパウダーの事は忘れて、開会式。

今年はボックスに加えレールも登場。
スタート前にお題を抽選、トリックをメイクすればタイム減。
タイムはトリックの難易度により変わります。
トリックは失敗しても挑戦しなくてもOKですが、
ボックスかレールは必ず擦る、スルーしたらDQです。

魔のオーリーバーも健在…。
バーを落としたらタイムに2秒プラスです。
※オーリーバーはスノーボード部門のみです。

バンクドコースは大雪の為、埋まってしまい、コース整備が大変そうでした。

スノーボード部門にチャレンジするN先生とK氏。

H氏はスノースケート部門、初参戦C氏は今年から新設されたスキー部門です。

わたくしめも今回はスキー部門。
パウダーを優先させる為、パワバンガで出走するという暴挙(笑)

さぁ、トップバッターはK氏。

スイッチin180outをメイク!?

N先生は結構本気モードです。
ひっそり入賞を狙っておられますね。

パウダー大好きからスノスケ大好きになってしまったH氏。

よくこんな不安定な乗り物でレースに参加しますね…。
完走するだけで凄い事です。

C氏のボックスなんて初めて見ました(笑)

スピード狂のC氏ですのでパークの先は得意分野のはず。

さぁ、完走すれば入賞は確定のスキー部門元年(笑)
インスペクションではパウダー風バンクドでして、パワバンガでも気持ち良く完走できました。
しかし、
コースが掘れてきて、ガタガタカチカチになった本番ではDQ!!
嗚呼…!!
マズいぞマズいぞ、
完走すれば入賞確定でもタイムが出なければ落選、
こんなとこでネタになりたくはない(笑)

下山して板をチェンジしました(笑)
本気になっているわけではないけど、2本目もDQではヤバい…。

スノスケ大好きH氏も無事完走。
なんと3位入賞で表彰台へ!!
スノスケ部門の覇者、師匠でもあるK氏とニッコリ。

なんとかわたくしめも2本目で完走。
C氏と成田道場ダブル表彰台となりました。

スノーボード部門3位入賞のN先生。
正真正銘、実力で勝ち取った表彰台、
さすが、先生の威厳ってヤツを見せつけていただきました。
今シーズン一番いい笑顔だったかも…。
天気や雪には恵まれないお方ですが、実力は成田道場イチなのですよ(笑)

今年も全員参加のシーズン券を賭けたアツい抽選会。
キッズに混じりH氏が白熱の展開になりましたが、
残念ながら一歩及ばず…。

成田道場大健闘。
5名中4名が表彰台という快挙!?
表彰状なんていただいたの大人になって初めてです。
しかも苦手なスポーツで(笑)
不思議なものですな。

二刀流(三刀流?)の成田道場らしい様々なジャンルでの活躍でした。
大会は吹雪の中行われ、終始寒~い1日でした。
4月の大会だっていうのに誰かさんの呪いなのかな…。
大雪開催だった為、運営も大変そうでした。
コース造雪から整備、進行、お疲れ様でした。
毎年楽しい大会を平日開催して下さる関係者、スキー場の皆様、
本当にありがとうございます。

冷えた身体はあたかい村のおやじでアーライッ!
↓
ついに4月にして再びプラス発表に。
今年は異例中の異例ばかりです。
数値的にはシーズン最高値からかなり減りましたが、
体感的には今が最高値かと思います。
2月下旬以降、
麓は雨だけど、山は雪ってパターンが多いシーズンです。
こんなシーズンの時こそかぐらは強いですね。
全国的には雪不足のスキー場が多かったと思いますが、
かぐらは平均値くらいになっています。
結局本日は、お昼から1高が動きましたが、ゴロマは終日運休。
BCエリアの明日アタリ!は確定ですね。
吹雪で大変でしたが、結果的に大会が本日で良かったのかも。
明日はN先生一過のパウダー日和です(笑)
スキー場発表積雪量
かぐらエリア:270cm (+10cm)
田代エリア:240cm (+10cm)
みつまたエリア:210cm (+10cm)
使用板:LINE / FUTURE SPIN
ビンディング:LOOK / PIVOT12
ストック:SINANO / Bump Diver
使用板:K2 / SHREDITOR 136 POWABUNGA
ビンディング:G3 / ZED
ストック:Black Diamond / Carbon Probe Ski Pole
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
- 関連記事
-
- そこで動くか、かぐら1高。 (2019/04/14)
- 成田道場夢のゴロマ回し編。 (2019/04/13)
- リフト運休時のバリエーション。 (2019/04/12)
- 哀しみの黄砂到来。 (2019/04/10)
- 王者かぐらの片鱗。 (2019/04/09)
- 神楽BCストップ雪祭り、さんかく編。 (2019/04/08)
- 神楽BCパウダー祭り、さんかく編。 (2019/04/07)
- 第4回 Mitsumata Ups 'n' Downs Stakes 健闘成田道場。 (2019/04/06)
- かぐら春のパウダー祭り。 (2019/04/05)
- 終わらないパウダー。 (2019/04/04)
- 晴れたり吹雪いたり不思議なかぐら。 (2019/04/03)
- かぐらがホームで本当に良かった。 (2019/04/01)
- 春モード撤回、かぐらの冬はまだ終わらない。 (2019/03/31)
- ストップ雪の時こそコブ道場。 (2019/03/30)
- やっぱり越後湯沢は最高! (2019/03/28)
コメント