田代落ち食べ放題、平日最高編。
【19-20シーズン 42日目】 天候:小雪~曇り時々晴れ
1/10(金) かぐらスキー場でスノーボード。

プチパウダーが狙えそうなのでみつまた1便からスタートです。
山麓駅内はスカスカでお客さん全然いません。
パウダー大好きH氏やスノーボードが大好きなR氏のお姿もありません…。
やっぱり本日はハズレかな(笑)
まさか、2日運休だった田代パウダー狙いなのか!?

面ツルとまではいきませんでしたが、10cmほどの新雪が積もったかぐらエリア。
これは、食べ放題の予感!!

深くはないけど、しっかりと新雪が乗っているっぽい!?

ん~、
やっぱりイマイチでした(笑)
吹き溜まりでは15cmほどはありましたが、
この程度の新雪でパウダー!なんて言ったらH氏に鼻で笑われちゃいますね。

こんな時は圧雪を楽しむのが吉。

新連絡コースの壁、
苦手なバックサイドの壁なのでそれがいい!
でも、連なって小回りしているスキーヤーや、
壁に座り込んで休憩しているスノーボーダー、
お願いだからヤメて…。
どう滑ろうが個人の自由だから、そんな時はハズレを引いたと思うしかないのですが。

メインの圧雪も良かったのだけど、
降雪機側はジャガイモ畑…。
ソフトボールほどある塊が跳ね返ってきてヤラれちゃいました(笑)
しかし、
この降雪機の力が春に必ず活きてくる。
今だけを見れば、もう降雪機なんか使わなくても十分な積雪がありますが、
かぐらは常に先を見据えています。
少雪暖冬のシーズンでもかぐらが強い所以はここなのです。

もちろん、自然降雪も着々と増えています。
里のゲレンデは再びクローズの危機を迎えそうなほど融雪している中、
麓が雨だってここは雪ですからね。

でも記録的な少雪なのは事実。
コース内で怪しい所はもうありませんが、
かぐらのウリでもある森や裏は依然藪が埋まりません。
藪は埋まるというより寝かせるイメージなので、
デカいのが数発来ないと中々改善しません。
毎年この時季はメートル級の降雪がやって来るのに、今年は皆無…。

まぁ藪を交わす田代落ちも楽しいのだけどね。
ここまで来ると紛れもなくパウダー!!
底付きほとんど無し、
やっぱり朝から出撃して良かった!!

2本目からはゴロマ待ちもほぼ無し。
平日って最高!!
おかわりし放題、H氏に後悔させてやる(笑)

さいこ~!!
新連絡コースの本領発揮です。
4ロマを経由しない分、5分くらい短縮できるので、
田代落ちだけリピートするのが楽になりました。
これは売り切れるまで田代落ち回しだ!

これだけ空いていると、場所を変えれば、どこかしらに面ツルがある。
でも、沢落ちだけはしてはならない。
結構深い所まで落としている方がおり、チャレンジャーだなぁと見守っていましたが、
案の定、沢方面から空身で登り返してくる。
明日から3連休で混雑するでしょうが、どうか事故が起きませんように。

中尾根方面もボトムまで落としている方が結構いました。
そそられますが、スノーボードではまだ行く気になれない。

どう見たって、藪漕ぎした挙句、登り返すのが関の山。
田代落ちの食べ放題で十分お腹いっぱい。
大満足で下山します。

ムムム…!?
みつまたの圧雪がまだ食べ残されている!!
食後のデザートまで用意されているとは。
遠慮なくいただきま~す!!

あまりの閑散っぷりに、みつまたで残業確定。
Mitsumata Ups 'N' Downs がプレオープンされております。
ついにですね。
これで状況が悪い時の逃げ場がひとつ増えました。

さいこ~!!
まだショートポールの設置は上部のみですが、
しっかりと仕上がっております。
いい地形遊びが出来ます!!

我が生涯に一片の悔いなし
スキー場発表積雪量:110cm (-20cm)
使用板:GENTEMSTICK / IMPOSSIBLE
ビンディング:FLOW / NEXUS FUSION
ブーツ:K2 / TARO TAMAI SNOWSURFER

にほんブログ村
1/10(金) かぐらスキー場でスノーボード。

プチパウダーが狙えそうなのでみつまた1便からスタートです。
山麓駅内はスカスカでお客さん全然いません。
パウダー大好きH氏やスノーボードが大好きなR氏のお姿もありません…。
やっぱり本日はハズレかな(笑)
まさか、2日運休だった田代パウダー狙いなのか!?

面ツルとまではいきませんでしたが、10cmほどの新雪が積もったかぐらエリア。
これは、食べ放題の予感!!

深くはないけど、しっかりと新雪が乗っているっぽい!?

