18-19シーズン ~まとめ3~
まとめ3では滑走以外のデータを集計してみました。
車中泊 151泊。
宿泊施設 31泊。
NASPA温泉 211回。
NASPAプール 10回。
喫茶メープル 17回。
カフェ&バー スプリングバンク 14回。
村のおやじ 94回。
半年でおやじ94回って…(笑)
月別滑走日数。
11月 24日。
12月 29日。
1月 28日。
2月 24日。
3月 29日。
4月 30日。
5月 29日。
6月 14日。
7月 14日。
8月 8日。
9月 1日。
10月 0日…。
合計230日。
4月が一番滑ったのは今シーズンの終わらないパウダーの象徴かもね。
6月以降にペースが落ちたのは少雪の影響というよりは悪天候が多かった為。
雨風などに阻まれたシーズンでもありました。
10月に滑れなかったのはもろに少雪の影響。
来シーズンこそいっぱい雪が降って秋スキー&スノーボードまで完走したいな。

かぐら営業終了の翌日からいつもの面子が集まる不思議なスキー場。
山形県湯沢町状態ですね。

例年より若干少なかったようですが、
5月下旬から6月中旬にかけては十分な雪量でした。

山形に来たらひつじやのジンギスカンはマスト!

姥ヶ岳山頂でアーライッ!
雪上居酒屋も春の醍醐味ですね。

月山のお宿は山菜天国。
お別れしたくないけど、より雪がある場所に移動します。

最終ステージは乗鞍大雪渓。

こちらも例年より少ないけど、6月の時点では十分な雪量でした。

標高三〇二六米、乗鞍岳頂上剣ヶ峰。

頂上から北アルプスの山々を眺める。

稜線からの滑走はギリギリ。
今シーズン最後のBCとなりました。

6月中はまだバスより高い雪壁が観られます。

ハロと環水平アーク。

正に天空の楽園。
こんな場所でスキー&スノーボードが出来る幸せ。

スプリングバンクは今年で20周年。
おめでとうございました。

乗鞍大雪渓は全て滑り手の手造り。
コブ造りって楽しいね。

そして、このお方がいなければ夏乗鞍は始まらない。
平日コブ管理人様、今年もありがとうございました。

極上の温泉。

極上のお食事。

極上のお酒。

素晴らしい仲間達。
夏乗鞍ってホントに最高です。

しかし、
融雪の為、お盆前から第2ステージへ…。

9月には第3を飛ばして第4ステージへ。
やはり少雪の影響は甚大でした。

更に、6月下旬の土砂崩れが第4ステージの滑走エリアは狭める形になり。
こればかりは我々にはどうする事も出来ず。
自然に身を委ね共存するのが乗鞍です。

結果的にこれがシーズンラスト滑走。

ちょっとシーズンが短くなってしまいましたが、
それでも9月まで滑れたのは乗鞍のおかげ。

今シーズンもありがとうございました。

ん~村のおやじ94回、いったい何本呑んだのだろう(笑)??

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 21-22シーズン ~まとめ2~ (2022/11/16)
- 21-22シーズン ~まとめ1~ (2022/11/13)
- 20-21シーズン ~まとめ2~ (2021/11/02)
- 20-21シーズン ~まとめ1~ (2021/10/31)
- 19-20シーズン ~まとめ3~ (2020/08/27)
- 19-20シーズン ~まとめ2~ (2020/08/25)
- 19-20シーズン ~まとめ1~ (2020/08/23)
- 18-19シーズン ~まとめ3~ (2019/11/06)
- 18-19シーズン ~まとめ2~ (2019/11/05)
- 18-19シーズン ~まとめ1~ (2019/11/03)
- 17-18シーズン ~まとめ~ (2018/10/17)
- ニセコ行脚を最初から振り返る。 (2018/03/10)
- 富良野行脚を最初から振り返る。 (2018/03/09)
- スキーとスノーボードは焼き肉でした。 (2018/01/03)
- スキーヤー、スノーボーダーの違いを二刀流視点から考察する。 (2018/01/02)
コメント