みつまたでコソ練、嬉しい悲鳴。
【18-19シーズン 167日目】 天候:晴れ
5/3(金) かぐらスキー場でスキー。
今シーズンのかぐらは残雪たっぷりで余裕のゴールデンウィーク営業です。
しかし、
決してトップシーズンの降雪が多かったわけではなく、
3月下旬から4月の降雪が多かったのが要因かと。
里が雨で山が雪ってパターンも多くありました。
このパターンで強いのはやっぱりかぐらですね。

毎日お世話になっているナスパ。
すぐそこで全面営業しているスキー場があるのに、
こちらはゲレンデ(があった場所)でテニスをしています(笑)

まさか、ついこの前まで滑っていたゲレンデの下が釣り堀だったなんて!!
正面のスキー場は神立高原、
パッと見まだ滑れそうですが、今シーズンの営業はすでに終了しています。
湯沢町で営業しているスキー場は、
かぐらスキー場が5/26まで。
ガーラ湯沢とかぐらの田代エリアが5/6までとなります。
必然的に連休中のかぐらは大混雑。
早めに行かないとみつまた駐車場は満車になってしまいます。

しかし、
ゆっくり行くとこんなベストポジションが空いていたりします(笑)
普段こんな場所に駐車はしませんが、
神楽魂が空いているスペースを無駄なく誘導してくれます。

駐車場はほぼ満車状態でしたが、
みつまたの混雑はそれほどでもなく。
特にみつまた2高は待ち無し、狙い目です。

空搬器がちょっと寂しい…。
大会バーンでコソ練に決めました。
昨日のコブレッスン、
自分の技量不足は当然ですが、板が悪いと散々指摘されました。
フリーライド用の板はとても乗りやすく、コブも楽しいのですが、
やはり本気でコブを攻めるとなると不向きなようで。
昨シーズン基礎系の板を購入したけど、
扱いきれなくて今シーズンは出番がありませんでした。
自分には難しい板だけど慣れるしかない。

空いているみつまたの緩斜面でちょうどいい。
と言うか、この板でかぐらを滑れる気がしません(笑)

昨日の残業コブ、まだ滑れます。
板が違うので昨日より難しいけど、次の世界に進む為耐えるしかない。

ゴンドラには向かわず、かぐらエリアは封印。

駐車場の混雑が嘘みたいにみつまたは快適に滑れました。
それにしても、
まだゴンドラインに余裕があるのが凄いな。
例年、残業コースが滑走不可になってから10日前後くらいはゴンドラインの雪は持ちます。
と言うか神楽魂で持たせてくれます。
12日くらいまではみつまたも雪上移動できるのではないでしょうか。
もしかしたらそれ以上も。
ただし、
雪が多いって事は山菜の季節がまだ先って事です。
コゴメ、木の芽、ウド、たろっぺ、コシアブラ、ハリギリ、ワラビ…etc,
みつまたは山菜の宝庫。
まだ辛うじてフキノトウがチラホラといった所。
積雪豊富でまだみつまたで滑走可能なのは嬉しいのですが、
山菜採りはまだしばらくお預け…。
正に嬉しい悲鳴ってヤツです。
スキー場発表積雪量
かぐらエリア:210cm
田代エリア:180cm (-10cm)
みつまたエリア:150cm
使用板:K2 / SUPER CHARGER
ビンディング:MARKER / MXCell 12 TCx
ストック:SINANO / Bump Diver
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
5/3(金) かぐらスキー場でスキー。
今シーズンのかぐらは残雪たっぷりで余裕のゴールデンウィーク営業です。
しかし、
決してトップシーズンの降雪が多かったわけではなく、
3月下旬から4月の降雪が多かったのが要因かと。
里が雨で山が雪ってパターンも多くありました。
このパターンで強いのはやっぱりかぐらですね。

毎日お世話になっているナスパ。
すぐそこで全面営業しているスキー場があるのに、
こちらはゲレンデ(があった場所)でテニスをしています(笑)