ん~、
やっぱりイマイチでした(笑)
吹き溜まりでは15cmほどはありましたが、
この程度の新雪でパウダー!なんて言ったらH氏に鼻で笑われちゃいますね。

こんな時は圧雪を楽しむのが吉。

新連絡コースの壁、
苦手なバックサイドの壁なのでそれがいい!
でも、連なって小回りしているスキーヤーや、
壁に座り込んで休憩しているスノーボーダー、
お願いだからヤメて…。
どう滑ろうが個人の自由だから、そんな時はハズレを引いたと思うしかないのですが。

メインの圧雪も良かったのだけど、
降雪機側はジャガイモ畑…。
ソフトボールほどある塊が跳ね返ってきてヤラれちゃいました(笑)
しかし、
この降雪機の力が春に必ず活きてくる。
今だけを見れば、もう降雪機なんか使わなくても十分な積雪がありますが、
かぐらは常に先を見据えています。
少雪暖冬のシーズンでもかぐらが強い所以はここなのです。

もちろん、自然降雪も着々と増えています。
里のゲレンデは再びクローズの危機を迎えそうなほど融雪している中、
麓が雨だってここは雪ですからね。

でも記録的な少雪なのは事実。
コース内で怪しい所はもうありませんが、
かぐらのウリでもある森や裏は依然藪が埋まりません。
藪は埋まるというより寝かせるイメージなので、
デカいのが数発来ないと中々改善しません。
毎年この時季はメートル級の降雪がやって来るのに、今年は皆無…。

まぁ藪を交わす田代落ちも楽しいのだけどね。
ここまで来ると紛れもなくパウダー!!
底付きほとんど無し、
やっぱり朝から出撃して良かった!!

2本目からはゴロマ待ちもほぼ無し。
平日って最高!!
おかわりし放題、H氏に後悔させてやる(笑)

さいこ~!!
新連絡コースの本領発揮です。
4ロマを経由しない分、5分くらい短縮できるので、
田代落ちだけリピートするのが楽になりました。
これは売り切れるまで田代落ち回しだ!

これだけ空いていると、場所を変えれば、どこかしらに面ツルがある。
でも、沢落ちだけはしてはならない。
結構深い所まで落としている方がおり、チャレンジャーだなぁと見守っていましたが、
案の定、沢方面から空身で登り返してくる。
明日から3連休で混雑するでしょうが、どうか事故が起きませんように。

中尾根方面もボトムまで落としている方が結構いました。
そそられますが、スノーボードではまだ行く気になれない。

どう見たって、藪漕ぎした挙句、登り返すのが関の山。
田代落ちの食べ放題で十分お腹いっぱい。
大満足で下山します。

ムムム…!?
みつまたの圧雪がまだ食べ残されている!!
食後のデザートまで用意されているとは。
遠慮なくいただきま~す!!

あまりの閑散っぷりに、みつまたで残業確定。
Mitsumata Ups 'N' Downs がプレオープンされております。
ついにですね。
これで状況が悪い時の逃げ場がひとつ増えました。

さいこ~!!
まだショートポールの設置は上部のみですが、
しっかりと仕上がっております。
いい地形遊びが出来ます!!

我が生涯に一片の悔いなし
スキー場発表積雪量:110cm (-20cm)
使用板:GENTEMSTICK / IMPOSSIBLE
ビンディング:FLOW / NEXUS FUSION
ブーツ:K2 / TARO TAMAI SNOWSURFER

にほんブログ村
- 関連記事
-
- パウダーよりおしるこだよね。 (2020/02/21)
- 第13回パウダー祭り、パン大好きH氏編。 (2020/02/14)
- 第12回パウダー祭り、ディープな昼ディープな夜編。 (2020/02/12)
- 第10回パウダー祭り、かぐらBC編。 (2020/02/09)
- ダメ将軍から冬将軍へ!なのか!? (2020/02/02)
- 第8回かぐらパウダー祭り、後は野となれ山となれ編。 (2020/01/16)
- かぐら感謝デー、おしるこ大好きH氏。 (2020/01/15)
- 田代落ち食べ放題、平日最高編。 (2020/01/10)
- 第7回かぐらパウダー祭り、かぐりーくん捕獲成功。 (2020/01/06)
- かぐらスキー場怒りの撤退。 (2020/01/05)
- 神楽ご来光ツアーで始まる2020年。 (2020/01/01)
- かぐらスキー場入場規制!? (2019/12/28)
- 第6回かぐらパウダー祭り、5ロマ偵察編。 (2019/12/26)
- 第5回かぐら美味しいパウダー祭り。 (2019/12/25)
- 第4回かぐらパウダー祭り、田代お宝探し編。 (2019/12/24)
コメント