少雪の影響で早くも第4ステージへ。
【18-19シーズン 229日目】 天候:晴れ~曇り
8/26(月) 乗鞍大雪渓でスキー。
…つづき。
第3ステージの短くて急すぎる斜面に見切りをつけて、
ギリギリ土砂崩れから免れた第4ステージにお引越しです。

昨シーズンSKOラインを造ったここが今シーズンも終焉の地になりそうです。

コブを造る前にまずは階段造りから。
斜度の緩い第1ステージや雪がやわらかい季節は、ブーツを蹴りこんでいけば自然に階段が完成します。
しかし、
もう雪は固いし、斜度がキツいのできちっと階段を造らないと滑落してしまいます。

今シーズン最後になるかも? 神楽魂ネトロンを注入します。

氷の山脈だらけ…。
何とかフラットなラインを造りたいけど厳しいかな…。
コブラインを蛇行させれば山脈を避けられない事もないけど、
ここは終焉の地、最後のコブラインになる事間違いなし、
綺麗な一直線にするしかない!

あとは5名の変態猛者達で山脈を砕くしかない!

O氏の鍬だけが頼りです…。

それにしても手強い!!

スコップでは均す事くらいしか出来ず、
大鍬でないと氷は砕けません。

氷だらけのラインにネトロンを注入してしまった…。
皆さん申し訳ございません。
でも、
氷だらけという事は、融けにくいバーン=長持ちするという事!!
今年も10月まで滑れるかもしれませんよ(笑)

氷を砕くにしても、超急斜面、足場をしっかり確保しないとかなり危険です。
この最後のラインはトラップがありまして、
滑りだしから8コブ目くらいまでは普通の中急斜面(斜度30°弱くらい)。
ところが、その先5~6コブは急な斜度変化で40°オーバーになる悪魔のラインなのです。
これでも、昨シーズンの9月10月よりは斜度がマイルドに感じるし、
まだ青氷の一面アイススケートリンクではないのでマシなのですが。
一体、昨シーズンのデスゾーンは斜度どのくらいだったのでしょう(笑)??

下段には青氷になる兆候が表れております。
恐ろしい…。

半分以上が土砂に飲み込まれてしまった今年の第4ステージ。
幸いにも一番最後まで雪が残るラインにコブを掘る事が出来ました。
本日はコブを造るだけで1日終了。
と言うかまだ完成していません(笑)
過酷な環境ですが、晴れればまだまだ雪も緩み楽しい滑走になるはず!?
とりあえず、かなり疲れました…。
今年は第3ステージをすっ飛ばして第4ステージ。
この過酷な環境では、何をするのにも疲れる。
それこそブーツのバックルひとつ締めるだけでも(笑)
温泉と夜の栄養ドリンクで癒さなくては…。
使用板:ROSSIGNOL / OLYMPIC 41
ストック:OGASAKA / LC-FS
ブーツ:K2 / PINNACLE 130
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html

にほんブログ村
8/26(月) 乗鞍大雪渓でスキー。
…つづき。
第3ステージの短くて急すぎる斜面に見切りをつけて、
ギリギリ土砂崩れから免れた第4ステージにお引越しです。

昨シーズンSKOラインを造ったここが今シーズンも終焉の地になりそうです。

コブを造る前にまずは階段造りから。
斜度の緩い第1ステージや雪がやわらかい季節は、ブーツを蹴りこんでいけば自然に階段が完成します。
しかし、
もう雪は固いし、斜度がキツいのできちっと階段を造らないと滑落してしまいます。

今シーズン最後になるかも? 神楽魂ネトロンを注入します。

氷の山脈だらけ…。
何とかフラットなラインを造りたいけど厳しいかな…。
コブラインを蛇行させれば山脈を避けられない事もないけど、
ここは終焉の地、最後のコブラインになる事間違いなし、
綺麗な一直線にするしかない!

あとは5名の

O氏の鍬だけが頼りです…。

それにしても手強い!!

スコップでは均す事くらいしか出来ず、
大鍬でないと氷は砕けません。

氷だらけのラインにネトロンを注入してしまった…。
皆さん申し訳ございません。
でも、
氷だらけという事は、融けにくいバーン=長持ちするという事!!
今年も10月まで滑れるかもしれませんよ(笑)

氷を砕くにしても、超急斜面、足場をしっかり確保しないとかなり危険です。
この最後のラインはトラップがありまして、
滑りだしから8コブ目くらいまでは普通の中急斜面(斜度30°弱くらい)。
ところが、その先5~6コブは急な斜度変化で40°オーバーになる悪魔のラインなのです。
これでも、昨シーズンの9月10月よりは斜度がマイルドに感じるし、
まだ青氷の一面アイススケートリンクではないのでマシなのですが。
一体、昨シーズンのデスゾーンは斜度どのくらいだったのでしょう(笑)??

下段には青氷になる兆候が表れております。
恐ろしい…。

半分以上が土砂に飲み込まれてしまった今年の第4ステージ。
幸いにも一番最後まで雪が残るラインにコブを掘る事が出来ました。
本日はコブを造るだけで1日終了。
と言うかまだ完成していません(笑)
過酷な環境ですが、晴れればまだまだ雪も緩み楽しい滑走になるはず!?
とりあえず、かなり疲れました…。
今年は第3ステージをすっ飛ばして第4ステージ。
この過酷な環境では、何をするのにも疲れる。
それこそブーツのバックルひとつ締めるだけでも(笑)
温泉と夜の栄養ドリンクで癒さなくては…。
使用板:ROSSIGNOL / OLYMPIC 41
ストック:OGASAKA / LC-FS
ブーツ:K2 / PINNACLE 130
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html

にほんブログ村
- 関連記事
-
- やっぱりコブは楽しいね。 (2019/09/15)
- 乗鞍小雪渓で恐怖心の克服。 (2019/09/13)
- 18-19シーズンも11ヶ月目に突入。 (2019/09/12)
- 今年はかなり厳しい乗鞍大雪渓。 (2019/09/04)
- YOSHIKIワインをいただく乗鞍高原アブナイ夜の部。 (2019/09/02)
- 少雪の影響で早くも第4ステージへ。 (2019/09/01)
- 終焉の第3ステージは斜度40°の急斜面。 (2019/08/31)
- 乗鞍大雪渓第2ステージとのお別れ。 (2019/08/16)
- 夏乗鞍は避暑というか夏風邪に注意。 (2019/08/12)
- 真夏の雪遊びは疲労も心地好い。 (2019/08/10)
- 夏乗鞍最大のウリは避暑なのかも。 (2019/08/08)
- 夏乗鞍真っ盛り、第2ステージデビュー。 (2019/08/07)
- お別れなのか!? (2019/08/06)
- 第1ステージはやっぱり楽園です。 (2019/08/05)
- 乗鞍高原の宴、ディープな夜の部。 (2019/08/04)
コメント