まさか、ついこの前まで滑っていたゲレンデの下が釣り堀だったなんて!!
正面のスキー場は神立高原、
パッと見まだ滑れそうですが、今シーズンの営業はすでに終了しています。
湯沢町で営業しているスキー場は、
かぐらスキー場が5/26まで。
ガーラ湯沢とかぐらの田代エリアが5/6までとなります。
必然的に連休中のかぐらは大混雑。
早めに行かないとみつまた駐車場は満車になってしまいます。

しかし、
ゆっくり行くとこんなベストポジションが空いていたりします(笑)
普段こんな場所に駐車はしませんが、
神楽魂が空いているスペースを無駄なく誘導してくれます。

駐車場はほぼ満車状態でしたが、
みつまたの混雑はそれほどでもなく。
特にみつまた2高は待ち無し、狙い目です。

空搬器がちょっと寂しい…。
大会バーンでコソ練に決めました。
昨日のコブレッスン、
自分の技量不足は当然ですが、板が悪いと散々指摘されました。
フリーライド用の板はとても乗りやすく、コブも楽しいのですが、
やはり本気でコブを攻めるとなると不向きなようで。
昨シーズン基礎系の板を購入したけど、
扱いきれなくて今シーズンは出番がありませんでした。
自分には難しい板だけど慣れるしかない。

空いているみつまたの緩斜面でちょうどいい。
と言うか、この板でかぐらを滑れる気がしません(笑)

昨日の残業コブ、まだ滑れます。
板が違うので昨日より難しいけど、次の世界に進む為耐えるしかない。

ゴンドラには向かわず、かぐらエリアは封印。

駐車場の混雑が嘘みたいにみつまたは快適に滑れました。
それにしても、
まだゴンドラインに余裕があるのが凄いな。
例年、残業コースが滑走不可になってから10日前後くらいはゴンドラインの雪は持ちます。
と言うか神楽魂で持たせてくれます。
12日くらいまではみつまたも雪上移動できるのではないでしょうか。
もしかしたらそれ以上も。
ただし、
雪が多いって事は山菜の季節がまだ先って事です。
コゴメ、木の芽、ウド、たろっぺ、コシアブラ、ハリギリ、ワラビ…etc,
みつまたは山菜の宝庫。
まだ辛うじてフキノトウがチラホラといった所。
積雪豊富でまだみつまたで滑走可能なのは嬉しいのですが、
山菜採りはまだしばらくお預け…。
正に嬉しい悲鳴ってヤツです。
スキー場発表積雪量
かぐらエリア:210cm
田代エリア:180cm (-10cm)
みつまたエリア:150cm
使用板:K2 / SUPER CHARGER
ビンディング:MARKER / MXCell 12 TCx
ストック:SINANO / Bump Diver
ブーツ:K2 / PINNACLE 130

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 春かぐら大盛況。 (2019/05/13)
- 技術に体力がついていけない。 (2019/05/12)
- 黙々とコブ修行。 (2019/05/11)
- 成田コブ道場、幻が現実に。 (2019/05/10)
- 哀しきラストパウダー。 (2019/05/09)
- お別れの日、ありがとう田代。 (2019/05/08)
- 連続滑走日数は54日で終了。 (2019/05/07)
- みつまたでコソ練、嬉しい悲鳴。 (2019/05/06)
- 閉店までコブレッスン。 (2019/05/05)
- 喰わず嫌いはダメ、雪も食も。 (2019/05/04)
- 活気を取り戻した越後湯沢。 (2019/05/03)
- 連続滑走50日目、スノーボードもコブモードへ。 (2019/05/02)
- 蘇る粉雪、 最後のファイナルラストまだだまだ終わらんよパウダー!! (2019/05/01)
- ラストパウダーなのか!?下見編。 (2019/04/30)
- 雨の時間だけ滑ると言う苦行。 (2019/04/29)
コメント