YOSHIKIワインをいただく乗鞍高原アブナイ夜の部。
【18-19シーズン 229日目】 天候:晴れ~曇り
8/26(月) 乗鞍大雪渓でスキー。

今シーズンは少雪の影響で、
8月中に第3ステージをすっ飛ばして第4ステージとなってしまいました。
過酷だけどやっぱり雪上は楽しいね。

極上温泉から夜の栄養ドリンクで癒されます。
今夜はスプリングバンクでアーライッ!

乗鞍高原だけで栽培されている幻のきゅうり。
“番所きゅうり”もそろそろ終わりを迎えようとしています。
本当に短い乗鞍の夏、
雪の状況や気温などはもう秋ですね。

松本ブルワリーのハニーエールをボンゴレロッソといただく。
スプリングバンクはバーですが食事も本当に美味しい!

Thornbridge Kipling(ソーンブリッジ キプリング サウスパシフィックエール)
ソーンブリッジはイングランドのブリュワリーで、数々の賞を受賞している伝説的なクラフトビールらしいです。
このキプリングは、ニュージーランドの代表的なホップを使用し、
グレープフルーツのような爽やかな苦みが効いたペールエールです。

GARGERY X ale(ガージェリー エックスエール)
先日試飲もさせていただいたガージェリーが正式に入荷していました。
残念ながら日本への輸入が無くなってしまったバスペールエールの代替品として、
マスターが選んだ飲食店限定のペールエールです。
バーでしか呑む事ができないプレミアムなビール。
無濾過で瓶詰めされているので、生きた酵母が瓶内に残り長期熟成するビール。
3ヶ月、6ヶ月、1年、2年と、熟成後の変化も楽しみですね。

エックスと言えば…

“Y by YOSHIKI”
そう、あのエックスのYOSHIKIがカリフォルニアで造られているワインです。
過去2回の販売でも気になっていましたが、
今回ワイン好きのマスターに第3弾を入手していただき、一緒にいただきました!

それでは、いざオープン!

さいこ~!!
ワインの味をあれこれ言える舌は持ち合わせていませんが、
ただただ、美味しい!!
超高級なワインでもないのに、あきらかに今まで呑んだワインより美味しい。
以前YOSHIKIがテレビか何かで「高価格帯でなくても美味しいワインは造れる」みたいな事を言っていましたが、
正にこれがそうではないか!!
エックスはTAIJIとHIDEがいなくなりもう終わっているけど、
(X JAPANというバンドは別モノ。)
YOSHIKIはまだまだヤルな!!
ロックなワインでロックな魂に火がつきました。
日本酒、バーボン、ビールにアブサン、
焼酎、どぶろく、テキーラ何でもこい!
酒持ってこい!!
今夜はハジけちゃうんだもんね~
二日酔いが怖くて酒が呑めるか!!
今更病院怖くて酒が呑めるか!!
それなら三日三晩、産婦人科で宴会しようか!
Drink or Die!!

…マスターがホントにアブサンを持ってきました(笑)
厳密にはペルノーのアブサン風リキュールですが。
アブサン中毒…アルコールよりヤバい代物らしい…。
綺麗な緑の原液は悪魔の血の色かもしれません。
水で割ると黄色っぽく白濁します。
これはこれで中毒になりそう…麻薬です(笑)
アブサンの原料は薬草やスパイスなどで、主原料はニガヨモギ。
日本のヨモギで代用して造っている日本メーカーもあるとか。
ヨモギといえば、春になるとそこら中に生えている山菜ですが、
悪魔のお酒の原料だと思うと雑草扱いはできないな(笑)

マスターの悪乗りが加速します(笑)
緑のお酒といえば、
Chartreuse(シャルトリューズ)
フランスの薬草系リキュールで、元々修道院で薬として造られていたそうです。
今でも詳細な製造法は明らかにされておらず、修道士3名のみが知る秘伝だそう。
スパイシーで少しクセが強いのでミルクで割っていただきました。

せっかくなので他のお酒もミルク割りでいただきます。
バーボンをミルクで割れば、カウボーイと言うカクテル。
これはこれでいい!!

また初めて味わうお酒を堪能させていただきましたが、
定番モノもしっかりと。
乗鞍産ブルーベリーのマティーニ。
アルコール度数が高いのに何杯でもイキたくなっちゃう危険なカクテル。

手作りブルーベリータルトとギネスを味わう頃にはすっかり閉店時間を過ぎていました。
遅くまでお付き合いありがとうございました。
時間が経つのを忘れ、翌日の事も忘れてしまうアブナイ夜の部をありがとう(笑)
使用板:ROSSIGNOL / OLYMPIC 41
ストック:OGASAKA / LC-FS
ブーツ:K2 / PINNACLE 130
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html

にほんブログ村
8/26(月) 乗鞍大雪渓でスキー。

今シーズンは少雪の影響で、
8月中に第3ステージをすっ飛ばして第4ステージとなってしまいました。
過酷だけどやっぱり雪上は楽しいね。

極上温泉から夜の栄養ドリンクで癒されます。
今夜はスプリングバンクでアーライッ!

乗鞍高原だけで栽培されている幻のきゅうり。
“番所きゅうり”もそろそろ終わりを迎えようとしています。
本当に短い乗鞍の夏、
雪の状況や気温などはもう秋ですね。

松本ブルワリーのハニーエールをボンゴレロッソといただく。
スプリングバンクはバーですが食事も本当に美味しい!

