神と神の共演、夏乗鞍にはホンモノがいっぱい。
【18-19シーズン 210日目】 天候:曇り時々晴れ
7/3(水) 乗鞍大雪渓でスキー。

本日も雨の心配はなさそうです。
I氏の傘は日傘です。
一流のスノーヤーは休憩の仕方も他とは違います(笑)

ブルーマンさんは乗鞍Tシャツがとても似合う、
青って乗鞍カラーなのかな?
何か一番乗鞍大雪渓って感じがします。

しかし、
梅雨時の不安定な天候、乗鞍ブルーとは中々いきません。
ガスのモヤモヤの中、膝の調子を確かめながら慎重に滑走する病み上がりI氏。
幻想的で素敵ですねぇ。

わたくしめもプロの行動を見習い雪渓をお散歩。
第2ステージ下段にある土台のとこまで来てみました。

ん~、
ここから見ると第3ステージってホントに急斜面だね。
そして、例の土砂崩れがとても不安になる…。

本日も楽しいコブ滑走をありがとうございました。
いつも通り全員参加のデラ掛けでしめます。
今シーズンの平日組、ほとんどの方が下山前に整備して帰られます。
最後の1本まで滑走し滑りっぱでいなくなっちゃう方がほぼいない。
ここがスキー場ではないと言う事を皆さん理解されていますね。
皆さんの力で毎日毎日コブが維持されています。
翌日来られる方が気持ち良く滑れるように、
そして、気持ち良く滑ったら最後に後片付け。
これが出来ないと負の連鎖に陥り乗鞍のコブは維持出来ません。

I氏とY氏のラスト整備。
3年前、コブは2コブで発射してしまい全く滑れなかったわたくしめ、
そんな初心者に大雪渓のコブを完走するきっかけを与えてくれたY氏、
そして、完走するだけでなくより高度なテクニックを伝授してくれたI氏、
わたくしめにとってお二人は神です。
そんな神と神の共演、
嗚呼…!!
なんてレアなのでしょう。
一流のスノーヤーは整備も一流です。

整備後のコブ、美しいね!
コブってただ滑るだけでなく、視覚的にも楽しめます。

おぉ、滑走を視覚的に楽しんでおられるお方が!
乗鞍大雪渓ミニシアターですな。

でも、動画に夢中で忘れ物が!?
ギリギリバスに間に合いました(笑)
山に忘れ物は要注意!!

ただいま、観光センター。
昨年までおにぎりや地元の野菜などを販売していたスペースは工事中です。

7/20頃にカフェがオープンするそうです。
地元産山羊乳を使ったジェラートがウリらしい!?
オシャレなカフェなんて我々スノーヤーには関係ないけど、
観光センターが盛り上がればいいですね。

やっぱりオシャレなカフェより瓶ビール(笑)

メープルは今月より夏野菜カレーの季節になりました。
大き目野菜がゴロゴロ、軽い食事をしたい時におすすめです。

スプリングバンクはいよいよバスペールエールの在庫が残り僅かとなりました。
アサヒビールが輸入から撤退して数ヵ月。
今の所、他社が輸入する動きがないみたいで、今後どうなるかわかりません。
この歴史あるペールエール、日本で呑めるのもあと僅か…かもしれません。

歴史あるビールが消えてしまう(かも?)は残念ですが、
ブリュードッグみたいな歴史は浅いですが面白いクラフトブルワリーが勢力を拡大しています。
拡大していると言っても、決して商業的ではなく、品質に重点を置いてわがままとこだわりたっぷりのビール。
日本の何のこだわりもないどこも似たり寄ったりのビールもいいのですが、
やっぱりこだわりのホンモノは別次元。
大量生産される大手メーカーのビールと、クラフトビール、
例えるなら、カップラーメンと出汁にこだわり手間暇かけたラーメン屋のラーメンみたいかな。
どちらも美味しいしラーメンと言う名前だけど、比較する対象ではない。
もちろん、
アサヒやらキリンやらがカップラーメンであり、カップラーメンも大好きですけど(笑)

ウイスキーはあまり好きではないのに、
何故かハマっているアイリッシュコーヒー。

デザートとの相性がいいからかな。
ギネスでしめるかアイリッシュコーヒーでしめるか、
悩み所なのです…。
使用板:ID one / MR-CE
ビンディング:LOOK / PIVOT
ストック:SINANO / Bump Diver
ブーツ:K2 / PINNACLE 130
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html

にほんブログ村
7/3(水) 乗鞍大雪渓でスキー。

本日も雨の心配はなさそうです。
I氏の傘は日傘です。
一流のスノーヤーは休憩の仕方も他とは違います(笑)

ブルーマンさんは乗鞍Tシャツがとても似合う、
青って乗鞍カラーなのかな?
何か一番乗鞍大雪渓って感じがします。

しかし、
梅雨時の不安定な天候、乗鞍ブルーとは中々いきません。
ガスのモヤモヤの中、膝の調子を確かめながら慎重に滑走する病み上がりI氏。
幻想的で素敵ですねぇ。

わたくしめもプロの行動を見習い雪渓をお散歩。
第2ステージ下段にある土台のとこまで来てみました。

ん~、
ここから見ると第3ステージってホントに急斜面だね。
そして、例の土砂崩れがとても不安になる…。

本日も楽しいコブ滑走をありがとうございました。
いつも通り全員参加のデラ掛けでしめます。
今シーズンの平日組、ほとんどの方が下山前に整備して帰られます。
最後の1本まで滑走し滑りっぱでいなくなっちゃう方がほぼいない。
ここがスキー場ではないと言う事を皆さん理解されていますね。
皆さんの力で毎日毎日コブが維持されています。
翌日来られる方が気持ち良く滑れるように、
そして、気持ち良く滑ったら最後に後片付け。
これが出来ないと負の連鎖に陥り乗鞍のコブは維持出来ません。

I氏とY氏のラスト整備。
3年前、コブは2コブで発射してしまい全く滑れなかったわたくしめ、
そんな初心者に大雪渓のコブを完走するきっかけを与えてくれたY氏、
そして、完走するだけでなくより高度なテクニックを伝授してくれたI氏、
わたくしめにとってお二人は神です。
そんな神と神の共演、
嗚呼…!!
なんてレアなのでしょう。
一流のスノーヤーは整備も一流です。

整備後のコブ、美しいね!
コブってただ滑るだけでなく、視覚的にも楽しめます。

おぉ、滑走を視覚的に楽しんでおられるお方が!
乗鞍大雪渓ミニシアターですな。

でも、動画に夢中で忘れ物が!?
ギリギリバスに間に合いました(笑)
山に忘れ物は要注意!!

ただいま、観光センター。
昨年までおにぎりや地元の野菜などを販売していたスペースは工事中です。

7/20頃にカフェがオープンするそうです。
地元産山羊乳を使ったジェラートがウリらしい!?
オシャレなカフェなんて我々スノーヤーには関係ないけど、
観光センターが盛り上がればいいですね。

やっぱりオシャレなカフェより瓶ビール(笑)

メープルは今月より夏野菜カレーの季節になりました。
大き目野菜がゴロゴロ、軽い食事をしたい時におすすめです。

スプリングバンクはいよいよバスペールエールの在庫が残り僅かとなりました。
アサヒビールが輸入から撤退して数ヵ月。
今の所、他社が輸入する動きがないみたいで、今後どうなるかわかりません。
この歴史あるペールエール、日本で呑めるのもあと僅か…かもしれません。

歴史あるビールが消えてしまう(かも?)は残念ですが、
ブリュードッグみたいな歴史は浅いですが面白いクラフトブルワリーが勢力を拡大しています。
拡大していると言っても、決して商業的ではなく、品質に重点を置いてわがままとこだわりたっぷりのビール。
日本の何のこだわりもないどこも似たり寄ったりのビールもいいのですが、
やっぱりこだわりのホンモノは別次元。
大量生産される大手メーカーのビールと、クラフトビール、
例えるなら、カップラーメンと出汁にこだわり手間暇かけたラーメン屋のラーメンみたいかな。
どちらも美味しいしラーメンと言う名前だけど、比較する対象ではない。
もちろん、
アサヒやらキリンやらがカップラーメンであり、カップラーメンも大好きですけど(笑)

ウイスキーはあまり好きではないのに、
何故かハマっているアイリッシュコーヒー。

デザートとの相性がいいからかな。
ギネスでしめるかアイリッシュコーヒーでしめるか、
悩み所なのです…。
使用板:ID one / MR-CE
ビンディング:LOOK / PIVOT
ストック:SINANO / Bump Diver
ブーツ:K2 / PINNACLE 130
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 乗鞍大雪渓第1ステージ全4ライン健在。 (2019/07/29)
- 乗鞍大雪渓コブ祭り2019夏。 (2019/07/28)
- 雨のち晴れを待とう、夏のコブ祭り前哨戦。 (2019/07/27)
- 防護ネット設置完了。 (2019/07/20)
- 乗鞍大雪渓第1ステージ、ニューコブライン作製中。 (2019/07/19)
- ID oneで益々コブが楽しくなってきた。 (2019/07/12)
- 山の天気はキマグレ也。 (2019/07/11)
- 神と神の共演、夏乗鞍にはホンモノがいっぱい。 (2019/07/10)
- ID oneデビュー。 (2019/07/07)
- 20th Anniversary 1999-2019 CAFE&BAR SPRING BANK (2019/07/06)
- 乗鞍大雪渓オリジナルTシャツが納品されました。 (2019/06/30)
- コブが消滅しない事を祈るしかない。 (2019/06/28)
- 乗鞍大雪渓第1ステージ、コブは全4ライン健在。 (2019/06/27)
- 冬は気にしないスキーブーツの罠。 (2019/06/24)
- 乗鞍大雪渓サマースキーの魅力。 (2019/06/23)
コメント