Thornbridge Kipling(ソーンブリッジ キプリング サウスパシフィックエール)
ソーンブリッジはイングランドのブリュワリーで、数々の賞を受賞している伝説的なクラフトビールらしいです。
このキプリングは、ニュージーランドの代表的なホップを使用し、
グレープフルーツのような爽やかな苦みが効いたペールエールです。

GARGERY X ale(ガージェリー エックスエール)
先日試飲もさせていただいたガージェリーが正式に入荷していました。
残念ながら日本への輸入が無くなってしまったバスペールエールの代替品として、
マスターが選んだ飲食店限定のペールエールです。
バーでしか呑む事ができないプレミアムなビール。
無濾過で瓶詰めされているので、生きた酵母が瓶内に残り長期熟成するビール。
3ヶ月、6ヶ月、1年、2年と、熟成後の変化も楽しみですね。

エックスと言えば…

“Y by YOSHIKI”
そう、あのエックスのYOSHIKIがカリフォルニアで造られているワインです。
過去2回の販売でも気になっていましたが、
今回ワイン好きのマスターに第3弾を入手していただき、一緒にいただきました!

それでは、いざオープン!

さいこ~!!
ワインの味をあれこれ言える舌は持ち合わせていませんが、
ただただ、美味しい!!
超高級なワインでもないのに、あきらかに今まで呑んだワインより美味しい。
以前YOSHIKIがテレビか何かで「高価格帯でなくても美味しいワインは造れる」みたいな事を言っていましたが、
正にこれがそうではないか!!
エックスはTAIJIとHIDEがいなくなりもう終わっているけど、
(X JAPANというバンドは別モノ。)
YOSHIKIはまだまだヤルな!!
ロックなワインでロックな魂に火がつきました。
日本酒、バーボン、ビールにアブサン、
焼酎、どぶろく、テキーラ何でもこい!
酒持ってこい!!
今夜はハジけちゃうんだもんね~
二日酔いが怖くて酒が呑めるか!!
今更病院怖くて酒が呑めるか!!
それなら三日三晩、産婦人科で宴会しようか!
Drink or Die!!

…マスターがホントにアブサンを持ってきました(笑)
厳密にはペルノーのアブサン風リキュールですが。
アブサン中毒…アルコールよりヤバい代物らしい…。
綺麗な緑の原液は悪魔の血の色かもしれません。
水で割ると黄色っぽく白濁します。
これはこれで中毒になりそう…麻薬です(笑)
アブサンの原料は薬草やスパイスなどで、主原料はニガヨモギ。
日本のヨモギで代用して造っている日本メーカーもあるとか。
ヨモギといえば、春になるとそこら中に生えている山菜ですが、
悪魔のお酒の原料だと思うと雑草扱いはできないな(笑)

マスターの悪乗りが加速します(笑)
緑のお酒といえば、
Chartreuse(シャルトリューズ)
フランスの薬草系リキュールで、元々修道院で薬として造られていたそうです。
今でも詳細な製造法は明らかにされておらず、修道士3名のみが知る秘伝だそう。
スパイシーで少しクセが強いのでミルクで割っていただきました。

せっかくなので他のお酒もミルク割りでいただきます。
バーボンをミルクで割れば、カウボーイと言うカクテル。
これはこれでいい!!

また初めて味わうお酒を堪能させていただきましたが、
定番モノもしっかりと。
乗鞍産ブルーベリーのマティーニ。
アルコール度数が高いのに何杯でもイキたくなっちゃう危険なカクテル。

手作りブルーベリータルトとギネスを味わう頃にはすっかり閉店時間を過ぎていました。
遅くまでお付き合いありがとうございました。
時間が経つのを忘れ、翌日の事も忘れてしまうアブナイ夜の部をありがとう(笑)
使用板:ROSSIGNOL / OLYMPIC 41
ストック:OGASAKA / LC-FS
ブーツ:K2 / PINNACLE 130
乗鞍大雪渓で夏スキー・夏スノーボード【取扱説明書】

http://golgo13zilch.blog.fc2.com/blog-entry-2527.html

にほんブログ村
- 関連記事
-
- やっぱりコブは楽しいね。 (2019/09/15)
- 乗鞍小雪渓で恐怖心の克服。 (2019/09/13)
- 18-19シーズンも11ヶ月目に突入。 (2019/09/12)
- 今年はかなり厳しい乗鞍大雪渓。 (2019/09/04)
- YOSHIKIワインをいただく乗鞍高原アブナイ夜の部。 (2019/09/02)
- 少雪の影響で早くも第4ステージへ。 (2019/09/01)
- 終焉の第3ステージは斜度40°の急斜面。 (2019/08/31)
- 乗鞍大雪渓第2ステージとのお別れ。 (2019/08/16)
- 夏乗鞍は避暑というか夏風邪に注意。 (2019/08/12)
- 真夏の雪遊びは疲労も心地好い。 (2019/08/10)
- 夏乗鞍最大のウリは避暑なのかも。 (2019/08/08)
- 夏乗鞍真っ盛り、第2ステージデビュー。 (2019/08/07)
- お別れなのか!? (2019/08/06)
- 第1ステージはやっぱり楽園です。 (2019/08/05)
- 乗鞍高原の宴、ディープな夜の部。 (2019/08/04)
コメント